木俣 守盈(きまた もりみつ)は、江戸時代近江彦根藩執権職。木俣清左衛門家の第5代当主。

 
木俣守盈
時代 江戸時代
生誕 延宝5年(1677年
死没 享保19年9月10日1734年10月6日
別名 通称:半弥、清左衛門
主君 井伊直興直通→直該(直興)→直惟
彦根藩執権職
氏族 木俣氏
父母 父:木俣守長
兄弟 守盈、守吉
守貞
テンプレートを表示

家系

編集

木俣清左衛門家は、徳川家康の家臣で井伊直政に与力として付けられ、後に、彦根藩井伊家の筆頭家老となった木俣守勝に始まる家。

代々の当主は、「土佐」「清左衛門」を通称とし筆頭家老を務めた。特に、3代守明、5代守盈、10代守彝は執権職(幕政では大老に相当)に就いている。知行高は1万石。

12代畏三が、明治33年(1900年)に男爵に叙されている。

生涯

編集

延宝5年(1677年)、彦根藩家老で、木俣清左衛門家嫡男の守長の子として生まれる。元禄7年(1694年)、部屋住みながら家老となり、藩主直興に仕えた。

宝永7年(1710年)11月、父守長の隠居により家督を相続し筆頭家老となる。享保3年(1718年)執権職となり若年の藩主直惟を補佐した。 享保19年(1734年)9月10日卒。

連歌

編集

享保17年(1732年)正月に藩主直惟が瑞夢を見て詠んだ連歌。

朝日影くはつと目に立つは門の松(直惟)

長閑に聞ゆ鶴の聲(守盈)

参考文献

編集
  • 彦根博物館編「彦根藩筆頭家老木俣清左衛門家資料」
  • 東京大学史料編纂所「彦根藩家中貞享異譜」
  • 石川柊著「潺々芭蕉・五老井の流れ」