教学局(きょうがくきょく)は、戦前期の文部省外局、のち内部部局の一つ。

概要

編集

1935年(昭和10年)11月18日、教学の刷新振興を図る目的で教学刷新評議会が設置された[1]。1937年(昭和12年)7月21日、同会の答申に基づいて文部省の外局として教学局が設置された[2]。局内には企画部(企画課・思想課)・指導部(指導課・普及課)・庶務課が置かれ、教学刷新振興策の企画・調査、図書・冊子の編纂や刊行・頒布、図書の調査、学校や社会教育団体の思想情報の収集ならびに指導・監督、教職員の再教育、文化講義などを所掌した[2][3]

1942年(昭和17年)11月1日、行政簡素化に伴う文部省官制の改正に際して内局に編入され、企画課・思想課・指導課の三課体制となった[4]。1943年(昭和18年)11月、官制改正により図書局および教化局を廃止し、教学局で国語の調査や宗教行政、文化行政、社会教育関係も所管することとなり、局内に教学課・思想課・国語課・宗教課・文化課が置かれた[5][6]

1945年(昭和20年)10月、教学局は改編されて社会教育局となった[7]

歴代局長

編集
教学局長官
  • 菊池豊三郎:1937年7月21日 - 1939年4月17日
  • 小林光政:1939年4月17日 - 1940年1月27日
  • 菊池豊三郎:1940年1月27日[8] - 1940年7月29日[9]
  • (事務取扱)菊池豊三郎:1940年7月29日[10] - 1940年8月13日[11]
  • 藤野恵:1940年8月13日 - 1942年10月30日(内局に編入)
文部省教学局長

脚注

編集

参考文献

編集
  • 秦郁彦『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。 
  • 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典 : 1868-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301217 

関連項目

編集

外部リンク

編集