多岐川恭
1920年1月7日 - 1994年12月31日[1])は、日本の小説家・推理作家。本名、松尾 舜吉[2]。福岡県八幡市(現・北九州市)生まれ。東京帝国大学経済学部卒業[3]。
(たきがわ きょう、誕生 |
1920年1月7日 福岡県八幡市(現・北九州市) |
---|---|
死没 | 1994年12月31日(74歳没) |
職業 |
小説家 推理作家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 東京帝国大学経済学部卒業 |
ジャンル |
推理小説 時代小説 |
主な受賞歴 | 直木三十五賞(1958年) |
ウィキポータル 文学 |
毎日新聞社西部本社に勤務する中、 (しらが たろう)の筆名で小説を書く。1958年、『濡れた心』で江戸川乱歩賞、『落ちる』で直木賞を受賞。本格物からSF、時代ミステリーまで、多数の作品を発表した。また「ゆっくり雨太郎捕物控」などの時代小説もある。
経歴
編集1920年1月7日、福岡県八幡市に生れた。従兄に戸川幸夫がいる[4]。旧制第七高等学校を卒業し、東京帝国大学経済学部在学中の1944年に召集を受ける。戦後、横浜正金銀行の東京本店(現在の東京銀行、後の三菱UFJ銀行)に入行するが、食糧事情を理由に門司支店に転任。一時小説家を目指し退職するも、毎日新聞西部本社に再就職する。資料課の後に報道部に異動。激務のため転勤を願い出て、小説を書く時間を得た。
白家(しらが)太郎の筆名で『宝石』に応募し、1954年に「みかん山」が佳作入選し、デビュー。1956年に再び短編懸賞に応募し、「落ちる」「黄色い道しるべ」がそれぞれ2位と佳作に入選。1958年には河出書房の「探偵小説名作全集」の別巻として公募された新人の書き下ろし長編に「氷柱」を投じ、次席入選した。しかし同書房が破綻し、第一席入選の仁木悦子『猫は知っていた』は江戸川乱歩賞にまわされたが、「氷柱」の刊行は同書房の復活まで延期され、1958年に多岐川恭の筆名で刊行された。同年『濡れた心』で江戸川乱歩賞。さらに短編集『落ちる』で直木賞を受賞した(ただし実際に選考対象となったのは「落ちる」「ある脅迫」「笑う男」の3短編)。
また、代表となって若手探偵作家の親睦団体の「他殺クラブ」を結成した。メンバーには河野典生、樹下太郎、佐野洋、竹村直伸、星新一、水上勉、結城昌治らがいた。のちに、笹沢左保、大藪春彦、新章文子、都筑道夫、高橋泰邦、三好徹、生島治郎、梶山季之、戸川昌子、佐賀潜らが参加した。
1961年には『変身島風物誌』『お茶とプール』『人でなしの遍歴』など8長編を発表。出島を密室に見立てた時代ミステリー『異郷の帆』や、冷凍睡眠で未来にやってきた検事が活躍するSFミステリー『イブの時代』もこの年の作。また時代小説にも手を染め、1969年より「ゆっくり雨太郎捕物控」を連載( - 1975年)。その後も『墓場への持参金』(1965年)、『宿命と雷雨』(1967年)、『的の男』(1978年)、『おやじに捧げる葬送曲』(1984年)などの推理小説があるが、もっぱら時代小説が中心であった。1994年に「レトロ館の殺意」を連載、完結後に脳梗塞のため12月31日に死去した。
推理作家や推理小説の挿絵を描いていた画家によるゴルフ同好会「蟻這会」(アリバイかい)を主宰していた。
受賞・受章歴
編集著書
編集長編
編集- 氷柱 河出書房新社、1958 のち春陽文庫、講談社文庫、創元推理文庫
- 濡れた心 講談社、1958 のち文庫
- 虹が消える 河出書房新社、1959 のち徳間文庫、「残酷な報酬」
- 私の愛した悪党 講談社、1960
- 静かな教授 河出書房新社、1960 のち徳間文庫、「恐怖の戯れ」
- 変人島風物誌 桃源社、1961 のち創元推理文庫
- 仮面と衣装 浪速書房、1961
- 影あるロンド 講談社、1961
- 異郷の帆 オランダ屋敷殺人事件 新潮社、1961 のち講談社文庫
- 人でなしの遍歴 東都書房、1961 のち創元推理文庫
- お茶とプール 完全殺人事件 角川小説新書、1961
- イブの時代 中央公論社、1961
- 絶壁 毎日新聞社、1961
- 孤独な共犯者 のちケイブンシャ文庫
- 吸われざる唇 講談社、1962
- 牝 東京文芸社、1962
- 処刑 宝石社、1962
- 樹の中の声 東都書房、1962
- 乳色の暦 桃源社、1963
- みれんな刑事 講談社、1964
- 甘いホテル 講談社、1964
- 悪魔の賭け 東方社、1964
