実況プレイ

実況をしながらコンピュータゲームをプレイする行為
ゲーム実況者から転送)

実況プレイ(じっきょうプレイ)、ゲーム実況(ゲームじっきょう)、ゲーム配信(ゲームはいしん)とは、プレイヤーが実況をしながらコンピュータゲームをプレイする行為、その模様を配信する事[1][2]

ゲーム実況者
基本情報
名称ゲーム実況者
実況プレイヤー
ゲーム配信者
ゲームストリーマー
職種エンターテイメント
職域ゲームインターネット広告
詳細情報
就業分野フリーランス芸能事務所プロゲーミングチーム
関連職業プロゲーマータレント芸能人YouTuberバーチャルYouTuber

これを行う者はゲーム実況者(ゲームじっきょうしゃ)、実況プレイヤー(じっきょうプレイヤー)といい、ライブ動画配信サービスで行う者はゲーム配信者(ゲームはいしんしゃ)[3]ゲームストリーマー(game streamer)という[4]職業として従事する者もおり、広義ではインフルエンサーと呼ばれる[5][6]

0 A.D.英語版の実況プレイ

概要

編集

ゲーム実況はおもにYouTube[1]Twitch[7]ニコニコ動画ニコニコ生放送などの動画投稿・共有サイトやライブ配信(ストリーミング)サイトなど、インターネット上のプラットフォームにおいて行われている。また、イベント会場での実演[8]や雑誌付録による配布[9]も行われている。

おもな実況のスタイルとしては単なるコンピュータゲームの実況解説のほか、ゲームキャラクターの声がない場合に台詞を読みながら演じるスタイルや、プレイしながら雑談をするスタイルなどがある[10]。また、実況などの声は一切入れずゲーム画面とゲーム音のみを配信するパターンもある。また日本においては、AquesTalk棒読みちゃんVOICEROIDなどの音声合成ソフトを使った「ゆっくり実況」やキャラ付けを取り入れた音声合成実況、バーチャルYouTuberなどがある。

職業としてコンピュータゲームの実況に従事する者は、動画配信サイトからの広告収入、視聴者からの投げ銭、コンピュータゲームの宣伝として配信を行うゲーム会社からの広告宣伝費、コンピュータゲーム関連のイベントや番組への出演料などで生計をたてている[11]。職業ストリーマーの多くは、長時間のゲーム配信を連日おこなうため、話題作やライブサービス型タイトルが人気である[12]。またeスポーツの賞金などで生計を立てているプロゲーマーとゲーム実況者を兼業する者、プロゲーミングチーム所属のゲーム実況者(ストリーマー部門)になる者もいる[13]。eスポーツシーンにおいて、インフルエンサーとしても注目される[14]

日本での歴史

編集

・1980年代〜90年代 ファミコン番組の放送から

古くは1980年代から、テレビなど動画メディアで自社の広報担当者(高橋名人橋本名人など)によるゲームをプレイしながらの解説が行われていた。ビデオゲームを中心としたバラエティ番組高橋名人の面白ランド』(テレビ東京)や『ファミっ子大集合』(テレビ東京)[15]、『ゲームカタログII』(テレビ朝日)などでも実況動画が放送されていた。

・2000年代前半 ゲームセンターCXの成功

現在のゲーム実況のベースとなったのは、2003年より放送されたよゐこ有野がトークしながらレトロゲームをクリアに挑むテレビ番組『ゲームセンターCX』(フジテレビONE)である。凡ミスでの笑い、クリアの感動、要所でのツッコミやボケなどが現在のゲーム実況に影響を与えた。同番組の影響を公言している実況者は多く、自分のプレイを実況して視聴者に見てもらうスタイルがコンテンツとして成立することが多くの人に知られるきっかけになった[16]

日本のインターネットでは、初期にはPeerCastが多用された。2003年にPeerCastWME配信が可能になったことから、日本で初めてゲーム実況が生配信されるようになった[要出典]。設定が難しく敷居が高いものだったが、2006年にPeerCast配信を始めた「永井先生」を筆頭にゲーム実況がアンダーグラウンドネットカルチャーとして徐々に広がっていた[17]

・2000年代後半〜2010年代初頭 ニコニコ動画のゲーム実況最盛期

2007年に本格サービスを開始したニコニコ動画にも生配信のゲーム実況の録画が転載され[17]、ブームを起こすとともにゲーム実況のプラットフォームとして定着した。ニコニコ動画には2007年3月に最初の実況プレイ動画が投稿され[18]2010年ごろまでにニコニコ動画において実況プレイを行うプレイヤーは200人以上にのぼり[1]、主要な動画ジャンルの一つとなった[19][20]。その中でも幕末志士やボルゾイ企画、最終兵器俺達などが人気となった。2000年代後半にはStickam JAPAN!ニコニコ生放送など生配信が可能なプラットフォームも増加していった。

