富江町

日本の長崎県南松浦郡にあった町

富江町(とみえちょう)は、かつて長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市南松浦郡玉之浦町三井楽町岐宿町奈留町と合併して五島市となった。

とみえちょう
富江町
勘次ヶ城
富江町旗
富江町旗
富江町章
富江町章
富江町旗 富江町章
1922年大正11年)9月1日制定
廃止日 2004年8月1日
廃止理由 新設合併
福江市富江町玉之浦町三井楽町岐宿町奈留町五島市
現在の自治体 五島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
南松浦郡
市町村コード 42401-3
面積 49.46 km2
総人口 5,914
推計人口、2004年7月1日)
隣接自治体 福江市、南松浦郡三井楽町、岐宿町
町の木 サクラ
町の花 スイセン
富江町役場
所在地 853-0201
長崎県南松浦郡富江町富江郷165番地
座標 北緯32度36分53秒 東経128度45分59秒 / 北緯32.61461度 東経128.7665度 / 32.61461; 128.7665座標: 北緯32度36分53秒 東経128度45分59秒 / 北緯32.61461度 東経128.7665度 / 32.61461; 128.7665
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

五島列島福江島の南部に位置した。

歴史

編集

地名

編集

五島市合併時に末尾の「郷」を廃止。

  • 狩立郷(かりだて)
  • 黒島郷
  • 黒瀬郷
  • 繁敷郷
  • 職人郷
  • 田尾郷
  • 岳郷
  • 土取郷
  • 富江郷
  • 長峰郷
  • 松尾郷
  • 山下郷
  • 山手郷

行政

編集

町章

編集
  • 1922年9月1日の町制施行と同時に制定され、由来は三つ組み合わせた「と」・円やかな三つの曲線にして、それでサンゴを想像してから、そして、「とみ」を意味し、それらを意匠化したものである。[2][3][4]

教育

編集
高等学校
中学校
  • 富江町立富江中学校
小学校
  • 富江町立富江小学校
  • 富江町立盈進小学校
  • 富江町立田尾小学校(廃止)
  • 富江町立長峰小学校(廃止)
    • 岳分校(廃止)
    • 山崎分校(廃止)

観光・名所

編集
  • 地蔵坂及び只狩山展望所
  • 井坑
  • 勘次ガ城

脚注

編集
  1. ^ 長崎縣告示第六百二號 南松浦郡大浜村男女列島に字の名新設の件 (※添付資料:男女列島地図) 長崎県公報 昭和2年12月23日付
  2. ^ 富江町郷土誌 史料編 p392
  3. ^ 長崎県紋章大観 p98
  4. ^ NHKふるさとデータブック p413

参考文献

編集
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック9 [九州 1]』日本放送協会、1992年5月1日。 
  • 梶原馨『長崎県紋章大観』往来社、1987年11月8日。 
  • 富江町郷土誌編纂委員会『富江町郷土誌 史料編』長崎県南松浦郡富江町、2004年2月。 

関連項目

編集

外部リンク

編集