林 若樹(はやし わかき、1875年明治8年)1月16日 - 1938年昭和13年)7月12日)は、明治時代から昭和時代初期にかけての収集家。本名は若吉。父は林研海、伯父に松本良順[1]がいる。

生涯

編集

東京府東京市麹町区に生まれるが、早くに両親を失い、叔父の林董[2]に養われた。祖父の林洞海から最初の教育を受け、病弱であったため旧制第一高等学校を中退するが、その頃から遠戚にあたる東京帝国大学教授・坪井正五郎の研究所に出入りして考古学を修めた。遺産があったため定職に就かず、山本東次郎を師として大蔵流の狂言を稽古し、狂歌・俳諧・書画をたしなみ、かたわら古書に限らず雑多な考古物を蒐集した。

明治29年(1896年)に、同好の有志と「集古会」を結成し、幹事となり雑誌『集古』の編纂を担当した。論考も「集古」のほか、『彗星』『日本及日本人』『浮世絵』『新小説』『同方会報告』『ホトトギス』などに発表した。人形や玩具の知識を交換し合うために、明治42年(1909年)には「大供会」を結成。自らの収集品を展覧に任せた。また「其角研究」を結成し、正岡子規門下たちと俳諧研究もおこなった。

「集古会」や「大供会」など、定期的に自由な集まりを通じ、大槻如電大槻文彦兄弟、西澤仙湖根岸武香山中共古淡島寒月・坪井正五郎・久留島武彦清水晴風竹内久一三田村鳶魚内田魯庵岡田紫男(村雄)・寒川鼠骨三村竹清森銑三柴田宵曲といった人々と交流をもち、論考を書かせた。

64歳で逝去。谷中霊園にある父の墓の隣に葬られた。戒名は「天嶽院白雲若樹居士」。

出版

編集

脚注

編集
  1. ^ 叔父・林董の実兄。
  2. ^ 祖父・林洞海の養子。

参考文献

編集