山内壮夫
山内 壮夫(やまうち たけお、1907年(明治40年)8月12日 - 1975年(昭和50年)4月11日)は、日本の彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。郷里である北海道をはじめ、日本各地に多くの野外彫刻が設置されている。
来歴
編集- 1907年、北海道岩見沢市に誕生。
- 1925年、東京高等工芸学校(現・千葉大学工学部)工芸彫刻部に入学。
- 1932年、国展にて国画奨学賞を受賞。
- 1933年、国画会会友となる。
- 1936年、本郷新、明田川孝、柳原義達ら国画会彫刻部有志と造型彫刻家協会を結成、後に佐藤忠良、舟越保武らも参加。
- 1937年、国画会同人となる。
- 1939年、国画会を脱会し、本郷新、明田川孝、吉田芳夫、舟越保武、佐藤忠良、柳原義達とともに新制作派協会(現・新制作協会)彫刻部の創設に参加。以後、同会を舞台に活躍。
- 1945年、北海道札幌市へ戦時疎開(1950年まで)。
- 1970年、中原悌二郎賞の選考委員となる。
- 1973年、新制作協会運営委員長に就任。
- 1975年、病のため東京都大田区の病院にて死去。
作品
編集- 労農運動犠牲者の碑(1949年制作、北海道札幌市月寒公園)
- よいこつよいこ(1952年制作、北海道札幌市円山動物園前)
- 浮遊(1952年制作、北海道旭川市両神橋)
- 三人(1954年制作、北海道旭川市大雪アリーナ)
- 母子像(1955年制作、長崎県長崎市長崎国際文化会館)
- 家族(1955年制作、北海道旭川市忠別橋)
- 風の中の母子像(1955年制作、北海道旭川市新成橋)
- 宇部産業祈念像(1956年制作、山口県宇部市)
- 希望(1957年制作、北海道札幌市札幌市民会館前)
- 隼の碑(1957年制作、北海道旭川市8条斜線通、北海道旭川市新成橋)
- 家族(1958年制作、新潟県新潟市新潟市庁舎)
- 春風にうたう(1958年制作、北海道札幌市)
- 森の歌(1958年制作、北海道札幌市中島公園)
- 笛を吹く少女(1959年制作、北海道札幌市中島公園)
- 母と子の像(1961年設置、北海道札幌市中島公園)
- 猫とハーモニカ(1961年制作、北海道札幌市)
- 大地(1964年、本郷新、佐藤忠良とともに共同制作、北海道札幌市北海道銀行本店)
- 鶴の舞(1966年、北海道旭川市花咲大橋)
- 新潟県戦没者慰霊碑(1967年設置、新潟県新潟市)
- 新潟震災復興記念碑(1967年設置、新潟県新潟市)
- 山鼻屯田兵の像(1967年制作、北海道札幌市山鼻日の出公園)
- 羽ばたき(1970年設置、北海道札幌市北海道開拓記念館)
- 隼の碑(1970年制作、北海道旭川市花咲大橋)
- 花の母子像「愛」(1971年制作、北海道札幌市)
- 飛翔(1972年札幌オリンピック記念モニュメントとして制作、北海道札幌市五輪大橋)
- 風の中の母子像(1986年設置、北海道旭川市新成橋)
- 風の中の母子像(北海道旭川市、北海道療育園)
- 子を守る母たち(北海道旭川市、北海道療育園)
- 子を守る母たちI(1973年設置、北海道札幌市北海道立近代美術館)
- 子を守る母たちII(北海道札幌市)
参考文献
編集- 『山内壮夫遺作展図録』、1983年