局地風
ウィキメディアの一覧記事
局地風(きょくちふう、英語: local wind)とは、特定の地域に限って吹く風のこと。地方風(ちほうふう)、局所風(きょくしょふう)ともいう。
地球上では、地域によってさまざまな性質を持った風が吹き、その地域の独特の気候や風土を形作っている。その地域の気候を温暖にしたり、恵みの雨をもたらす風もあれば、農業に重大な影響を及ぼすものや、人間の生活にとって脅威となるものもある。その地方独特の名称で呼ばれている風もある。中には、神話や伝承に関連した名前も多く、文化的な側面を垣間見ることもできる。また、方角の名前が風の名前になったもの、その逆のものなど、方角と関連付けられた名前も多い。
局地風は、その地域独特の風を広く指すものである。ただ、穏和であまり被害・災害をもたらさないような局地風よりも、生活に大きな影響を及ぼすような局地風に名前がつけられることが多く、局地風の一般的なイメージも、穏和というよりは悪影響をもたらす風という印象が強い。
代表的な局地風の一覧
編集日本
編集- 颪(おろし) - 山から吹き下りる風。六甲颪・伊吹颪・赤城颪・比良颪(比良八荒、3月下旬琵琶湖)、樽前颪、八甲田颪、二荒颪、筑波颪、富士颪、アルプス颪、八ヶ岳颪、霧島颪、比叡颪など。
- からっ風 - 冬に関東平野に吹く乾燥した寒冷な北風。
- 清川だし - 山形県の庄内町付近を吹く局地風。("日本三大悪風"の一つとも言われる)
- おぼねだし - 秋田県の仙北市田沢湖周辺(特に生保内地区)を吹く局地風。
- 肱川あらし - 愛媛県の肱川河口で吹く局地風。肱川おろしとも。
- 広戸風 - 岡山県の津山盆地の一部で吹く局地風。
- まつぼり風 - 阿蘇山外輪山西麓の熊本県南阿蘇村立野周辺を吹く局地風。
- やまじ風 - 四国の法皇山脈を吹き下りる南よりの風。
- やませ(山背) - 夏に、日本の東北地方の太平洋側に吹く寒冷な風。
その他
編集- アウストル(Austru) - ルーマニアで夏季に吹く、暖かく乾燥した南東風。
- アブロオロス(Abroholos) - ブラジル南東部の沿岸で吹く、驟雨を伴った突風性の風。スコールに類似している。
- アリゼ(Alize) - フランス、アフリカ中部、カリブ海などでの北東貿易風の別名。西アフリカでは、湿潤な北風を「アリゼ・マリティム」(Alizé Maritime)とも呼ぶ。
- エテジアン(Etesian) - エーゲ海沿岸地域で夏季に吹く、乾燥した強い北風。
- ギブリ(Ghibli) - アフリカ北部で吹く、サハラ砂漠からの高温の乾燥風。
- コシャヴァ(Košava) - セルビアとその周辺の国々で吹く、突発的で強い南東の風。
- シャマール(شمال) - ペルシャ湾岸地域で吹く、砂塵を伴った強風。
- シロッコ(Sirocco、Scirocco) - 春に、サハラ砂漠からイタリア南部に吹く、蒸し暑い風。
- スホベイ(Sukhovei) - 中央アジアで吹く東または南東の乾熱風。
- チヌーク(シヌック、シヌーク)(Chinook) - ロッキー山脈東側に吹き下りる、高温で乾燥した風。
- ノーイースター(Nor'easter) - 北アメリカ大陸で冬季を中心に吹く、嵐を伴う北東の強風。
- バリ(Bali) - ジャワ島東部で吹く強い東風。
- ハルマッタン(Harmattan) - 西アフリカで吹く乾燥した貿易風。
- パンペロ(Pampero) - パンパで吹く、冷たい南寄りの風。
- フェーン(Föhn) - アルプス山脈を越えた、高温で乾燥した南風。
- ブリザード(Blizzard) - 北米大陸北部や南極地方に吹く、地吹雪を伴った寒冷な風。
- ボーラ(ボラ)(Bora) - アルプス山脈からアドリア海に向かって吹き下りる、寒冷で乾燥した風。
- ミストラル(Mistral) - アルプス山脈からローヌ河谷を通って地中海に吹く、寒冷で乾燥した風。
- ミヌアノ(Minuano) - ブラジル南部とウルグアイに吹く冷たい風。
気象用語化した局地風
編集いくつかの局地風は、もともとその名称がつかわれていた地域だけではなく世界的に使われるようになり、やがて学術用語化している。
脚注
編集- ^ squall Definition and Much More from Answers.com
- ^ Georoots News. Georoots News V.1#5: Changes in the Wind. Retrieved on 2006-12-30.
関連項目
編集外部リンク
編集- Names of Winds Golden Gate Weather Services