幸橋 (平戸市)

長崎県平戸市の鏡川に架かる橋

幸橋(さいわいばし)は、長崎県平戸市岩の上町の鏡川に架かるアーチ橋石橋)。国の重要文化財に指定されている。別名、オランダ橋[1]

幸橋(オランダ橋)

概要

編集
  • 形式 - 石造単アーチ橋
  • 橋長 - 19.8m
  • 幅員 - 5.2m

歴史

編集

かつて平戸の中心街を流れる鏡川には橋が架けられておらず、両岸を船で連絡していたが、1669年(寛文9年)に当時の平戸藩松浦鎮信(天祥)により初めて木造の橋が架けられ、長年の不便が解消したことを祝って「幸橋」と命名された。

その後、1702年(元禄15年)に鎮信を継いだ松浦棟により同じ名前の現在の石橋に架け替えられた。この時、かつて平戸にあったオランダ商館の石造建築に携わった石工の豊前(とよさき)から伝授されてきた技法が用いられたと言われることから「オランダ橋」の別称が生まれた。

1978年(昭和53年)に重要文化財に指定された。1980年(昭和55年)より3年間にわたり修復が行われている。

交通

編集
  • 西肥自動車(西肥バス)「平戸市役所前」バス停留所より徒歩1分。

周辺

編集

出典

編集
  1. ^ 歴史とロマンの島”. 平戸観光協会. 2022年10月14日閲覧。

外部リンク

編集

座標: 北緯33度22分6.2秒 東経129度33分11.2秒 / 北緯33.368389度 東経129.553111度 / 33.368389; 129.553111