千葉駅
千葉駅(ちばえき)は、千葉県千葉市中央区新千葉一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールの駅である。隣接する京成電鉄の京成千葉駅は、乗換駅となっている。
千葉駅 | |
---|---|
東口(2024年5月) ※JR駅舎はモノレール駅舎の背後に位置 | |
ちば Chiba | |
上からJR、千葉都市モノレール、京成千葉駅 | |
所在地 | 千葉市中央区新千葉一丁目 |
所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細) 千葉都市モノレール(駅詳細) |
乗換 | 京成千葉駅(京成千葉線) |
概要
編集東日本旅客鉄道(JR東日本)と千葉都市モノレールが乗り入れており、中央区新千葉一丁目に位置し、隣接する京成電鉄の京成千葉駅は中央区新町に位置している。
千葉県の県庁所在地及び政令指定都市である千葉市の中心駅である。横須賀・総武快速線(総武線快速)、中央・総武緩行線(中央総武線各駅停車) 成田線、総武本線、外房線、内房線、千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線が乗り入れており、東京都心方面からの緩急分離運転区間の終点及び千葉県内各地へ向かう各路線が集結するジャンクション及びターミナル駅である。千葉都市モノレールの駅は、京成電鉄の京成千葉駅と一体的な造りとなっており、当駅のモノレール連絡通路からモノレール口を通ることで京成千葉線へも乗り換えが可能である。
当駅には駅ビル(ペリエ千葉)、複合施設(ウェストリオ)、ホテル(サンルート千葉)、センシティ(センシティタワー、そごう千葉店、ヨドバシHD千葉ビル)、商業施設(シーワン)などが入居・接続している。主に当駅東側から千葉中央駅にかけての中心市街地(富士見地区から中央地区)には企業のオフィスビル、銀行や商業施設、家電量販店などが林立する繁華街となっており、柏駅や船橋駅周辺などとともに千葉県有数の市場規模を誇る巨大商圏となっている[新聞 1]。
当駅は2011年(平成23年)以前から建て替え工事が進められてきており、2016年(平成28年)11月20日、53年ぶりに新しい「千葉駅」として開業した。改札など駅機能を3階に集約することで、ターミナル駅として利便性も向上している[1]。
駅西口には2013年(平成25年)10月1日に千葉都市計画事業千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核施設として複合施設のウェストリオ(WESTRIO)が開業し、ホテル棟(WESTRIO1)と事務所棟(WESTRIO2・WESTRIO3)のビルが3棟並ぶ[2][新聞 2]。2018年(平成30年)6月28日には千葉ステーションビル主体の駅ビル「ペリエ千葉(Perie)」が開業し、構内にはエキナカ(地上3、4階の2フロア)、改札外にはペリエ千葉の本館、ペリチカ、ストリート1、ストリート2と約8万3000平方メートル(地下1階 - 地上7階)の大規模な駅ビルが隣接している[報道 1][報道 2][新聞 3]。
駅周辺は都市の国際競争力強化の観点から特に重要な地域として都市再生緊急整備地域に指定されており、千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業[3]、千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)[4] 等、更なる都市再開発事業が続いている。
乗り入れ路線
編集JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は総武本線と外房線の2路線であり、このうち総武本線を当駅の所属線とし[6]、外房線は当駅を起点としている。一方、当駅に乗り入れる運転系統は多岐にわたる。
総武本線は当駅から東京方面は錦糸町駅までが複々線となっており、快速線を走行する総武快速線と緩行線を走行する中央・総武線各駅停車がそれぞれ運転されている。総武快速線は一部列車が当駅より先(後述の各線)へ直通しているが、中央・総武線各駅停車は当駅を運転系統の起終点としている。なお、津田沼・当駅間が複線だった頃は、当駅より先に直通する各駅停車も運転されていた。現在では配線上、内房線や外房線、総武本線(銚子方面)や成田線へ直通することが不可能となり、折り返し運転のみが可能となっている。
東京都心方面へ向かう総武本線は、快速線を走る総武快速線と、緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が発着する。このうち、横須賀線・総武快速線は総武本線、成田線、鹿島線、外房線、内房線へ相互直通運転を実施している。
- 横須賀・総武快速線(総武線快速):快速線を走行する総武本線の近距離電車。 - 駅番号「JO 28」
- 中央・総武緩行線(総武線各駅停車):緩行線を走行する総武本線の近距離電車。 - 駅番号「JB 39」
千葉県内各地へ向かう各路線は次の4系統が発着する。すべて横須賀線・総武快速線への相互直通運転を実施している。
- ■ 総武本線:当駅から佐倉駅・成東駅経由で千葉県最東端である銚子市の銚子駅まで伸びる。
- ■ 成田線:成田駅経由で銚子市の銚子駅まで伸びるほか、成田駅から成田空港駅に至る支線を持つ。線路名称上は当駅 - 佐倉駅間と松岸駅 - 銚子駅間は総武本線への乗り入れ区間。
- ■ 外房線:房総半島の太平洋側(茂原駅・上総一ノ宮駅)経由で鴨川市の安房鴨川駅まで伸びる。
- ■ 内房線:房総半島の東京湾側(木更津駅・君津駅・館山駅等)経由で安房鴨川駅まで伸びる。線路名称上は当駅 - 蘇我駅間は外房線への乗り入れ区間。
千葉都市モノレールの駅は1号線と、当駅を起点とする2号線の乗換駅となっている。両線共通で「CM 03」の駅番号が設定されている。モノレール同士の乗換駅は日本国内では当駅と大阪モノレールの万博記念公園駅のみである。
