旭堂南龍
旭堂 南龍(きょくどう なんりゅう、1980年6月4日 - )は、上方の講談師。
「覗き梅鉢」は旭堂一門の定紋である。 | |
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1980年6月4日(44歳) |
出身地 | 日本・大阪府八尾市 |
師匠 | 旭堂南左衛門 |
名跡 | 1. 旭堂南青 (2004年 - 2018年) 2. 旭堂南龍 (2018年 - ) |
出囃子 | 松の緑 |
活動期間 | 2004年 - |
活動内容 | 講談師 |
公式サイト | 旭堂南龍を囲む会 |
受賞歴 | |
令和元年 咲くやこの花賞大衆芸能部門 令和3年 八尾市文化新人賞 令和3年 文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞 | |
人物
編集大阪府立東住吉高等学校、近畿大学文芸学部出身[注 1][1]。
2004年3月19日、大学卒業と同時に旭堂南左衛門に入門し、「旭堂南青」を名乗る。「青」の字には「青雲の志を持つ講談師になりなさい」との意味が込められたとのこと[1]。
2008年4月14日にNHKで放送された『ドキュメント挑戦』において、同年3月31日に、いずれもネタおろしとなる三席を披露した「旭堂南青・武者修行の会」とそれに向けての稽古の様子が取り上げられた。
2013年12月8日に行われた奈良マラソン第4回大会には、自身が奈良テレビ放送の『ゆうドキッ!』に出演していることから、奈良テレビ代表のメディアランナーに抜擢され、出場したが、完走できなかった。
落語家・講談師のユニット「セブンエイト」のメンバー。 同ユニット主催のイベント「7時だヨ!8人集合」に出演している。
レギュラー出演している『ゆうドキッ!』の企画で、2016年1月に行われた「第10回奈良まほろばソムリエ検定」の奈良通2級試験に挑戦。90点を獲得し、見事合格した。さらに、翌年の2017年1月に行われた「第11回奈良まほろばソムリエ検定」の奈良通1級試験に挑戦。76点を獲得し、1級にも合格。さらに翌年も奈良まほろばソムリエ検定を受験し、最上級資格である「奈良まほろばソムリエ」の資格を取得した。
2018年6月24日、奈良市観光大使に就任[2]。2018年11月10日、真打に昇進するとともに、明治時代に大阪で活躍した講談師・藤井南龍の名跡を継ぎ、「旭堂南龍」と改名。
2019年、桂紋四郎・松井宗豊・真山隼人・京山幸太・竹本碩太夫・鶴澤燕二郎・林本大・今村哲朗らと講談・落語・浪曲・茶道・能楽・文楽の上方伝統文化芸能若手中堅ユニット「霜乃会」結成に参加[1][3]。
2020年2月、桂紋四郎が始めたYouTubeでの落語配信「テレワーク落語会」のきっかけを作る[4]。自身も続く形で3月より、旭堂小南陵とともに此花千鳥亭にて「テレワーク寄席」を開始[5]。
2022年1月1日より、此花千鳥亭「365日千鳥亭」を開始[6]。小南陵または南龍両人または片方が1年間かけて毎日出演する本格的な講談寄席である。
受賞歴
編集出演
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c 石橋法子 (2020年3月17日). “旭堂南龍/咲くやこの花インタビューvol.22”. 咲くやこの花インタビュー. 2020年3月22日閲覧。
- ^ 講談師の旭堂南青さんが奈良市観光大使 (YouTube). 奈良テレビ. 25 June 2018. 2020年7月3日閲覧。
- ^ “霜乃会(そうのかい)とは”. 霜乃会. 2020年3月22日閲覧。
- ^ “新型コロナで落語家もピンチ「家賃払えない人も…」。若手はYouTubeライブで奮闘”. Business Insider Japan (2020年2月28日). 2020年3月19日閲覧。
- ^ “その名も「テレワーク寄席」プロの話芸を無料でネット配信”. NHKニュース (2020年3月18日). 2020年3月19日閲覧。
- ^ “365日千鳥亭/2022年”. 此花千鳥亭. 2022年1月31日閲覧。
- ^ “令和3年文化の日表彰式典受賞者一覧” (PDF). 八尾市 (2021年11月16日). 2021年12月25日閲覧。
- ^ “令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞受賞一覧(参加公演)” (PDF). 文化庁 (2021年12月24日). 2021年12月25日閲覧。
外部リンク
編集- 旭堂南龍 (@kyokudonanryu) - X(旧Twitter) … プロフィール画像(那須与一が弓を引くポーズ)が、「テレワーク落語会」「テレワーク寄席」の決めポーズの由来となっている。
- 旭堂南龍を囲む会
- 旭堂南龍 - 上方講談協会
- 旭堂南龍 - YouTubeチャンネル
- 旭堂南龍 (きょくどう なんりゅう)講談師 - 霜乃会(そうのかい)
- 上方講談師旭堂南青公式HP