小鳥遊キアラ
英語圏で活動する日本のバーチャルYouTuber
小鳥遊 キアラ(たかなし キアラ、英: Takanashi Kiara)は、オーストリア出身のバーチャルYouTuber、歌手。所属事務所はホロライブプロダクションで、同事務所の女性バーチャルYouTuberグループ・ホロライブの英語圏を中心に活動する部門「ホロライブEnglish」の初期グループ「Myth(神話)」のメンバー。
小鳥遊キアラ Takanashi Kiara | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人物 | ||||||||||
生誕 |
7月6日![]() | |||||||||
職業 | ||||||||||
身長 | 165センチ | |||||||||
公式サイト | 小鳥遊キアラ - hololive(ホロライブ)公式サイト | |||||||||
YouTube | ||||||||||
別名 | ||||||||||
チャンネル | ||||||||||
作者 | ||||||||||
活動期間 | 2020年 - | |||||||||
ジャンル | ゲーム実況、歌 | |||||||||
登録者数 | 156万人 | |||||||||
総再生回数 | 261,207,642回 | |||||||||
事務所(MCN) |
ホロライブEnglish (2020年 - ) | |||||||||
関連人物 | ||||||||||
挨拶 | 「キッケリキー!!!」[注釈 1] | |||||||||
| ||||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年1月27日時点。 |
小鳥遊キアラ Takanashi Kiara | |
---|---|
作者 | |
プロフィール | |
愛称 |
|
誕生日 | 7月6日 |
年齢 | 不明(不死) |
性別 | 女性 |
種類 | フェニックス |
身長 | 165センチ |
イメージカラー | バーミリオンオレンジ |
活動開始当初は日本に在住していたが、2021年3月現在は出身地に帰国している。
概要
編集誕生日は7月6日 [1]。身長165センチ[1]。挨拶は「キッケリキー!!!」[1]など。
キャラクターデザインはイラストレーターのhuke[1]、Live2Dモデル制作はけっふぃーがそれぞれ担当。
人物・エピソード
編集- 声質はやや大人びた高めのキー。ドイツ語を母語としているほか、英語に加えネイティブ並みの流暢な日本語を話す(たまにアクセントが関西弁に似る)。
- 下ネタにやや食い付く一面もある。デビュー初期に「Myth」メンバー全員で行われたコラボ配信において、「清楚さと賢さ」で表を作る話題となった際、キャラクターデザイナーのhukeが「bottom left(変態で頭が悪い)」とコメントしたことから転じてファンの間で「bottom left」が「変態で頭が悪い」ことを指す隠語になり、彼女を代表するネタの一つとなった(ただし小鳥遊本人は後に「ネタの濫用は控えて」という趣旨の発言をしている)。
- 同期では森カリオペとの絡みが多く、彼女とのペア名「TAKAMORI」は小鳥遊が発案したものである。ホロライブ内で「TAKAMORI」を支持している人物には尾丸ポルカや友人Aなどがいる。
- 尾丸ポルカとの初コラボ時、尾丸が森カリオペを真似て「クソ鳥」を連呼していたところを小鳥遊に「カリちゃんが私に使っている愛称だから」という理由で止められている。
- 兎田ぺこらを敬愛しており、日本のホロライブタレントの話題になると度々兎田について語っている。また、フェニックスであることからマスコットがアヒルの大空スバルやクジャクのパヴォリア・レイネとのコラボも多い。
- 名物企画として、日本のホロライブタレント1名をゲストに迎え、ゲストに関する視聴者からの質問を交え対談を行う「HOLOTALK with Takanashi Kiara」を2020年11月より始動させている。
- 2021年、VShojoのヴェイベ、Nyatasha Nyannersとコラボが計画されていたが、ヴェイベが個人配信者時代のホロライブ批判を掘り返されコラボの計画は中止になっている[2]。
略歴
編集- 2020年
- 2021年
- 1月9日、正月衣装お披露目配信を実施[9]。
主な出演
編集ライブ
編集- 「hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ」DAY2(2022年3月20日、幕張メッセ)[10]
- 「hololive 4th fes. Our Bright Parade Supported By Bushiroad」DAY1(2023年3月18日、幕張メッセ)[11]
- 「hololive 5th fes. Capture the Moment Supported By Bushiroad」(2024年3月16日 - 3月17日、幕張メッセ)[12]
イベント
編集- DoKomi(2021年8月7日 - 8月8日、ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州 デュッセルドルフ)[13][14]
- 「HOLOLIVE EN 2021 VTUBER TOUR」[15]
- メガコン・オーランド(2021年8月12日 - 8月15日)[15]
- ファン・エキスポ・ボストン(2021年9月3日 - 9月5日)[15]
- カルガリー・エキスポ(2021年9月10日 - 9月12日)[15]
書籍
編集- 塗田一帆『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』一迅社、2023年9月29日。ISBN 9784758018289。[16][17]
リリース音源
編集○出典:hololive(ホロライブ)公式サイト[1]
小鳥遊キアラ
編集シングル
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2020年11月27日 | HINOTORI | CVRD-014 | [18] |
2021年2月14日 | Heart Challenger | CVRD-029 | [19] |
2021年7月7日 | SPARKS | CVRD-054 | [20] |
