天心』(てんしん)は、2013年11月16日に全国劇場公開された日本映画。製作は映画『天心』製作委員会、配給マジックアワーが担った。カラー/デジタル/ビスタ/5.1chサラウンド。上映時間122分。インターナショナルタイトルは『Tenshin』。

天心
監督 松村克弥
脚本 我妻正義
松村克弥
製作 星加正紀
河本隆
木下裕二
出演者 竹中直人
平山浩行
中村獅童
木下ほうか
橋本一郎
音楽 中崎英也
主題歌 石井竜也
撮影 瀬川龍
編集 川島章正
配給 マジックアワー
公開 日本の旗 2013年11月16日
上映時間 122分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

概要

編集

法隆寺興福寺復興し、東京美術学校日本美術院創立に携わったのち、日本人初のボストン美術館東洋部長に就任。世界的ベストセラー「茶の本」を著すなど、日本近代美術の父といわれた岡倉天心。その華やかな活躍の影には、天心と若き弟子たちとの、壮絶な葛藤と創作の日々があった。明治初期。廃仏毀釈の嵐が吹き荒れ、仏寺や伝統美術が失われようとするなか、“アーネスト・フェノロサと岡倉天心”は「日本の美」を救おうと奔走していた。その後天心は、東京美術学校(現在の東京藝術大学)の校長に就任。横山大観菱田春草下村観山ら若き才能を育成し、美術界のエリートコースを歩んでいたが、西洋画派との対立により辞任。日本美術院を立ち上げるも、天心が提唱し大観、春草らが編み出した新画法が「朦朧体」と揶揄され、次第に苦境へと追い込まれる。新天地を求めた天心は、茨城県五浦に「六角堂」を建て、日本美術院を移転し、新たな日本画の創造を目指し、壮絶なまでの創作活動に没頭していくのであったが。100年前に「クールジャパン」を創った男たちの、魂の物語がここに誕生した[1]

ストーリー

編集

昭和12年、北茨城、五浦海岸。第一回文化勲章を受賞した横山大観中村獅童)は、取材に訪れた新聞記者(石黒賢)から、ある写真を見せられる。そこに写っていたのは、絵筆を取る若き大観と、菱田春草平山浩行)、下村観山木下ほうか)、木村武山(橋本一郎)の四人であった。記者に問われるまま、大観は五浦で過ごした青年時代と、師である岡倉天心の生涯に思いをめぐらせていく。

明治15年。岡倉覚三(大和田健介)とアーネスト・フェノロサ(イアン・ムーア)は、廃仏毀釈の嵐にさらされ、壊滅の危機にある日本の伝統美術を守るため、東奔西走の日々を送っていた。急激な西洋化で困窮に陥った狩野派の絵師・狩野芳崖(温水洋一)の類いまれな才能を見出したフェノロサは、芳崖に救いの手を差し伸べ、やがて日本美術史上重要な作品となる《悲母観音》を生み出すことに成功する。

明治23年。東京美術学校(東京藝術大学の前身)の校長に就任した岡倉天心(竹中直人)のもとで、横山大観、菱田春草、 下村観山ら学生は、互いに切磋琢磨し、創作活動に励んでいた。美術界のエリートコースを歩んでいた天心であったが、勢力を増す西洋画派との対立が激化、上司である九鬼男爵(渡辺裕之)の妻・波津子(神楽坂恵)と道ならぬ恋に落ちた天心を中傷する怪文書がばらまかれ、東京美術学校を排斥されて辞職へと追い込まれる。

新たな日本画の創造を目指し東京・谷中に日本美術院を立ち上げるも、彼らの画法に対する国内での評判は芳しくなく、経営難に陥る。天心は、新天地を求め茨城県の五浦に「六角堂」を建設し、翌年日本美術院も移転。志を共にした大観、春草、観山に武山も加わり、五浦の地で創作活動を開始する。しかしそれは同時に、新たな日本の美を生み出すための、苦難の日々の始まりでもあった[2]

キャスト

編集

[3] [4]

スタッフ

編集
  • 監督松村克弥
  • 脚本:我妻正義、松村克弥
  • エグゼクティブ・プロデューサー:宮本昭行、宮本澄江
  • プロデューサー:星加正紀、河本隆、木下裕二
  • アシスタント・プロデューサー:谷田部智章
  • アソシエイト・プロデューサー:城之内景子、榊恵美子、川崎直也
  • ライン・プロデューサー:戸山剛
  • プロダクション・アシスタント:新井美香
  • 撮影:瀬川龍
  • 照明:佐藤宗史
  • 美術:池谷仙克
  • 録音:西岡正己
  • 編集:川島章正
  • 音楽:中崎英也
  • 効果:小野川浩幸
  • 助監督:杉田満
  • キャスティング:梅本竜矢
  • 装飾:谷田祥紀
  • 衣装:目代博昭
  • ヘアメイク:新井みどり
  • 制作担当:高橋誠喜
  • 主題歌『亜細亜の空』:作詞・作曲・歌/石井竜也、編曲/TATOO/ソニー・ミュージックレコーズ

[5]

映画祭出品歴

編集

日本国内

編集
  • 伊賀の國 忍者映画祭2014 正式招待作品[6]
  • 第8回小田原映画祭シネマトピア2014 オープニングイベント正式招待作品[7]

海外

編集
  • ハワイ国際映画祭(Hawaii International Film Festival,Spring Showcase 2014)正式招待作品[8]
  • ジャパンフィルム・フェスティバル・ロスアンゼルス(JAPAN FILM FESTIVAL LOS ANGELES 2014)特別招待作品[9]

脚注

編集

外部リンク

編集