李維光
李 維光(り いこう、1898年 - 1964年)は、霊名をヨハネといい、カトリック南京教区の自選自聖による司教であった。
李維光 | |
---|---|
職業: | 中国天主教愛国会司教 |
各種表記 | |
繁体字: | 李維光 |
簡体字: | 李维光 |
拼音: | Lǐ Wéiguāng |
ラテン字: | Li Wei-kuang |
和名表記: | り いこう |
発音転記: | リー・ウェイグワン |
生涯
編集1898年、李維光は清代の江蘇省無錫県堰橋の、カトリックを信仰して300年余りになる家庭に生まれた[1]。5人兄弟の3番目であった[2]。1913年から上海徐匯の小神学校と大神学校に入った。1923年に司祭に叙階され、まず蘇北の興化、高郵で働き、1935年には江陰後塍(今は張家港市に属する)の主任司祭に転任し、そして崇真中学校の初代校長の任に就いた[3]。
1947年9月、南京教区于斌司教は李維光を無錫管区[訳語疑問点]の管区[訳語疑問点]長に挙げ、彼は無錫北門外三裏橋天主堂に駐在した。1949年、于斌司教は海外に去り、李を南京教区司教を代行するよう命じたので、無錫管区[訳語疑問点]の管区[訳語疑問点]長と兼任することになった。
1950年に李は南京に移る。1951年3月31日、彼は南京教区の783名の神父、修道女、信徒を動員し、連名で『天主教南京教区愛国宣言』を発表し、ローマ教皇庁との“政治・経済上の関係”を断絶することを表明した。この後、さらに教皇大使リベリ大司教を追放する署名活動を開始した。
1955年、教皇ピウス12世は彼に対して破門の制裁を実行し、李維光は1949年以後の中国大陸で最初の破門を受けた人物となった。上海と蘇州教区の司教龔品梅は、自ら南京に赴き、破門状を手渡した。
1956年、李維光と一群の司教は、連合して全国天主教愛国会の成立を提案し、彼は北京に常住して準備を進めた。1957年、中国天主教愛国会が成立し、李は副主席に当選した。同じ年に江蘇省天主教愛国会主席に当選する。1958年3月14日、南京教区は李を司教に選出した。1959年11月、江蘇省で4名の自選による司教の叙階式が挙行された[4] 。1964年に南京で病のために世を去った。それに際して周恩来は哀悼の電報を打ち、代表を派遣して花輪を捧げた[3]。
脚注
編集- ^ 江苏天主教界著名人士简介
- ^ 孙海航:《李维光在后塍》、《档案与建设》2006年第8期
- ^ a b 张家港史志网 充满办学智慧的李维光
- ^ 江苏天主教概况