小田柿 捨次郎(おだがき すてじろう、慶応元年11月6日1865年12月23日) - 昭和3年(1928年3月5日)は、日本実業家三井物産大正海上火災保険の設立にあたった。

来歴・人物

編集

近江国彦根藩出身[1][2]。3歳のとき父が死去したため、遠縁の相馬永胤のもとに寄宿し[3]、1891年高等商業学校(現・一橋大学)卒業[1][4]。同年三井物産に入社し[4]上海支店詰となった[2]

サンフランシスコ出張員を務めていた1900年には、親友の正田貞一郎の依頼を受け製粉機械の輸入を行い、館林製粉の設立に協力した[5][1][6][2]

三井物産シンガポール支店詰、三池炭鉱詰、口ノ津支店支配人等を経て[2]、1908年参事[1]。1909年営業部長[2]。1911年木材部長兼小樽支店長。1913年上海支店長[2]

1914年から新設の常務取締役を務め[7]、損害保険会社設立計画の中心となり原錦吾に調査研究を委嘱[8]。1917年には自宅で損害保険会社設立懇談会を開催し、飯田義一馬越恭平岩原謙三南条金雄田中文蔵平生釟三郎磯村豊太郎らが集まり、1918年には大正海上火災保険が設立された[9]

1920年に専修大学に相馬永胤先生像を寄贈[10]。また、沼地だった鵠沼松が岡で3000坪の土地の開発を行い別荘を建設。鵠沼海岸別荘地開發記念碑に名が残る[11]。しかし、病気で倒れ[12]、1922年に三井物産取締役を退任し[2]三井合名参与、三井物産嘱託となった[2]。その後、失明し、1928年に死去した[2]

親族

編集

妻のきぬは東京海上保険創立者の益田克徳の長女。三井物産初代社長の益田孝は義兄[4]。養子の勝子は坂本彌三郎神戸大学名誉教授の妻[13]

歌集

編集

栄典

編集

脚注

編集