小川 恒三郎(おがわ つねさぶろう、1881年明治14年)1月16日[1][2] - 1929年昭和4年)8月14日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

編集

新潟県中頸城郡、のちの原通村中島(現妙高市)で、小川又三郎、さい夫妻の息子として生まれる[1][3]陸軍中央幼年学校を経て、1902年(明治35年)11月、陸軍士官学校(14期)を卒業[1][2][4]。1903年(明治36年)6月、歩兵少尉に任官し歩兵第36連隊付となる[1][4]。1904年(明治37年)4月から1906年(明治39年)1月まで日露戦争に出征[1][3]。1911年(明治44年)11月、陸軍大学校(23期)を卒業した[1][2][5]

1911年12月、参謀本部付勤務となり、参謀本部員、近衛師団参謀イタリア駐在を務め、1916年(大正5年)5月、歩兵少佐に昇進した[1]。1918年(大正7年)2月から1919年(大正8年)2月までイタリア陸軍に従軍した[1]。1919年5月、陸大教官に転じ、兼参謀本部員、イタリア大使館イタリア語版武官、参謀本部付を経て、1923年(大正12年)8月、歩兵大佐に昇進し歩兵第58連隊長に発令され、同年11月に帰国[1][5]

1925年(大正14年)5月、歩兵第29連隊長に移り、参謀本部課長を経て、1928年(昭和3年)8月、陸軍少将に進級し歩兵第1旅団長に就任[1][2][5]。1929年(昭和4年)8月1日、参謀本部第4部長に転じたが、同月14日、各務原飛行連隊の演習視察のため、浜松飛行第7連隊所属の八七式重爆撃機に搭乗して立川飛行場を出発したが、乗機が東京府北多摩郡砂川町の陸稲畑に墜落して殉職し、陸軍中将に進級した[1][2][3][5][6]。同乗していた深山亀三郎藤岡万蔵ら7人も死亡した[6]

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本陸海軍総合事典』第2版、30頁。
  2. ^ a b c d e f 『日本陸軍将官辞典』178頁。
  3. ^ a b c 『中頸城郡誌』第4巻、1677頁。
  4. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』183、188頁。
  5. ^ a b c d 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』188頁。
  6. ^ a b 三田鶴吉 著、西武新聞社 編『立川飛行場物語 上』けやき出版、1987年、p.189。
  7. ^ 『官報』第6513号、1905年3月20日。
  8. ^ 『航空殉職録 陸軍編』航空殉職録刊行会、1936年、p.606。
  9. ^ 『官報』第7891号、1909年10月12日。
  10. ^ 『官報』第684号、1914年11月11日。
  11. ^ 『官報』第795号、1915年3月30日。
  12. ^ 『官報』第2207号、1919年12月11日。
  13. ^ 『官報』第2895号、1922年3月30日。
  14. ^ 『官報』第3385号、1923年12月4日。
  15. ^ 『官報』第535号、1928年10月5日。
  16. ^ 『官報』第798号、1929年8月26日。
  17. ^ 『官報』第791号、1929年8月17日。

参考文献

編集
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 『中頸城郡誌』第4巻、新潟県中頸城郡教育会、1941年。