安倍 清行(あべ の きよゆき/きよつら)は、平安時代前期の貴族歌人大納言安倍安仁の子[1]官位従四位上讃岐守

 
安倍清行
時代 平安時代前期
生誕 天長2年(825年
死没 昌泰3年(900年
官位 従四位上讃岐守
主君 仁明天皇文徳天皇清和天皇陽成天皇光孝天皇宇多天皇醍醐天皇
氏族 安倍氏
父母 父:安倍安仁
兄弟 宗行貞行清行興行、女子
讃岐
テンプレートを表示

経歴

編集

承和3年(836年)12歳で文章生に補せられる。のち大内記を務め、天安3年(859年)には領渤海客使を兼ねたが、同年4月に父・安仁が没したため客使の職を辞している(この時の位階は正六位上)。

貞観2年(860年従五位下次侍従に叙任される。清和朝では、勘解由次官大宰少弐鋳銭長官周防守左衛門権佐などを歴任し、この間の貞観16年(874年)に従五位上に叙せられている。陽成朝に入り、元慶2年(878年五位蔵人兼右少弁に任ぜられると、元慶5年(881年)左少弁、元慶8年(884年)右中弁と弁官を歴任し、この間の元慶7年(883年正五位下に叙せられている。

仁和2年(886年従四位下陸奥守に叙任されると、寛平6年(894年讃岐守と、光孝朝の半ば以降は主に地方官を務めた。寛平7年(895年)従四位上に至る。昌泰3年(900年)卒去。享年76。

勅撰歌人として、『古今和歌集』に小野小町との贈答歌[2]を含む、和歌作品2首が採られている[3]。また、娘の讃岐も同じく和歌作品が1首入集している。

官歴

編集

注記のないものは『日本三代実録』による。

脚注

編集
  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 47頁。
  2. ^ 『古今和歌集』556
  3. ^ 『勅撰作者部類』
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 『古今和歌集目録』

参考文献

編集