嵐山光三郎
嵐山 光三郎(あらしやま こうざぶろう、1942年〈昭和17年〉1月10日[1] - )は、日本の編集者、作家、エッセイスト。本名は祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう ひであき)[1]。
父は、朝日新聞社社員から、多摩美術大学の教授に転じた、デザイナーの祐乗坊宣明。弟の祐乗坊進は造園コンサルタントで多摩美術大学講師。
来歴
編集静岡県浜松市に生まれ、1950年から東京都北多摩郡国立町(現:国立市)に育つ。国立学園小学校卒業。小学校時代の同級生に、後の外務省・軍縮大使の登誠一郎、朝日新聞社の宮本貢がいた。
桐朋中学校・高等学校を経て、1965年國學院大學文学部国文科卒業[1]。専攻は中世文学。また、笠井叡は高校の2年後輩で、大学時代に笠井から土方巽を紹介され、金粉ショーのアルバイトをやったこともある。大学時代の教師には丸谷才一、安東次男らがいた。ある民放テレビ局の入社試験に合格していたが、辞退している[1]。
1965年、平凡社へ入社。当時の平凡社は「国民百科事典」の売り上げが絶好調な時期であり、先代社長の下中弥三郎が他社において「争議活動」等で問題となった編集者を集めていたこともあり、編集部には奇人・変人・怪人が揃っていた。先輩編集者の谷川健一、林達夫、難波律郎、西巻興三郎らを知る。のち、『別冊太陽』と『太陽』のそれぞれ編集長を務める。『太陽』の「年賀状の図案特集」はヒット企画となった。また、編集者として檀一雄や澁澤龍彦と親交を深める。深沢七郎には、特に影響をうけ、師匠と呼んでいる。
「現代詩手帖」の編集長の桑原茂夫を知る。他に唐十郎、山野浩一、前田亜土、鎌田忠良、麿赤児、坂崎重盛、村松友視、篠山紀信、南伸坊、糸井重里、篠原勝之、鈴木いづみ、山際淳司らと知り合う。
広告会社から平凡社に入社してきた安西水丸を知り、1976年に合作絵本「ピッキーとポッキー」を刊行。40年間で70万部近くを売り上げるロングセラーとなる[2]。
放漫経営のため平凡社が経営危機となった1981年、馬場一郎編集局長をトップに、筒井泰彦(筒井ガンコ堂)、渡邊直樹ら平凡社時代の部下らを率いて独立し、青人社を設立[1]。翌年には『DoLiVe 月刊ドリブ』を創刊[1]。
雑誌「宝島」で連載された“チューサン階級の友”で人気を博し、「…なのでR」などカタカナやアルファベットを多用した、独特の文体でのエッセイを多数の雑誌に発表。椎名誠らとともに「昭和軽薄体」と呼ばれた。
タモリ司会のテレビ番組『今夜は最高!』に、『月刊ドリブ』の宣伝も兼ねて出演。これがきっかけで、1982年からは『笑っていいとも!増刊号』(フジテレビ)に編集長としてレギュラー出演した。
人物
編集趣味は料理で、「素人庖丁記」(渡辺和博イラスト)を『週刊現代』に長年連載。
近代以前の文学者たちを主人公にしたポップな時代小説や、食べ歩き本、温泉などの旅行記などを発表。また、編集者時代を描いた自伝的小説『口笛の歌が聴こえる』『昭和出版残侠伝』も発表した。一方、母校の國學院大學講師も務めた。
近年は、文学者たちの暴食ぶりを評した『文人悪食』『文人暴食』など、近代日本の文学者たちを、新鮮な切り口から捉え直した本も多い。
作家・芸術家の赤瀬川原平、イラストレーターの安西水丸、南伸坊、渡辺和博、芸術家の篠原勝之などとは編集者時代からの友人でもある。共同で絵本を作ってきた安西が2014年3月19日に死去した際、朝日新聞に追悼文を寄稿した[3]。南による装丁・挿絵も多い。友川カズキは飲み仲間で、秋田弁が聞きたくて歌わせていた。適当な節回しの中で、代表曲の一つ「ワルツ」が生まれた。作家の石田千は元助手である。