・2010年代中盤〜現在 Youtubeが主流に

実況プレイ、実況プレイヤーという言葉はニコニコ動画で使われ先に浸透したが、その後2010年代前半にYouTubeTwitchなど他のプラットフォームが台頭するころには、ゲーム実況、ゲーム実況者、ゲーム配信、ゲーム配信者という言葉が多く使われるようになった。2010年前後のニコニコ動画のゲーム実況ブームが落ち着くと、次第にYoutubeの方が再生回数が伸びるようになった。特に2013年にHikakinGamesがYoutubeで開設されたのが大きく、元々はニコニコ動画が主流だった人がYoutubeに参入する実況者も増えた。2010年代中盤は兄者弟者やしゅーや、マックスむらいポッキーなどが人気を集めた。また、ニコニコで人気だった最終兵器俺達のキヨも2014年にYoutubeに参入して人気を維持した。2010年代中盤以降はMinecraftの実況動画の再生回数が伸びるようになり、赤髪のともやぐっちの部屋、まいぜんシスターズKUN主役は我々だ、ウィーターチャレンジ、ちろぴのカラフルピーチ等様々な人気実況者がMinecraftを実況し、高い再生回数を記録している。

社会的影響

編集

著作権に関する問題

編集

コンピュータゲームの映像や静止画(スクリーンショット)は、著作権法上「映画の著作物」として保護されており、コンピュータゲームの画面を録画・撮影する行為は「映画の著作物」の「複製」となるため、著作権者の許諾を受けていない場合は著作権侵害になる。私的複製の範囲内では問題ないが、実況プレイは動画投稿サイトに実況をアップして不特定多数に見せているので私的複製とはならない。また、動画投稿サイトに実況をアップし不特定多数に見せることは「公衆送信権」の侵害となり、改変ツールなどでデータを改ざんし、実況をアップするのは同一性保持権侵害となる[21]。実際に訴訟に発展したこともある[22]

2023年には、人気ゲーム『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』のプレイ動画を著作権を持つ東京の会社、ニトロプラス等の許可を得ずに投稿したとして日本国内で初めての逮捕者が出た[23][24][25]。この会社は実況プレイのガイドライン(後述も参照)を一般に公開していたが、この動画はそのガイドラインを守っていなかった[25]

以下のように権利者やコンピュータゲームによっては、非営利かつ一定の条件下であれば、実況を含めたプレイ動画の投稿を容認している場合もある。

セガから発売されている『ぷよぷよ!!』では、デモやストーリーを除いて、動画の投稿を容認しており[26]、2021年4月には個人配信に関するガイドラインを公開した[22]。『グランツーリスモ5』ではプレイ動画をYouTubeにアップロード[27]する機能が備わっている[1]

アトラスは自社の作品『ペルソナ5』の公式ホームページで、オープニング以外を収録した動画やツイートの投稿はネタバレに当たるとし、禁止した[3]。しかし、海外では2017年4月4日に『ペルソナ5』が発売された際、実況動画の配信がゲーム内時間の7月7日までであることに対し、SNSを中心に批判が殺到した。これを受けてアトラスは、4月26日に配信可能な範囲をゲーム内時間の11月19日までに広げた[28]

任天堂では2013年からYouTubeではContent ID[29]で自社の収益になる広告を付けることを条件にプレイ動画の投稿を許諾していた[30][31]。また、2014年12月からニコニコ動画でも動画投稿を公認し[32]、2015年1月からはYouTubeで上記の広告収益を動画投稿者と分け合うためのサービスも開始した(Nintendo Creators Program)[33]。2018年11月29日に自社のプレイ動画投稿のガイドラインを制定し、ガイドラインに従っていればYoutubeなどでの収益化も可能になった[34](それに伴ってContent IDの利用やNintendo Creators Programのサービスは終了した)。

カプコンでは2020年まで個人によるゲーム実況を黙認していたが、悪質なネタバレや公序良俗に反する内容を含む不適切な動画が一部で散見されたことを受けて、2021年1月に個人配信におけるガイドラインを5か国語で公開している[22]

この他、スクウェア・エニックスバンダイナムコエンターテインメントでも作品ごとにガイドラインやポリシーを設けた上で個人によるゲーム実況を容認している。一方で『王様物語[35]、『ディシプリン*帝国の誕生[36]、『レッドファクション:ゲリラ[37]など、メーカーが宣伝目的で公式に公開する事例も見られる。

