総社
日本で、特定地域内の神社の祭神を合祀した神社
(惣社から転送)
総社、惣社(そうじゃ、そうしゃ、すべやしろ)とは、日本で、特定地域内の神社の祭神を集めて祀った(= 合祀)神社のことである。総社宮、総神社、総社神社などとも呼ばれることがある。
多くは令制国の範囲で集めたものを指すが、荘園や郡・郷・村などの地域内のものを集めたものもある。祭神の合祀だけでなく、神社そのものの統合である場合もある。
概説
編集国の総社
編集日本の律令制において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することであったが、平安時代になって国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を省くことが制度化された。
総社の多くは中世にいったん廃れたが、後に再興されたものも多い。ただし今に至るまで再興されずにいるものや、どの神社が総社だったのかわからなくなってしまった国もある。
地域の総社
編集国の総社のように全国一律に同時期に設けられたものではなく、設けられた理由や時期、主導した人物等は地域によって様々である。規模も大小様々なものが存在している。
国の総社一覧
編集「神社名」の(推)は推定、(廃絶)は廃絶したもの(後継社はない)、(不明)は所在不明(後継社の有無不明)[1]。
「式内」は式内社(名神=名神大社)、「近代」は近代社格制度の社格(官大=官幣大社、国中=国幣中社)、「別表」は別表神社。
ただし、表に挙げた神社以外に異説もある。
国名 | 神社名 | 所在地 | 社格 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
式内 | 近代 | 別表 | ||||
畿内 | ||||||
山城国 | (不明) | |||||
大和国 | (推)国府神社 | 奈良県高市郡高取町下土佐 | ||||
河内国 | 志貴県主神社 | 大阪府藤井寺市惣社 | 大社 | 村社 | ||
和泉国 | 五社総社 | 大阪府和泉市府中町 | 泉井上神社境内社 | |||
摂津国 | (不明) | [注 1] | ||||
東海道 | ||||||
伊賀国 | (不明) | |||||
伊勢国 | (推)伊奈冨神社 | 三重県鈴鹿市稲生町 | 小社 | 県社 | ||
(推)三宅神社 | 三重県鈴鹿市国府町 | 小社 | 村社 | |||
志摩国 | (推)国府神社 | 三重県志摩市阿児町国府 | 村社 | |||
尾張国 | 尾張大国霊神社 | 愛知県稲沢市国府宮町 | 小社 | 国小 | 別表 | |
三河国 | 総社 | 愛知県豊川市白鳥町上郷中 | 県社 | |||
遠江国 | 淡海国玉神社 | 静岡県磐田市見付 | 小社 | 県社 | ||
駿河国 | 神部神社 | 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町 | 小社 | 国小 | 別表 | [注 2] |
伊豆国 | (不明) | [注 3] | ||||
甲斐国 | (推)甲斐奈神社 | 山梨県笛吹市春日居町国府 | 小社 | 村社 | [注 4] | |
(推)甲斐奈神社 | 山梨県笛吹市一宮町橋立 | 小社 | 村社 | |||
のち府中八幡宮 | 山梨県甲府市 | 県社 | ||||
相模国 | 六所神社 | 神奈川県中郡大磯町国府本郷 | 郷社 | |||
武蔵国 | 大國魂神社 | 東京都府中市宮町 | 官小 | 別表 | ||
安房国 | (推)六所神社 | 千葉県館山市亀ヶ原 | [注 5] | |||
のち鶴谷八幡宮 | 千葉県館山市八幡 | 県社 | ||||
上総国 | (推)戸隠神社 | 千葉県市原市惣社 | 村社 | [注 6] | ||
のち飯香岡八幡宮 | 千葉県市原市八幡 | 県社 | ||||
下総国 | 六所神社 | 千葉県市川市須和田 | ||||
常陸国 | 常陸國總社宮 | 茨城県石岡市総社 | 県社 | |||
東山道 | ||||||
近江国 | (不明) | |||||
美濃国 | (推)南宮御旅神社 | 岐阜県不破郡垂井町府中 | ||||
飛騨国 | 飛騨総社 | 岐阜県高山市神田町 | 県社 | |||
信濃国 | (推)科野大宮社 | 長野県上田市常田 | 県社 | [注 7] | ||
(推)伊和神社 | 長野県松本市惣社 | 村社 | ||||
上野国 | 総社神社 | 群馬県前橋市元総社町 | 県社 | |||
下野国 | 大神神社 | 栃木県栃木市惣社町 | 小社 | 県社 | ||
陸奥国 | 陸奥総社宮 | 宮城県多賀城市市川奏社 | 村社 | |||
出羽国 | 六所神社 | 山形県鶴岡市上藤島 | 郷社 | |||
北陸道 | ||||||
若狭国 | 総神社 | 福井県小浜市府中 | 村社 | |||
越前国 | 総社大神宮 | 福井県越前市京町 | 県社 | |||
