岡倉士朗
岡倉 士朗(おかくら しろう、1909年9月24日 ‐ 1959年2月22日)は、日本の演出家。美術史家の岡倉天心の甥。
来歴
編集立教大学在学中の1929年に発足した新築地劇団に参加する[2]。演出は土方与志から指導を受けた[2][注釈 1]。大学卒業後も引き続き劇団に在籍した[2]。新築地劇団在籍中に『土』(長塚節作、1937年)や『綴方教室』(豊田正子作、1938年3月)を演出して評価を受ける[2]。1940年8月に新築地劇団を退団するが、治安維持法違反で[要出典]検挙され、翌年保釈された[2]。
戦後の1947年、木下順二、山本安英らとぶどうの会を結成[1][2]。同年の民衆芸術劇場の創設にも参加した[2]。1949年、民衆芸術劇場の『女子寮記』、『山脈』を演出する。木下順二がこの年発表した『夕鶴』は5月にまずラジオドラマとして上演され、12月に「ぶどうの会」で初めて舞台上演がなされたが、そのいずれでも演出を担当した[3][4]。以後の上演でも岡倉が引き続き演出した[4]。
1950年から1951年にかけて、『現代演劇論大系』(全8巻、五月書房)と別巻の編集に山川幸世とともに携わる。1951年には劇団民藝『炎の人 ヴァン・ゴッホの生涯』を演出した。また同年には『なよたけ』(加藤道夫作、尾上菊五郎劇団)も手がけている[5][注釈 2]。
1955年、團伊玖磨作曲・木下順二作の歌劇『聴耳頭巾』(宝塚大劇場、大阪勤労者音楽協議会委嘱)の演出を担当した。
しかし、1959年に急逝する。この死去について山本安英は1960年[6]に「ぶどうの会も(中略)大きな転機に立たされたことになります」と記している[7][注釈 3]。岡倉による『夕鶴』の演出は、1971年に木下順二が見直すまで踏襲されていた[4]。
賞歴
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d 岡倉士朗 - Yahoo!百科事典 日本大百科全書(小学館)祖父江昭二[リンク切れ]
- ^ a b c d e f g h i j 岡倉士朗 - 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年(リンク先はコトバンク)
- ^ 宮岸泰治 2006, p. 97.
- ^ a b c 宮岸泰治 2006, pp. 48–50.
- ^ “新橋演舞場 (1951年06月)”. 歌舞伎公演データベース. 2023年12月9日閲覧。
- ^ 岡倉士朗・木下順二共編で『山本安英舞台写真集』未來社(資料篇と分冊)が刊行した。
- ^ 山本安英『歩いてきた道』中央公論社〈中公文庫〉、1994年11月3日、p.99
参考文献
編集- 宮岸泰治『女優 山本安英』影書房、2006年10月7日。