また、PlayStation 4Xbox Oneでは生配信機能が搭載されており、ゲームタイトルが対応していれば、視聴者側では「観戦」するだけでなく「アクション」も可能となっている。

なお、明確に動画の投稿を禁止する態度を示すこともあり、2011年にアダルトゲーム制作会社の「Aile」がニコニコ動画にプレイ動画をアップしたユーザーに対し「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦する」と徹底抗戦をしき、示談金で和解した[38]。宣伝になるという意見に対しデータの少なさを指摘しながらも、一本道のゲームは特に被害が大きいと語り、またアンケートで「ニコニコ動画を見て買った」と回答したのは一人だけだったという。著作権侵害の動画で経営をしているとも取れるニコニコ動画のあり方にも苦言を呈している[39]

また、ニコニコ動画内で「実況動画チャンネル」が新設され、公式な実況動画が配信されるような仕組みも設けられた。しかし、これを用いて実況ができるのも、それ以前に実況動画で人気を出さなくてはいけないという現状もある。

ゲーム実況やプレイ動画、ライブ配信が楽しめる動画サイトアプリ「OPENREC.tv」では、視聴者からの「エール機能」と動画の再生時に表示される広告など「OPENREC.tv」で発生した収益の一部を配信者が受け取ることができるので、これにより配信者は、利用するゲームメーカーの著作物を選択して収益化が可能になる。「OPENREC.tv」は国内で初めて、ライブ配信に限り任天堂のタイトルを使って収益を上げることを認めるという契約を結んだ[40]

ステルスマーケティング

編集

公式側が一部のゲーム実況者に宣伝を依頼し、実況者がそのことを告げずに商品を紹介するケースもある[41]

マイクロソフトXbox Oneを使用した30秒以上の動画を投稿したユーザーに、再生回数1000回につき3ドルを支払うキャンペーンを実施。投稿者に報酬が支払われること自体に問題はないが、アメリカ合衆国連邦取引委員会のガイドラインでは「報酬を受け取って商品を宣伝する場合にはそのことを明示しなければならない」とされている[42]

