明治神宮競技大会
(明治神宮体育大会から転送)
明治神宮競技大会(めいじじんぐうきょうぎたいかい)は、日本で1924年(大正13年)から1943年(昭和18年)にかけ14回にわたって行われた総合競技大会。現在の国民体育大会を創設するにあたって影響を与えた。主催者は大日本体育協会(現・日本スポーツ協会)。
概説
編集- 目的:明治天皇の聖徳を憬仰(けいこう。偉大なものを敬い慕う)し、国民の身体鍛錬、精神の作興に資す
- 性格:神事的体育行事
- 主催:第1回~第2回は内務省、第3回~第9回は明治神宮体育会、第10回~第13回は厚生省(第14回は地方予選のみ)
- 期日:毎年11月明治神宮例祭を含む一定期間
- 主会場:明治神宮外苑競技場
- 今日の国民体育大会・秋季競技会(旧・夏季競技会も含む)に当る部は神宮外苑競技場など首都圏各地、また冬季競技会に当る部は寒冷地(北海道・東北・北関東・北信越地方が主)で行われた。
- また、一年間の大会は4月始まりの会計年度制(夏季(6-7月ごろ)→秋季→冬季(翌年1-2月ごろ)の順)で施行された。
- 参加者:青年団、一般(学生を含む)
- 選手選出方法:青年団は道府県単位(1府県10名程度とする)。一般は北海道・東北・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・台湾・朝鮮・関東州の12地域ごとに予選を行い選出。
- 大会顧問(第1回):八代六郎(大日本武徳会会長)、阪谷芳郎(明治神宮奉賛会理事長)、藤山雷太(東京商業会議所会頭)、松浦鎮次郎(文部次官)、津野一輔(陸軍次官)、安保清種(海軍次官)、一戸兵衛(明治神宮宮司)、等々力森蔵(陸軍戸山学校長)、宇佐美勝夫(東京府知事)、太田政弘(警視総監)、中村是公(東京市長)、近衛文麿(日本青年館理事長)、嘉納治五郎、岸清一、朝吹常吉、平沼亮三、安部磯雄、今村次吉など
大会の歴史
編集年 | 回 | 正式名称 | 主催 |
---|---|---|---|
1924年(大正13年) | 第1回 | 明治神宮競技大会 | 内務省 |
1925年(大正14年) | 第2回 | 明治神宮競技大会 | 内務省 |
1926年(大正15年) | 第3回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1927年(昭和2年) | 第4回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1929年(昭和4年) | 第5回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1931年(昭和6年) | 第6回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1933年(昭和8年) | 第7回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1935年(昭和10年) | 第8回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1937年(昭和12年) | 第9回 | 明治神宮体育大会 | 明治神宮体育会 |
1939年(昭和14年) | 第10回 | 明治神宮国民体育大会 | 厚生省 |
1940年(昭和15年) | 第11回 | 明治神宮国民体育大会 | 厚生省 |
1941年(昭和16年) | 第12回 | 明治神宮国民体育大会 | 厚生省 |
1942年(昭和17年) | 第13回 | 明治神宮国民練成大会 | 厚生省 |
1943年(昭和18年) | 第14回 | 明治神宮国民練成大会 | (厚生省) |
- 第11回大会は特に「紀元二千六百年奉祝第十一回明治神宮国民体育大会」と呼ばれた
以後は国民体育大会を参照
競技種目・演目
編集種目 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 10回 | 11回 | 12回 | 13回 | 14回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マスゲーム(集団体操) | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
トラック・フヰールド(陸上競技) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
水泳(水上競技) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
飛び込み(水上競技) | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
水球(水上競技) | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ベースボール(野球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
硬式テニス(庭球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
軟式テニス(庭球) | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
サッカー(ア式蹴球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ラグビー(ラ式蹴球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ホッケー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |
バスケットボール(籠球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
バレーボール(排球) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ボートレース(漕艇) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
相撲 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
柔道 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
剣道 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
銃剣道 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
弓道 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
乗馬(馬術・騎道) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
国防競技 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | |
戦場運動 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | |
射撃 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
卓球 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |
体操競技 | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
自転車 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハンドボール(送球) | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | |
重量挙 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | |
ヨット(海洋競技) | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
拳闘 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | |
飛行機 | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
グライダー | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | |
スキー | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
スケート | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
行軍訓練 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | |
滑空訓練 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
脚注
編集- ^ 金誠「朝鮮半島における植民地主義とスポーツに関する研究」(2013年, 神戸大学)p.42