宗義如
対馬国府中藩8代藩主
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 享保元年10月18日(1716年12月1日) |
死没 | 宝暦2年1月5日(1752年2月19日) |
改名 | 弥一(幼名)、義如 |
戒名 | 円鏡院殿正空妙因大居士 |
墓所 | 長崎県対馬市厳原町国分の万松院 |
官位 | 従四位下刑部大輔、侍従、対馬守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗、家重 |
藩 | 対馬府中藩主 |
氏族 | 宗氏 |
父母 |
宗義誠、樋口真峯娘竹 宗方熈 |
兄弟 |
義如、義蕃、松平忠名正室、お升、 藤堂高治正室 |
妻 |
細川宣紀八女喜和 清樹院、掃部(村江氏)、早田氏、イロ、土田氏ら |
子 |
如式、義暢、俵如泰、浅井如英、 樋口暢朝、樋口暢英、浅井暢謙ら 義蕃 |
生涯
編集享保元年(1716年)10月18日、第6代藩主・宗義誠の長男として生まれる。享保15年(1730年)に父が死去したとき、若年のために家督は継げず、代わって叔父の方熈が継いだ。享保16年(1731年)5月、義如は方熈の養子となり、12月に従四位下、刑部大輔に叙位・任官される。享保17年(1732年)9月11日、方熈が隠居したため、家督を継いで第8代藩主となった。このとき、対馬守に任官され、12月に侍従に任官される。
朝鮮貿易の衰退などから対馬府中藩の財政は悪化していたが、享保17年(1732年)と享保19年(1734年)の大火などの災害もあってさらに財政悪化が進み、倹約令を出し、延享4年(1747年)には家臣の知行借上を強化するなどした。さらに家老を幕府に派遣して、補助金を得るように交渉した。これにより幕府から毎年1万両を与えられることになったが、寛延3年(1750年)に停止させられた。また、延享4年(1747年)に強訴が起こるなど、改革も効果は無かった。