主なゲーム実況者

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d 日々是遊戯:ゲームも今や「ネットで見る」時代に? --動画共有サイトで広がる「実況プレイ」の波ITmedia Gamez2009年1月28日
  2. ^ これまでの5年、これからの5年――ゲーム実況が生み出した「他人エンターテインメント」の楽しみ方”. メディア芸術カレントコンテンツ. 2024年3月22日閲覧。
  3. ^ ゲーム配信者(ゲームはいしんしゃ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書”. goo辞書. 2024年3月22日閲覧。
  4. ^ ゲームストリーマー(game streamer)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書”. goo辞書. 2024年3月22日閲覧。
  5. ^ Inc, Aetas. “最大規模の開催となる「東京ゲームショウ2024」,公式番組やイベントステージのタイムテーブルが公開に”. 4Gamer.net. 2024年9月19日閲覧。
  6. ^ 株・企業報, FISCO. “GameWith---企業案件獲得をサポートする「ゲームインフルエンサープラットフォーム」を提供開始(FISCO 株・企業報)|dメニューニュース”. topics.smt.docomo.ne.jp. 2024年9月19日閲覧。
  7. ^ テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気”. readwrite (2014年1月22日). 2014年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月21日閲覧。
  8. ^ 「えどっ娘 天下大変」公開録音イベント! SEVENの公開実況プレイ!入場無料!4Gamer.net、2009年8月12日
  9. ^ 【レポート】ニコ動発"ゲーム実況"がビジネスになるとか! - 実況プレイヤー・えどさん”&ふみいちがプロ転向マイコミジャーナル、2009年5月4日
  10. ^ 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 12 いま一番熱いジャンル「実況プレイ動画」を誰でも楽しめるように紹介!」 マイコミジャーナル、2009年7月10日
  11. ^ BuzzFeed Japan. “ゲームの実況配信で生計を立てる人気ストリーマーたち”. 2018年12月14日閲覧。
  12. ^ Fujiwara, Hideaki (2022年12月14日). “「どれも同じようなゲームばかり」新作ゲーム発表に不満を漏らす海外人気ストリーマーたちに批判集まる。「問題はストリーマーにある」とのツッコミ”. AUTOMATON. 2023年1月2日閲覧。
  13. ^ DETONATOR、SHAKAとSPYGEAの卒業を発表。SHAKAは今後も専属でサポートし、SPYGEAはフリーへ転向 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2021年9月14日). 2024年4月1日閲覧。
  14. ^ ZETA DIVISION、ソニーとスポンサー契約 Lazがヘッドセットをレビュー”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2022年11月29日閲覧。
  15. ^ 公式ブログ, ファミっ子プレイ動画 (2023年10月1日). “テレビ番組「ファミっ子大集合」懐かしいよね | ファミっ子プレイ動画 公式ブログ”. famikko.com. 2024年5月11日閲覧。
  16. ^ 任天堂など大手企業からも熱い視線 知られざる“ゲーム実況”の世界 oricon news 2015-01-29[1]
  17. ^ a b ネット配信者の原点にして頂点……いや底辺? 古参配信者のカリスマ・永井先生インタビュー
  18. ^ ゲーム実況者の最古参は誰なのか?ゲーム実況の歴史を知ろう!”. (2019年10月5日). 2024年5月11日閲覧。
  19. ^ 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 21 あなたの好みにぴたりと合う「ゲーム実況プレイ動画」の探し方マイコミジャーナル、2009年9月11日
  20. ^ eスポーツ産業に関する調査研究報告書” (PDF). 総務省 (2018年3月). 2018年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月21日閲覧。
  21. ^ 動画サイトで人気の「ゲーム実況」 法律的に気をつけるべき点は?」 弁護士ドットコム、2014年10月4日
  22. ^ a b c 中高生憧れの職業「ゲーム実況者」 著作権法違反も解禁相次ぐ”. 産経新聞 (2021年9月26日). 2021年9月26日閲覧。
  23. ^ ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か”. 産経ニュース (2023年5月24日). 2023年5月24日閲覧。
  24. ^ ゲーム動画公開疑いで逮捕 ユーチューバー「違法とわかっていた」”. 朝日新聞デジタル (2023年5月18日). 2023年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。
  25. ^ a b 許可得ず ゲームプレー動画 配信か ユーチューバー逮捕 全国初”. NHK NEWS WEB (2023年5月18日). 2023年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。
  26. ^ ぷよぷよ!! プレイ動画についての規約
  27. ^ 『グランツーリスモ5』発売日と最新情報を公開”. グランツーリスモ (2009年9月24日). 2009年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月12日閲覧。
  28. ^ 国内メーカーの「ゲーム実況配信の制限」に対する海外での反発続く。『ペルソナ5』『ダンガンロンパV3』が制限を緩和 automaton.am[2]
  29. ^ Content ID
  30. ^ 任天堂がYouTubeゲーム実況動画に強制的に広告を掲載 広告の収入は任天堂に | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2013年5月20日). 2020年2月10日閲覧。
  31. ^ 任天堂株式会社 (2014年5月27日). “【YouTube映像に関するお知らせ】任天堂は以前より、不適切なものを除いて、YouTube上の任天堂の著作物を含む映像を正式に許諾しています。許諾した映像には広告がつくことがあり、その広告収益は従来のポリシー同様、Googleと任天堂で分配されます。(1/2)”. @Nintendo. 2020年2月9日閲覧。
  32. ^ 任天堂、ニコ動の実況プレイ動画を公認--岩田社長「ゲーム文化の裾野を広げるため」”. CNET Japan (2014年11月18日). 2020年2月9日閲覧。
  33. ^ 任天堂、YouTube動画作者と広告収益をシェアする「Nintendo Creators Program」β版スタート”. ITmedia NEWS. 2020年2月11日閲覧。
  34. ^ ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂」『任天堂ホームページ』。2018年11月30日閲覧。
  35. ^ 伊集院光さんが『王様物語』を実況プレイする動画が公開中!電撃オンライン、2009年9月8日。
  36. ^ 日々是遊戯:実況? 宣伝? 「ディシプリン」実況プレイ動画が、「ニコニコ動画」から「zoome」へと“お引っ越し”したワケITmedia Gamez、2009年8月19日
  37. ^ ゼロワンゲーマーズ編集部 (2009年7月17日). “「レッドファクション:ゲリラ」新たな実況プレイ動画公開!”. GameSpot. 2009年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月21日閲覧。
  38. ^ 『プレイ動画』に『徹底抗戦』 あるゲームメーカーの宣言に波紋https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/11/news050.html2019年10月3日閲覧 
  39. ^ Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒りhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/10/news014.html2019年10月3日閲覧 
  40. ^ ゲーム実況動画って何が楽しいの? 「観る専門」の人たちに理由を聞いてきた” (2018年4月17日). 2019年10月3日閲覧。
  41. ^ 返信もどき KADOKAWAエンターブレインホビー書籍部デスク 岡本真一http://hoshimi12.com/?p=41272014年11月4日閲覧 
  42. ^ ステマって何?|5分で分かるステマの意味と有名事例6選”. LISKUL. 2014年11月7日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集