協同組合短期大学
廃止された大学
協同組合短期大学(きょうどうくみあいたんきだいがく、英語: Co-operative College[3])は、東京都世田谷区八幡山1-9-22[注釈 2]に本部を置いていた日本の私立大学である。1955年に設置され、1973年に廃止された。
協同組合短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1955年 |
創立 | 1926年 |
廃止 | 1973年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人協同組合短期大学[注釈 1] |
本部所在地 | 東京都世田谷区八幡山1-9-22[注釈 2] |
学部 |
協同組合科 通学課程 通信教育部 |
概要
編集大学全体
編集- 東京都世田谷区に所在した日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人協同組合短期大学[注釈 1]。
- 1955年に学科数1入学総定員40名体制で開学。のちに通信教育課程を併設。
- 1968年度の入学生を最後に[注釈 3]、短期大学としての使命を終える[5]。
教育および研究
編集- 協同組合短期大学は日本全国でただ一つの農業協同組合科をもち、協同組合本来の職業能力養成のみならず、農協及び農業者としてのスキルを発揮できるよう農業経営に必要な農業の合理化・農産物の加工貯蔵・流通機能の改善方法などのカリキュラムが組み込まれていた[2]。
学風および特色
編集- 協同組合短期大学は、日本農業界に果たす農業協同組合の機能の重大性に鑑みることの必要性から従来の産業組合学校を発展改組して設置された農業系短大である[2]。
- 教授陣には農協問題の権威者が多かった[2]。
- 農協委託学生制度や通信教育制度があった[2]。
- 男女共学だったが、男子学生の方が多かったことがうかがえる[注釈 4]。
入学試験について
編集沿革
編集基礎データ
編集所在地
編集- 東京都世田谷区八幡山1-9-22[注釈 2]
当時の交通アクセス
編集- 1971年に“小田原線経堂駅または京王線桜上水駅から徒歩で約20分の場所にある”という旨の記事が存在する[2]。現在、キャンパス跡地の最寄り駅は京王線上北沢駅であるが(徒歩15分程度)、当時、上北沢駅付近から松沢病院の東側を南下する道路や、キャンパス付近を通る希望丘通り(キャンパス跡地を横切る形で通っている)や環八通りなども開通しておらず、さらにキャンパス周辺は農地や空地が多く、道路事情が現在と異なる点に注意する必要がある。経堂駅からは滝坂道、桜上水駅からは荒玉水道道路を利用することになるが、これらの道路は当時すでに存在していた。
象徴
編集教育および研究
編集組織
編集学科
編集専攻科
編集- なし
別科
編集- なし
年度別学生数
編集通学課程
編集- | 入学定員[注 5] | 総定員 | 学生数 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1958年 | 40 | 80 | 男106 | [22] |
1959年 | 40 | 80 | 男105 | [23] |
1960年 | 40 | 80 | 男110 | [24] |
1961年 | 40 | 80 | 男111 | [25] |
1962年 | 40 | 120 | 男113 | [26] |
1963年 | 80 | 160 | 男126 | [27] |
1964年 | 80 | 160 | 男117 | [28] |
1965年 | 80 | 160 | 男126 女2 |
[29] |
1966年 | 80 | 160 | 男133 女4 |
[30] |
1967年 | 80 | 160 | 男134 女4 |
[31] |
1968年 | 80 | 160 | 男121 女4 |
[32] |
1970年 | - | - | 男121 女3 |
[33] |
1971年 | - | - | - | [34] |
1972年 | - | - | - | [35] |
研究
編集大学関係者と組織
編集大学関係者組織
編集- 協同組合短期大学の同窓会には中央協同組合学園校友会がある。
大学関係者一覧
編集プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
大学関係者
編集卒業後の進路について
編集就職について
編集- 農協関連団体や農業経営者など、農業に携わる職務に就いた人が多かったとされる[2]。
注釈
編集注釈グループ
編集- ^ a b 出典[1]。なお、学校法人産業組合中央会と表記されている資料もある[2]。
- ^ a b 1971年に「船橋町816」にキャンパスがある旨の記事が存在する[18][2]が、住居表示施行による表示変更であり、移転したわけではない。跡地には学校設置を記念する石碑があり、表に「協同組合学校教育ここに興る 宮部一郎著」が、裏には協同組合短期大学の設置前後の経緯が10数行に亘って記されている。キャンパス跡地には、八幡山1-9-4にパワーラークス世田谷店(食品スーパー)が存在したが閉店し、2022年8月にコーナンPRO世田谷八幡山店(ホームセンター)が開店した。
- ^ a b 昭和44年度より学生募集停止[1][2]。なお短大の募集停止は学園紛争によるものとなっており、その翌年度からしばらく一旦募集停止して募集の再開を検討されていたようだが[4]、結局再開されることはなかった。
- ^ a b 年度別学生数から。
補足
編集出典
編集- ^ a b 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
- ^ a b c d e f g h i j 梧桐書院'1970.8, p. 133.