- 消せない女 講談社、1965 のち光文社文庫
- めす 東京文芸社、1965
- 墓場への持参金 光文社カッパノベルス、1965 のち文庫
- 売り出す 東京文芸社、1966
- イブの時代 日本文華社・新書 1966 のち早川文庫
- 宿命と雷雨 読売新聞社、1967 のち光文社文庫
- ふところの牝 東京文芸社、1967 のち光文社文庫
- 消えた日曜日 桃源社、1971 のち光文社文庫
- 男は寒い夢を見る 桃源社、1972 のち光文社文庫
- しくじった償い 桃源社、1975
- 血の匂い 桃源社 1975 (ポピュラー・ブックス)
- 殺人ゲーム ワールドフォトプレス 1975
- 道化たちの退場 講談社 1977.5
- 紅い蜃気楼 徳間書店 1978.7 のち文庫
- 的の男 実業之日本社 1978.7 のち徳間文庫、1979年にテレビドラマ化
- 怖い依頼人 桃園書房 1978.9
- 共犯者は一度会えばいい 実業之日本社 1984.6
- 京都で消えた女 講談社ノベルス 1984.7 のち文庫
- おやじに捧げる葬送曲 億万長者殺人事件 講談社ノベルス 1984.11
- 地獄のカレンダー 実業之日本社 1985.11 (Joy novels)
- 私の愛した悪党 1985.9 (講談社文庫)
- 血の色の喜劇 1986.1 (桃園文庫)
- 霧子、閃く! 勁文社ノベルス 1986.2
- 長崎で消えた女 講談社ノベルス 1987.3 のち文庫
- 仙台で消えた女 講談社ノベルス 1988.7 のち文庫
- レトロ館の殺意 新潮社、1995
短編集
編集- 落ちる 河出書房新社、1958 のち春陽文庫、徳間文庫、創元推理文庫
- (落ちる、猫、ヒーローの死、ある脅迫、笑う男、私は死んでいる、かわいい女)
- 黒い木の葉 河出書房新社、1959 のち春陽文庫
- (みかん山、黄いろい道しるべ、澄んだ目、黒い木の葉、ライバル、おれは死なない、雲がくれ観音)
- 好色な窓 講談社、1959
- (好色な窓、知らなかった目撃者、御報告申しあげます、死者は鏡の中に住む、古い毒)
- 死体の喜劇 新潮社、1960
- (井戸のある家、きずな、二夜の女、チューバを吹く男、奇妙なさすらい、わるい日、死体の喜劇)
- 悪人の眺め 角川小説新書、1961
- (悪人の眺め、罪ある追憶、二夜の女、死が追ってくる、アリバイがいっぱい)
- 手の上の情事 東都書房、1961
- (情事は場所を変える、二階の他人、網の中、草の中の女、処女と哲学者、あたしは眠い、一人が残る)
- おとなしい妻 新潮社、1961
- 指先の女 桃源社、1961
- (あつい部屋、餌、路傍、吉凶、峠の死体、指先の女、雷雨)
- 夜の装置 講談社、1963
- 愛憎の接点 東方社、1963
- 好都合な死体 東京文芸社、1963
- 無頼の十字路 桃源社、1967
- 殺意の海 日本文華社・新書 1969
- 老いた悪魔 桃源社、1969
- 殺人者はいない 桃源社、1969
- 女のいる迷路 桃源社、1969
- 非情階段 桃源社、1969
- 詐謀の城砦 日本文華社・新書、1970
- 悪女の挨拶 桃源社、1970
- 牝の感触 桃源社、1970
- 乱れた関係 桃源社、1972
- 残された女 桃源社、1972
- 捕獲された男 桃源社、1973
- 女たちの夜 桃源社、1974
- 13人の殺人者 講談社 1978.10
- 微笑する悪魔 光風社ノベルス 1984.8
- 昼下がりの殺人 光風社出版 1991.5 (多岐川恭ミステリーランド 1)
- 殺意を砥ぐ 光風社出版 1991.8 (多岐川恭ミステリーランド 2)
- 罠を抜ける 光風社出版 1992.3 (多岐川恭ミステリーランド 3)
- 夢魔の寝床 1992.3 (光文社文庫)
- 不運な死体 光風社出版 1992.7 (多岐川恭ミステリーランド 4)
時代小説
編集- 女人用心帖 桃源社、1962 のち徳間文庫
- 五右衛門処刑 桃源社、1963 のち徳間文庫
- 明暦群盗図 桃源社、1965 のち徳間文庫
- 異端の三河武士 人物往来社、1967 「叛臣」光文社文庫
- ゆっくり雨太郎捕物控 新潮社、1968 のち春陽文庫、徳間文庫(1-6)、講談社時代小説文庫
- 雨太郎無頼帖 桃源社、1969
- 悪い連中 ゆっくり雨太郎捕物控 新潮社、1973
- 魔性 ゆっくり雨太郎捕物控 新潮社 1975
- 蔦屋の心中 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1980.11