2022年5月29日 | Fever Night | CVRD-160 | [21] |
2022年9月19日 | DO U | CVRD-213 | [22] |
2023年12月15日 | Fire N Ice feat. Mori Calliope | CVRD-371 | [23] |
2024年4月6日 | CHIMERA | CVRD-409 | [24] |
2024年10月7日 | MIRAGE | CVRD-476 | [25] |
アルバム
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2023年8月30日 | Point of View | CVRD-324 | [26] |
hololive English -Myth-
編集シングル
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2022年1月14日 | Journey Like a Thousand Years 〜千年の旅〜 | CVRD-113 | [27] |
2022年10月1日 | Non-Fiction | CVRD-220 | [28] |
2024年1月11日 | ReUnion | CVRD-385 | [29] |
2024年9月16日 | The Show Goes On! | CVRD-471 | [30] |
アルバム
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2021年3月14日 | Hololive English -Myth- Image Soundtrack (ft. Camellia) | CVRD-036 | [31] |
hololive EN / hololive English
編集シングル
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2023年6月17日 | Connect the World | CVRD-299 | [32] |
2024年8月15日 | Breaking Dimensions | CVRD-448 | [33] |
2024年12月27日 | Odyssey | CVRD-514 | [34] |
アルバム
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2024年10月26日 | hololive English Eurobeat Remix Album | CVRD-487 | [35] |
hololive IDOL PROJECT
編集→「hololive IDOL PROJECT」も参照
シングル
編集発売日 | タイトル | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|
2023年7月2日 | 青春アーカイブ | CVRD-303 | [36] |
2024年3月15日 | ホロライブ言えるかな?hololive SUPER EXPO 2024 ver. | CVRD-406 | [37] |
その他の参加楽曲
編集シングル
編集発売日 | タイトル | アーティスト | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2023年8月21日 | HOLOTORI Dance! | HOLOTORI(Takanashi Kiara、Pavolia Reine、鷹嶺ルイ、大空スバル、Nanashi Mumei) | CVRD-321 | [38] |
アルバム
編集発売日 | タイトル | アーティスト | 品番 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2024年2月27日 | ほろはにヶ丘高校 -Originals- | hololive × HoneyWorks | HLP-10003 | [39] |
脚注
編集注釈
編集- ^ ドイツ語における雄鶏の鳴き声。英語版ウィクショナリーの当該項目も参照。
- ^ 当初は「Kiara Fanclub」という名称だったが、時期不明ながら変更されている。
- ^ 当初は12月11日に予定していたが、本人側のシステムトラブルにより一度中止となったのち、13日に振り替え配信が実施された。
出典
編集- ^ a b c d e f “小鳥遊キアラ/たかなしきあら”. hololive.tv. カバー株式会社. 2022年10月8日閲覧。
- ^ “VTuber事務所・グループ ホロライブEN と VShojo 初のコラボ企画が中止に”. P2y. 2022年8月4日閲覧。
- ^ @takanashikiara (2020年9月9日). "Kikkerikiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiキッケリキーーーーーー". X(旧Twitter)より2022年8月31日閲覧。
- ^ 『英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」がついにデビュー!』(プレスリリース)PR TIMES(カバー株式会社)、2020年9月9日 。2021年10月18日閲覧。
- ^ 『VTuberグループ「ホロライブEnglish」がミニキャラ化!?『Hololive English -Myth- 大型コラボ配信』にて、新衣装をお披露目!』(プレスリリース)PR TIMES(カバー株式会社)、2021年4月2日 。2021年9月22日閲覧。
- ^ 『VTuberグループ「ホロライブEnglish」、新衣装お披露目配信実施のお知らせ』(プレスリリース)PR TIMES(カバー株式会社)、2021年4月30日 。2021年10月18日閲覧。
- ^ “【速報】ホロライブEN所属5名全員がチャンネル登録者数100万人超え Takanashi Kiara、Ninomae Ina’nis到達を受けて”. パノラプロ (2021年5月30日). 2021年10月22日閲覧。
- ^ PR TIMES(カバー株式会社)『英語圏VTuberグループ「ホロライブEnglish」1stジェネレーション「hololive English -Myth-」、新衣装お披露目リレー配信実施のお知らせ』(プレスリリース)2021年12月6日 。2021年12月13日閲覧。