20年来の阪神タイガースファンである。
受賞歴
編集著書
編集- 『チューサン階級の冒険』白川書院、1977 のち角川文庫
- 『新随想フツーの血祭り アラコウの復活処女作総決算』情報センター出版局、1982 のち新潮文庫
- 『ABC文体鼻毛のミツアミ』講談社、1982
- 『男』駸々堂出版、1983
- 『世間』駸々堂出版、1984
- 『チューサン階級ノトモ』徳間書店、1984
- 『文句』河出書房新社、1984
- 『超道徳本当講座 サラリーマン出世の条件』光文社カッパブックス、1984 「不良社員の条件」光文社知恵の森文庫
- 『黄金意識』朝日出版社、1985
- 『口笛の歌が聴こえる』新潮社、1985 のち文庫、新風舎文庫
- 『しごとが面白くなる徒然草の知恵 乱世を生き抜くダンディズム』ダイヤモンド社、1986 のち講談社文庫
- 『恋横丁恋暦』徳間書店、1986 のち文庫
- 『同窓会』講談社、1986 「同窓会奇談」文庫
- 『料理ノ御稽古』光文社文庫、1986
- 『逆鱗組七人衆』新潮社、1987 のち文庫
- 『素人庖丁記』講談社、1987 のち文庫
- 『徒然草殺しの硯』角川書店、1988、のち改題『兼好凶状秘帖』角川文庫
- 『気分の構造』エムジー、1988
- 『夕焼け少年』集英社、1988 のち文庫
- 『JR東日本の感性革命 巨大集団の発想転換』ダイヤモンド社、1989
- 『素人庖丁記パート2』講談社、1989、改題『素人庖丁記 カツ丼の道篇』文庫
- 『嵐山光三郎と生活改善向上協会のいかせ!脳ミソアイデア・ゲーム』武蔵野書籍、1990
- 『夕焼け学校』集英社、1990 のち文庫
- 『怪』徳間書店、1991 のち文庫
- 『東京旅行記』マガジンハウス、1991 のち光文社知恵の森文庫
- 『かわいい自分には旅をさせろ』講談社、1991
- 『自宅の妾宅』講談社、1992 のち文庫
- 『西行と清盛』集英社、1992 のち学陽書房人物文庫
- 『少年少女古典文学館 徒然草』講談社 1992
- 『蘭の皮膜』文藝春秋、1993
- 『新素人包丁記・海賊の宴会』講談社、1993 のち文庫
- 『夕焼けの町』集英社、1993
- 『編集者諸君!』本の雑誌社、1994
- 『買い物旅行記』マガジンハウス、1994
- 『素人庖丁記 ごはんの力』講談社、1994 のち文庫
- 『この町へ行け』TBSブリタニカ、1995 「日本百名町」光文社知恵の森文庫
- 『桃仙人 小説深沢七郎』メタローグ、1995、ちくま文庫、1997、ランダムハウス講談社文庫、2008
- 『魔都』徳間書店、1996
- 『ごはん通』平凡社、1996、のち平凡社ライブラリー、ちくま文庫
- 『活字の人さらい 愛書少年不思議譚』メディアパル、1997 のちちくま文庫
- 『ざぶん 文士放湯記』講談社、1997、改題『ざぶん 文士温泉放蕩録』文庫
- 『文人悪食』マガジンハウス、1997 のち新潮文庫
- 『温泉旅行記』JTB、1997 のちちくま文庫
- 『「不良中年」は楽しい』講談社、1997 のち文庫
- 『変! 不良中年忍法帖』光文社、1998
- 『頬っぺた落としう、うまい!』マガジンハウス、1998 のちちくま文庫
- 『不良中年は色っぽい』朝日新聞社、1998 「コンセント抜いたか!」文庫、2001
- 『追悼の達人』新潮社、1999 のち文庫、中公文庫