- 二人の浪人 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1981.7
- 犬を飼う侍 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1981.10
- からくり茶屋 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1982.1
- 人形屋お仙 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1982.4
- 天狗の使い ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1982.6
- 狙われる奴 ゆっくり雨太郎捕物控 光風社出版 1982.7
- 小説江戸の犯科帳 人物往来社、1968 「江戸犯科帖」徳間文庫
- 江戸悪人帖 桃源社、1968 のち双葉文庫、徳間文庫
- 江戸三尺の空 東京文芸社、1968 のち大陸文庫、新潮文庫
- 無頼の残光 桃源社、1969 「駆落ち」光文社文庫
- 柳生の剣 新人物往来社、1971 のち徳間文庫
- 姉小路卿暗殺 講談社、1971
- 江戸智能犯 桃源社、1971 のち大陸文庫「べらんめえ侍」光文社文庫
- 深川売女宿 桃源社、1972 「出戻り侍」光文社文庫
- 元禄葵秘聞 講談社、1972 のち徳間文庫
- 目明しやくざ 桃源社、1973 のち光文社文庫、徳間文庫
- 練塀小路のやつら 講談社 1973 「練塀小路の悪党ども」新潮文庫、徳間文庫
- 色仕掛闇の絵草紙 新潮社、1975 のち文庫、徳間文庫
- 江戸妖花帖 桃源社 1975 のち光文社文庫、徳間文庫
- 馳けろ雑兵 御先祖様功名記 桃源社 1975 のち光文社文庫
- お江戸探索御用 桃源社 1976 (ポピュラー・ブックス) のち徳間文庫
- 開化回り舞台 双葉新書 1977.4 「開化怪盗団」光文社文庫
- 用心棒 新潮社 1978.11 のち文庫、徳間文庫
- 肌に覚えが 富太郎捕物ばなし 桃園書房 1980.3
- 色あそび お丹浮寝旅 サンケイ出版 1980.5 のち光文社文庫
- 鼠小僧の冒険 双葉社 1981.6 「鼠小僧盗み草紙」新潮文庫、徳間文庫
- 岡っ引無宿 講談社 1981.10 のち徳間文庫、光文社文庫
- 武田軍団壊滅 成美堂出版 1981.12 「武田騎兵団玉砕す」光文社文庫
- 飼われた男 お夏太吉捕物控 実業之日本社 1982.3 「お夏太吉捕物控」徳間文庫
- 後家ごろし 四方吉捕物控 光風社出版 1982.8 「四方吉捕物控」1-4 徳間文庫
- 毒のある女 四方吉捕物控 光風社出版 1982.9
- 暗闇草紙 講談社 1982.5 のち新潮文庫
- 首打人左源太 双葉社 1983.12 のち文庫、「首打人左源太事件帖」徳間文庫
- 追われて中仙道 光風社出版 1984.3 のち大陸文庫、新潮文庫
- 偽りの刑場 双葉ノベルス 1985.9 「首打人・偽りの刑場」文庫、原題で徳間文庫
- 闇与力女秘帖 講談社 1985.7 のち徳間文庫、光文社文庫
- 片手斬り同心 首打人左源太 双葉ノベルス 1987.2 のち文庫、徳間文庫
- 晴れ曇り八丁堀 双葉社 1989.4 のち文庫、「かどわかし」徳間文庫
- お江戸捕物絵図 光風社出版 1989.2 「闇十手」「鬼十手」祥伝社 (ノン・ポシェット)
- 江戸の一夜 光風社出版 1989.11 のち新潮文庫
- 春色天保政談 新潮社 1990.6 のち文庫、徳間文庫
- 深川あぶな絵地獄 1990.7 (新潮文庫) のち徳間文庫
- 悪の絵草紙 講談社 1975 のち徳間文庫
- 居座り侍 光文社文庫、1990
- 紅屋お乱捕物秘帖 双葉社 1991.9 のち文庫、徳間文庫
- 落花の人 日本史の人物たち 光風社出版 1991.11
- 心中くずし 紅屋お乱捕物秘帖 双葉社 1992.5 のち文庫、徳間文庫
- ご破算侍 1993.5 (光文社文庫)
- 江戸の敵 光風社出版 1994.6 のち新潮文庫、徳間文庫
- 情なしお源金貸し捕物帖 双葉社 1994.1 のち文庫、徳間文庫
随筆
編集- 兵隊・青春・女 七曜社、1962
脚注
編集- ^ 多岐川恭 - コトバンク
- ^ 多岐川 恭 : 北九州市立文学館
- ^ 短編集「落ちる」:北九州市立文学館
- ^ 『朝日新聞』1959年1月21日。