加賀国 | 石部神社 | 石川県小松市古府町 | 小社 | 郷社 | ||
能登国 | 総社 | 石川県七尾市古府町 | 村社 | |||
越中国 | (不明) | [注 8] | ||||
越後国 | 府中八幡宮(合祀) | 新潟県上越市西本町 | ||||
佐渡国 | 総社神社 | 新潟県佐渡市吉岡総社 | ||||
山陰道 | ||||||
丹波国 | (推)宗神社 | 京都府南丹市八木町屋賀宗社 | ||||
丹後国 | (廃絶) | [注 9] | ||||
但馬国 | 気多神社 | 兵庫県豊岡市日高町上郷 | 小社 | 郷社 | ||
因幡国 | (不明) | |||||
伯耆国 | 国庁裏神社 | 鳥取県倉吉市国分寺 | 式外 | 県社 | ||
出雲国 | 六所神社 | 島根県松江市大草町 | 県社 | |||
石見国 | 伊甘神社 | 島根県浜田市下府町 | 小社 | 村社 | ||
隠岐国 | (推)玉若酢命神社 | 島根県隠岐郡隠岐の島町下西 | 小社 | 県社 | ||
(推)有木神社(合祀) | 島根県隠岐郡隠岐の島町有木 | 村社 | ||||
山陽道 | ||||||
播磨国 | 射楯兵主神社 | 兵庫県姫路市総社本町 | 小社 | 県社 | 別表 | |
美作国 | 美作総社宮 | 岡山県津山市総社 | 県社 | |||
備前国 | 備前国総社宮 | 岡山県岡山市祇園 | 郷社 | |||
備中国 | 備中国総社宮 | 岡山県総社市総社 | 県社 | |||
備後国 | 総社神社 | 広島県府中市元町 | 小野神社境内社 | |||
安芸国 | (推)総社 | 広島県安芸郡府中町本町 | ||||
(推)多家神社(合祀) | 広島県安芸郡府中町宮の町 | 名神 | 県社 | |||
周防国 | 佐波神社(合祀) | 山口県防府市惣社町 | 県社 | 明治以前は「金切神社」 | ||
長門国 | (推)総社宮 | 山口県防府市惣社町 | 忌宮神社別宮 | |||
(推)若宮神社(合祀) | 山口県下関市長府宮の町 | |||||
南海道 | ||||||
紀伊国 | (推)府守神社 | 和歌山県和歌山市府中 | 村社 | |||
淡路国 | 十一明神神社 | 兵庫県南あわじ市市十一ヶ所 | 村社 | |||
阿波国 | (推)八幡総社両神社 | 徳島県徳島市国府町観音寺 | 村社 | |||
(推)大御和神社 | 徳島県徳島市国府町府中 | 小社 | 県社 | 元は「印鑰神社」 | ||
讃岐国 | 総社神社 | 香川県坂出市林田町総社 | 郷社 | |||
伊予国 | 伊加奈志神社 | 愛媛県今治市五十嵐 | 小社 | 村社 | ||
土佐国 | 総社 | 高知県南国市国分 | 郷社 | 土佐国分寺境内社 | ||
西海道 | ||||||
筑前国 | (不明) | |||||
筑後国 | 味水御井神社 | 福岡県久留米市 | 高良大社境外社 | |||
豊前国 | 惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町国作総社 | 郷社 | |||
豊後国 | (不明) | |||||
肥前国 | (廃絶) | |||||
肥後国 | 総社神社 | 熊本県熊本市中央区万町 | 北岡神社境外社 | |||
日向国 | 都萬神社 | 宮崎県西都市妻 | 小社 | 県社 | ||
大隅国 | 祓戸神社 | 鹿児島県霧島市国分府中 | 村社 | |||
薩摩国 | (推)九楼守公神社 | 鹿児島県薩摩川内市宮内町 | 新田神社境外社 | |||
壱岐国 | 総社 | 長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触 | 興神社境外社 | |||
対馬国 | (不明) |
備考
- ^ 摂津国総社は難波神社(大阪府大阪市中央区博労町)とする説がある。
- ^ 神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社をまとめて静岡浅間神社と総称される。
- ^ 伊豆国総社は三嶋大社(静岡県三島市大社町)が総社を兼ねていたとする説がある。
- ^ 甲斐国府は笛吹市春日居町国府→(笛吹市一宮町国分→)笛吹市御坂町国衙と変遷したとされ、2ヶ所に甲斐奈神社がある。のち武田氏が甲府を築くとともに府中八幡宮を造営、機能を移した。
- ^ 南房総市府中付近にあった総社が、鎌倉時代に八幡宮と改変し遷座、鶴谷八幡宮となったとされる(鶴谷八幡宮は前身を元八幡に比定)。
- ^ 市原市惣社付近にあったとされる総社から、中世以降国府八幡宮の飯香岡八幡宮に機能が移った。
- ^ 信濃国府は上田市→松本市と移ったとされており、それぞれに鎮座する。
- ^ 越中国総社は気多神社境内にあったとする伝承がある。
- ^ 丹後国総社は籠神社(京都府宮津市大垣)が総社を兼ねていたとする説がある。
脚注
編集- ^ 表は、『国史大辞典』諸国総社一覧表を基に、現在の状況を考慮し修正を加えて掲載。
関連項目
編集