- 『奥の細道温泉紀行』平凡社、1999 のち小学館文庫
- 『断固、不良中年で行こう!』朝日新聞社、2000
- 『芭蕉の誘惑 全紀行を追いかける』JTB、2000 のち『芭蕉紀行』新潮文庫
- 『日本詣で』集英社、2001 のち文庫
- 『美妙、消えた。』朝日新聞社、2001
- 『日本一周ローカル線温泉旅』講談社現代新書、2001
- 『寿司問答』プレジデント社、2002 のちちくま文庫
- 『文人暴食』マガジンハウス、2002 のち新潮文庫
- 『江戸前寿司一の一の店を行く』新講社、2002
- 『死ぬための教養』新潮新書、2003
- 『おとこくらべ』ちくま文庫、2004
- 『日本全国ローカル線おいしい旅』講談社現代新書、2004
- 『「退歩的文化人」のススメ』新講社、2004
- 『カワハギ万歳! 釣った、食った、はまった』PHP新書、2004
- 『変! おばさん忍法帖』光文社文庫、2004
- 『不良定年』新講社、2005 のちちくま文庫
- 『古本買い十八番勝負』集英社新書、2005
- 『新御馳走帖』(坂本真典写真)河出書房新社、2005
- 『悪党芭蕉』新潮社、2006 のち文庫
- 『昭和出版残侠伝』筑摩書房、2006 のち文庫
- 『よろしく』集英社、2006 のち文庫
- 『とっておきの銀座』新講社、2007 のち文春文庫
- 『人妻魂』マガジンハウス、2007
- 『嵐山光三郎の史上最強の干物』マガジン・マガジン、2007
- 『妻との修復』講談社現代新書、2008
- 『おはよう!ヨシ子さん』新講社、2008
- 『旅するノラ猫』(浅生ハルミン絵)筑摩書房、2009、改題『猫のほそ道 ノラ猫俳句旅』小学館文庫 2017
- 『「下り坂」繁盛記』新講社、2009、ちくま文庫、2014
- 『新廃線紀行』光文社、2009 のち文庫
- 『釣って開いて干して食う。』光文社文庫、2010
- 『文士の舌』新潮社、2010、改題『文士の料理店(レストラン)』新潮文庫、2013
- 『嵐山光三郎ぶらり旅』北國新聞社、2011
- 『嵐山光三郎ぶらり旅 ほろ酔い編』北国新聞社 2011
- 『道楽人生東奔西走』新講社、2011
- 『魔がさす年頃』新講社 2012
- 『美妙 書斎は戦場なり』中央公論新社 2012 のち文庫
- 『つり道楽』光文社文庫 2013
- 『現代語訳徒然草』岩波現代文庫、2013
- 『年をとったら驚いた!』新講社 2014、ちくま文庫 2022
- 『ぼくの交遊録的読書術』新講社 2015
- 『漂流怪人・きだみのる』小学館 2016 のち文庫
- 『老いてますます明るい不良』新講社 2016
- 『芭蕉という修羅』新潮社 2017 のち文庫
- 『枯れてたまるか!』新講社 2017
- 『老いてますます官能的』新講社 2018
- 『ゆうゆうヨシ子さん ローボ百歳の日々』中央公論新社 2019
- 『生きる!』新講社 2020
- 『「世間」心得帖』ちくま文庫 2021。坂崎重盛編
- 『超訳芭蕉百句』ちくま新書 2022
共編著・監修
編集- 『ピッキーとポッキー』安西水丸絵 福音館書店、1976
- 『ピッキーとポッキーのかいすいよく』安西水丸絵 福音館書店、1980
- 『ぷーぷーぷー おならとともだちになる本』(安西水丸:絵)あすなろ書房、1986
- 『世紀末感字辞典』(編)立風書房 1983
- 『インスタントラーメン読本』(編著)新潮文庫 1985
- 『話の秘密箱 人生対談』朝日新聞社 1986
- 『現代都会語事典』(編)講談社 1987