- ^ “【NEW YEARS KIMONO REVEAL】Tenchou In Formal, Traditional Japanese Kimono!!??! #HoloENKimonoRelay”. YouTube (2022年1月9日). 2022年8月31日閲覧。
- ^ “【ホロライブ3rd fes.】DAY2ガチぃリポート。さまざまな世界観を旅しているような気分になった最高のライブ。カリオペの高速ラップにハートが刈り取られた!【セトリあり】(1/2)”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年3月28日). 2025年1月27日閲覧。
- ^ “【ホロライブ 4th fes.】DAY1リポート。全体ライブ初参加メンバーの堂々たる姿に感動! 怒涛のコラボステージや星街すいせいさんのサプライズ登場に会場も爆上がり(1/2)”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2023年3月20日). 2025年1月27日閲覧。
- ^ “fes. 出演者ラインナップ”. カバー. 2025年1月27日閲覧。
- ^ “ドコミ”. 2021年8月15日閲覧。
- ^ “VTuber・小鳥遊キアラさんがドイツのリアルイベントに初参加 「Dokomi」現地レポート”. PANORA (2021年8月14日). 2021年8月15日閲覧。
- ^ a b c d カバー株式会社 (2021年8月3日). “英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、2021年8月より「HOLOLIVE EN 2021 VTUBER TOUR」として、北米イベントに出演決定!”. PR TIMES. 2025年2月11日閲覧。
- ^ 春山優花里 (2023年8月24日). “ホロライブ初の英会話教本「ホロリスニング」登場 書影は「ゆるゆり」なもりが担当 さくらみこの帯コメも”. ねとらぼ. アイティメディア. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!”. 一迅社WEB. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “HINOTORI”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Heart Challenger”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “SPARKS”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Fever Night”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “DO U”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Fire N Ice feat. Mori Calliope”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “CHIMERA”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “MIRAGE”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Point of View”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Journey Like a Thousand Years 〜千年の旅〜”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Non-Fiction”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ReUnion”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “The Show Goes On!”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Hololive English -Myth- Image Soundtrack (ft. Camellia)”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Connect the World”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Breaking Dimensions”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Odyssey”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年1月27日閲覧。
- ^ “hololive English Eurobeat Remix Album”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “青春アーカイブ”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ホロライブ言えるかな?hololive SUPER EXPO 2024 ver.”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “HOLOTORI Dance!”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ほろはにヶ丘高校 -Originals-”. hololive(ホロライブ). カバー. 2024年12月27日閲覧。
外部リンク
編集- 小鳥遊キアラ - hololive(ホロライブ)
- Takanashi Kiara Ch. hololive-EN - YouTubeチャンネル
- Takanashi Kiara🐔 (@takanashikiara) - X(旧Twitter)
- 小鳥遊キアラ(@takanashikiara) - マシュマロ
- 小鳥遊キアラ - Reddit