日生町寒河
岡山県備前市の大字
日生町寒河(ひなせちょうそうご)は、岡山県備前市の大字である。かつての寒河村のほぼ全域にあたる[注釈 1]。郵便番号は701-3202。
日生町寒河 | |
---|---|
日生東公民館(寒河コミュニティセンター)(2024年1月) | |
北緯34度44分50.86秒 東経134度17分38.9秒 / 北緯34.7474611度 東経134.294139度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 岡山県 |
市町村 | 備前市 |
行政地区(地区) | 日生町地区 |
行政地区(大字) | 日生町寒河 |
人口 | |
• 合計 | 2,984[1]人 |
郵便番号 |
701-3202 |
地理
編集備前市の東端にあり、赤穂市(兵庫県)に隣接している。東西北の三方が山に囲まれ、その合間を縫うように宅地・田畑がY字型に広がっている。
中央を赤穂線が東西に縦断し、寒河駅と日生駅の二駅が位置している。日生駅のある中日生に加え、梅灘周辺は西隣の日生町日生と市街地が連続している。
南部は瀬戸内海に面し、うちわだの瀬戸を挟んで鹿久居島を望む地域である。東北には天狗山(標高約392m)がある。
山地
編集- 天狗山(標高約392m)
河川
編集複数の文献において河川情報についての相違があるため、それぞれの記述に基づいて表を作成しています。
日生町寒河を流れる河川は全て石谷川水系(二級水系)に属する。
河川名 | 次数 | フリガナ | 河川管理者 | 河川種類 |
---|---|---|---|---|
石谷川 | 0 | イシタニガワ[注釈 2] | 岡山県 | 二級水系二級河川 |
西谷川 | 1 | ニシタニガワ | 岡山県 | 二級水系二級河川 |
成林川 | 2 | ナルバヤシガワ | 二級水系普通河川 | |
鳴滝川 | 1 | ナルタキガワ | 二級水系普通河川 |
河川名 | 水源 | 合流地点 | 流入先 | 流水方向 | 長さ | 幅 |
---|---|---|---|---|---|---|
石谷川 | 石谷池 | 碑田 | 古川 | 西南 | 2.3km | 10m |
曾部戸川 | 東奥池 | 石谷川 | 西 | 0.7km | 4m | |
西川 | 西新池 | 碑田 | 古川 | 東 | 1.9km | 6m |
西谷川 | 西谷池 | 成林 | 西川 | 南 | 0.7km | 4m |
鳴滝川 | 成鳴滝 | 川内 | 西川 | 南 | 0.6km | 2m |
古川 | 瀬戸内海 | 南 | 0.9km | 7m |
ため池
編集日生町寒河に位置するため池は全て灌漑用に人工的に作られたものである。
ため池[5]:西新池、化女谷池、三ツ池下池、三ツ池中池、三ツ池奥池、東奥池、曽部戸池、峠の池、名切池、名倉池、中谷池、石谷新池、石谷中池、石谷奥池
港湾
編集- 寒河港
隣接している大字
編集歴史
編集- 1632年(寛永9年)- 池田光仲[注釈 3](岡山藩主)と池田光政(鳥取藩主)との封地取り替えに伴い、池田光政の所領となり、明治維新まで9代230年余り統治が続いた[6]。
- 代々、萩原家が庄屋を務めた。
- 1874年(明治7年)- 大小区事務所が廃止され、西片上村に第六会議所が設置され、寒河村は第六会議所の管轄となる。
- 1883年(明治16年)- 寒河村に和気郡第九部戸長役場が設置され、寒河村・福浦村を管轄する。
戦後
編集- 1955年(昭和30年)3月31日 - 福河村と日生町とが「日生町」として合併し、寒河が日生町の大字となる。
産業
編集この節の加筆が望まれています。 |
施設
編集公共施設
編集- 日生運動公園
- 日生病院
寺社
編集
教育
編集学校
編集大字 | 小字 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
日生町寒河 | 中日生・梅灘・梶谷 | 備前市立日生西小学校 | 備前市立日生中学校 |
上記以外 | 備前市立日生東小学校 |
交通
編集鉄道
編集西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 赤穂線
- 寒河駅 - 日生駅
道路
編集橋
編集- 梅灘橋
- 市道日生頭島線の起点部分であり、備前♡日生大橋に接続する。2013年4月に完成し、備前♡日生大橋の開通に合わせ、2015年4月に開通した[12]。
出身有名人
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 鹿久居島の一部を除く。
- ^ イシダニガワとする資料もある[3]。
- ^ 池田忠継の三代後。
- ^ 岡山県で町村制が施行されたのと同日である。
- ^ 一方の福浦地区では反対意見が多く、福河村を分村して赤穂市との合併を望む声も出た。
出典
編集- ^ “行政区(大字)別人口・世帯数”. 備前市 (2023年9月1日). 2023年9月18日閲覧。
- ^ “河川コード台帳(河川コード表編) 二級水系 岡山県” (PDF). 中国地方整備局. p. 3 (2018年12月). 2023年9月18日閲覧。
- ^ 日外アソシエーツ株式会社 編『河川名よみかた辞典』日外アソシエーツ、1991年、173頁。
- ^ 吉形士郎・1972年6-7頁
- ^ “岡山県ため池データベース”. 岡山県農林水産部耕地課. p. 1 (2023年6月12日). 2023年9月18日閲覧。
- ^ a b c 岡山県 編『岡山市町村合併誌』 総編、岡山県、1960年、506-7頁。
- ^ a b c 吉形士郎・1972年31-2頁
- ^ 赤穂市史編さん専門委員 編『赤穂市史』 第三巻、兵庫県赤穂市、1985年、626-27頁。
- ^ “八幡宮”. 岡山神社庁. 2023年9月18日閲覧。
- ^ “小学校への入学”. 備前市 (2022年9月2日). 2023年9月18日閲覧。
- ^ “中学校への入学”. 備前市 (2022年9月2日). 2023年9月18日閲覧。
- ^ “備前♡日生大橋について”. 備前市建設課管理係 . 2024年3月16日閲覧。
参考文献
編集- 吉形士郎編『日生町誌』、日生町役場、1972年。