- 『暴力対談 嵐山光三郎のバイオレンストーク』一季出版、1988
- 『ぼくのローカル線』(広田尚敬写真) 山と渓谷社、1988
- 『僕たちはこれで株のプロになった (株)驚異の「鎌倉理論」』(編著)徳間書店 1988
- 『お醤油の来た道 味の謎への探検隊』(鈴木克夫との共著)徳間書店 1990
- 『現代日本世相番付』(編)日之出出版 1990
- 『機知名言集 人生いろいろ人間さまざま』(監修)講談社 1990
- 『世界の車窓から』(監修)一季出版 1990
- 『少年時代 糸川英夫ロケット博士への道』(編、松本零士画)講談社 1991
- 『農に吹く新しい風 消費者へのメッセージ』(編)家の光協会 1993
- 『東京農業はすごい』(編)創森社 1994
- 『ザ・ニンジャ猿飛佐助』(まがみばん画) 講談社・文庫版、1994
- 『日本の名随筆 別巻 57 喧嘩』(編)作品社 1995
- 『全国「地ビール」大全』(編)光文社文庫 1996
- 『日本列島天然純朴の温泉 嵐山光三郎の遊湯紀行 いつか行きたい』(山口大輔写真) 講談社、1995
- 『聞き得! 嵐山光三郎対談集』清水書院、1997
- 『快楽温泉201 決定版』(山口大輔ほか写真)講談社、1999
- 『緊急問題』(木村晋介との共著)本の雑誌社 1999
- 『江戸を食べに行く』(筒井ガンコ堂との共著)河出書房新社 2001
- 『明治の文学10 山田美妙』(編)筑摩書房 2001
- 『山口瞳「男性自身」傑作選 熟年篇』(編)新潮文庫 2003
- 『私の食自慢・味自慢』全8巻(監修)リブリオ出版 2006
- 『死に方上手—いのちの対話』岩波ブックレット、2008
- 『上手な逝き方』大村英昭共著 集英社新書 2010
- 『ピッキーとポッキーのはいくえほん おしょうがつのまき』安西水丸絵 福音館書店 2013
- 『文人御馳走帖』編 新潮文庫、2014
- 『大放談!大相撲打ちあけ話』北の富士勝昭共著 新講社 2016
- 『影の日本史にせまる 西行から芭蕉へ』磯田道史 平凡社 2018
翻訳
編集過去の出演番組
編集- 笑っていいとも!増刊号(フジテレビ)編集長
- クイズ地球まるかじり(テレビ東京, 1983年 - 1985年)解答者
- コンピュートないと(テレビ東京、 1984年)司会
- なんでもコンピュート(テレビ東京、 1985年)司会
- 嵐の冗談本舗(テレビ東京、 1988年)司会
- ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日)
- TVムック・謎学の旅(日本テレビ)
- 食は文学にあり(NHK)
- ここがヘンだよ日本人(TBS)
- まんがで読む古典・徒然草 - 「嵐山光三郎の徒然講座」コーナー担当
CM
編集出演
編集映画
編集- 任侠外伝 玄海灘(1976) 監督:唐十郎
- 月の夜・星の朝(1984) 監督:石山昭信
- スクラップストーリー ある愛の物語(1984) 監督:若松孝二
テレビドラマ
編集- 看護婦日記 パートI(1983年、TBS)
原作
編集- 逆鱗組七人衆(2005) 監督:市川徹
脚注
編集外部リンク
編集- 嵐山光三郎 | 著者プロフィール | 新潮社
- 嵐山光三郎 山頭火の国東半島を行く
- 国立市教育委員会-教育委員会について
- ONSENアドバイザリーボード - 「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会