日本古武道協会
日本古武道協会(にほんこぶどうきょうかい)は、日本の伝統武術である古武道を統括する団体の一つである。
団体種類 | 任意団体 |
---|---|
設立 | 1979年(昭和54年)2月17日 |
所在地 |
東京都千代田区北の丸公園2番3号 公益財団法人日本武道館 北緯35度41分35.2秒 東経139度44分57.7秒 / 北緯35.693111度 東経139.749361度座標: 北緯35度41分35.2秒 東経139度44分57.7秒 / 北緯35.693111度 東経139.749361度 |
主要人物 | 会長 松永光 |
活動地域 | 日本 |
活動内容 | 古武道の保存・振興 |
ウェブサイト | 日本古武道協会 official site |
概要
編集古武道の保存と振興を目的として、財団法人日本武道館が中心となり、古武道各流派の代表者、有識者の協議を経て設立された。日本古武道振興会と並んで、最も権威ある古武道団体である。
日本古武道演武大会、日本古武道術技向上演武大会、海外での古武道演武会の開催(財団法人日本武道館との共催)、古武道功労者の表彰、古武道の形の記録映像の製作などを事業としている。
沿革
編集- 1978年(昭和53年)2月19日、日本武道館で第1回全日本古武道演武大会が開催される。その様子はフランキー堺の司会、小笠原清信(小笠原流30世。清忠の父)の解説によって、当時テレビ朝日で放送された。
- 1979年(昭和54年)2月17日、古武道52流派・団体の代表による協議を経て、日本古武道協会が発足。
- 1981年(昭和56年)から1988年(昭和63年)まで、古武道88流派・団体の形の記録映像を製作。
- 1982年(昭和57年)3月、フランスのパリで、初の古武道海外演武大会を財団法人日本武道館と共催。
- 1990年(平成2年)11月25日、厳島神社で第1回日本古武道術技向上演武大会(日本古武道厳島神社演武大会)を開催。
加盟流派
編集柔術
編集- 柳心介冑流柔術
- 諸賞流和
- 為我流派勝新流柔術
- 気楽流柔術
- 天神真楊流柔術(東京都)
- 天神真楊流柔術(川越市)
- 長谷川流和術
- 大東流合気柔術
- 起倒流柔術
- 大東流合気柔術 琢磨会
- 澁川流柔術
- 心月無想柳流柔術
- 本體楊心流柔術
- 高木流柔術・九鬼神流棒術
- 関口新心流柔術
- 竹内流柔術 腰廻小具足
- 竹内流柔術 日下捕手開山
- 澁川一流柔術
剣術
編集- 卜傳流剣術
- 溝口派一刀流剣術
- 北辰一刀流剣術
- 鹿島新當流剣術
- 甲源一刀流剣術
- 天真正伝香取神道流剣術
- 立身流兵法
- 鹿島神傳直心影流
- 小野派一刀流剣術
- 神道無念流剣術
- 鞍馬流剣術
- 天然理心流剣術
- 柳生新陰流兵法剣術
- 心形刀流剣術
- 初實剣理方一流剣術
- 兵法二天一流剣術(山東派)
- 野田派二天一流剣術
- 雲弘流剣術
- 兵法タイ捨流
- 示現流兵法剣術
- 野太刀自顕流剣術
- 當田流剣術
居合術・抜刀術
編集槍術
編集杖術・棒術
編集薙刀術
編集空手・琉球古武術
編集体術
編集- 柳生心眼流甲冑兵法
- 柳生心眼流體術
砲術
編集その他武術
編集過去に加盟していた流派
編集過去に古武道演武大会で演武した流派
編集第31回
第35回
参考文献
編集- 日本武道館編『日本古武道協会三十年の歩み』、日本古武道協会 2009年
- 日本武道館編集・発行『月刊武道』
- 日本古武道総覧