- ^ 協同組合短期大学40年の歩み : 40周年記念アルバムより。
- ^ a b c 廣潤社'1969.10, p. 81.
- ^ a b 文部省大学局技術教育課'1974.
- ^ 全国百貨店専門店会商店会取引業者総覧 昭和32年版より。
- ^ 農業協同組合 (65)より。
- ^ 全国農業会清算史より。
- ^ 短期大学一覧 昭和30年度 (短期大学資料 ; 第13号)より。
- ^ 学校年鑑 1959より。
- ^ 学校法人一覧 昭和34年度より。
- ^ 農林弘報 (160)より。
- ^ 農業協同組合 1(3)(3)より。
- ^ 短期大学一覧 昭和35年度 (短期大学資料 ; 第24号)-通信教育課程-より。
- ^ 短期大学一覧 昭和34年度 (短期大学資料 ; 第23号)-通信教育課程-より。
- ^ 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)より。
- ^ 世田谷区:地番と住居表示実施前の住所(旧住所)
- ^ 晶文社'1967.8.
- ^ 協同組合短期大学校歌
- ^ 短期大学教育 (24)より。
- ^ 文部省学術局'1968.
- ^ 文部省'58, p. 19.
- ^ 文部省'59, p. 17.
- ^ 東京教育研究所'60, p. 21.
- ^ 文部省'61, p. 21.
- ^ 文部省'62, p. 24.
- ^ 文部省'63, p. 26.
- ^ 文部省'64, p. 26.
- ^ 文部省'65, p. 29.
- ^ 文部省'66, p. 30.
- ^ 文部省'67, p. 31.
- ^ 文部省'68, p. 33.
- ^ 文部省'70, p. 33.
- ^ 文部省'71, p. 33.
- ^ 文部省'72, p. 33.
- ^ 協同組合短期大学紀要より。
- ^ 協同組合短期大学調査報告より。
- ^ 調査時報より。
- ^ 農民の階層分化と市場適応 : 山梨県山梨農協調査中間報告より。
- ^ 肉牛の生産・経営および流通構造に関する研究より。
参考文献
編集全国学校総覧
編集- 文部省『全国学校総覧 昭和34年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和35年版』原書房 。
- 東京教育研究所/編『全国学校総覧 昭和36年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和37年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和38年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和39年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和40年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和41年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和42年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和43年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和44年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和46年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和47年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和48年版』東京教育研究所 。
全国短期大学高等専門学校一覧
編集- 文部省『短期大学一覧 昭和43年度』文部省大学学術局技術教育課 。
- 文部省『短期大学一覧 昭和49年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課 。
短期大学受験案内(晶文社)
編集- 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和43年度用』晶文社 。
全国短期大学受験要覧(廣潤社)
編集- 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和45年版』廣潤社 。
短期大学案内(梧桐書院)
編集- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 昭和46年版』梧桐書院 。