- 千葉都市モノレール1号線:JR東日本の千葉みなと駅から県庁前駅までを結ぶ路線。
- 千葉都市モノレール2号線:当駅からJR東日本の都賀駅を経由し同市若葉区の千城台駅までを結ぶ路線。
当駅は京成電鉄「京成千葉駅」と相互乗換駅になっており、接続路線は京成千葉線である。当駅中央改札から出場して南口からそごう千葉店方面に向かうか、モノレール連絡口を通り京成千葉駅のモノレール口から入場することで乗り換えが可能である。
歴史
編集1963年(昭和38年)に移転するまでは、800メートルほど成田方面寄りの千葉市民会館周辺(北緯35度36分56秒 東経140度7分12秒 / 北緯35.61556度 東経140.12000度)にあり、佐倉・銚子方面から船橋・東京方面と蘇我駅・安房鴨川駅方面の二またに分かれていた[新聞 4][新聞 5]。そのため船橋・東京方面と蘇我・安房鴨川方面を結ぶ直通列車は、当駅でスイッチバックする形となっていた[新聞 4][新聞 5][注釈 1]。
現在地に移転後は、船橋・東京方面から蘇我・安房鴨川方面と佐倉・銚子方面の二またに分かれる線形に改良された[新聞 4]。駅全体がV字状になっているのはそのためである。千葉近隣の駅では大網駅も同様の変遷をたどっている。駅前広場も当時は非常に狭く、バス路線の大半は駅より離れた「要町」での発着となっていた。栄町は当時の千葉駅前から千葉県庁へのメインストリートに当たり、繁華街であった。千葉市民会館の近くに、旧駅の石碑が残っている。また、移転後の1965年(昭和40年)には旧駅よりもやや成田寄りに東千葉駅が新設されている。
年表
編集JR東日本
- 1894年(明治27年)7月20日:総武鉄道の駅として開業[7]。一般駅。
- 1896年(明治29年)2月25日:房総鉄道が乗り入れ[7]。
- 1907年(明治40年)9月1日:総武鉄道・房総鉄道が国有化、帝国鉄道庁の駅となる[7]。
- 1923年(大正12年)9月1日:関東大震災により全壊[7]。
- 1945年(昭和20年)6月10日:太平洋戦争下で空襲による被害を受ける[7]。
- 1963年(昭和38年)4月28日:現在地の高架駅に移転[8]。総武本線東京方面・外房線のスイッチバックを解消[7]。ホームは4面8線で総武本線と成田線が共用だった[7]。
- 1971年(昭和46年)4月1日:旅行センター開業[9]。
- 1975年(昭和50年)5月10日:貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)[8]。
- 1981年(昭和56年)
- 1984年(昭和59年)2月1日:9・10番線ホームを増設。成田線ホームとなる[10][注釈 2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[7]。
- 1993年(平成5年)9月11日:東口に自動改札機を設置し、供用開始[11]。
- 1997年(平成9年)
- 2月19日:旧1階コンコースと3・4番線ホームとの間に車いす対応エスカレーターを設置し、供用開始[新聞 6]。
- 3月4日:旧1階コンコースと1・2番線ホームとの間に車いす対応エスカレーターを設置し、供用開始[新聞 6]。
- 3月19日:旧1階コンコースと5・6番線ホームとの間に車いす対応エスカレーターを設置し、供用開始[新聞 6]。
- 夏:旧1階コンコースと9・10番線ホームとの間に車いす対応エスカレーターを設置し、供用開始[新聞 6]。
- 9月29日:旧1階コンコースと7・8番線ホームとの間に車いす対応エスカレーターを設置し、供用開始[新聞 7]。これにより全ホームにエスカレーターを設置[新聞 7]。
- 2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 3]。
- 2016年(平成28年)11月20日:現駅舎と3階駅ナカ商業施設「ペリエ千葉エキナカ」が開業。千葉都市モノレール千葉駅間および京成千葉駅との連絡通路が完成[報道 4][新聞 8][新聞 9]。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)6月28日:駅ビル全面開業[報道 1][報道 2][報道 6][新聞 3]。
- 2020年(令和2年)
- 2024年(令和6年)度:1・2番線(総武線各駅停車)ホームでスマートホームドアの使用を開始(予定)[報道 9]
千葉都市モノレール
- 1991年(平成3年)6月12日:千葉都市モノレール2号線開業[新聞 12][新聞 13]。当初は約100 m千葉公園駅寄りの仮駅だった[8]。
- 1995年(平成7年)8月1日:千葉都市モノレール1号線開業[新聞 14]。本駅もこの時に開業[8]。
- 2009年(平成21年)3月14日:千葉都市モノレールでICカード「PASMO」の利用が可能となる[報道 10]。
- 2016年(平成28年)4月:駅改札内のトイレの改修工事(洋式化)完了。
- 2017年(平成29年)3月:駅改札外のトイレの改修工事(洋式化)と、車椅子用トイレの改修工事(多機能化)完了。
- 2019年(令和元年)8月31日:ホーム柵設置工事完了[報道 11]。
駅ビル建て替え
編集JR東日本千葉支社は、2008年9月18日に、千葉駅とペリエ1となっている千葉駅ビルの建て替えを発表した(後述)[新聞 15]。2010年7月時点で、駅構内のほとんどの店舗が閉店され本格的に工事が始まり、通路に天窓が建設され、7・8番線の一部階段が閉鎖されて使用できなくなっていた。また、西口改札外の歩道橋が早期に建て替えられていた。
現在地に移転する1963年以前の駅構造は、頭端式ホーム2面3線と島式ホーム1面2線の計3面5線(加えて複数の留置線を有していた)で、0番線は房総東線(現:外房線)、1番線は房総西線(現:内房線)、2番線は成田線、3番線は中央・総武線(各駅停車)、4番線は総武本線が使用していた。
-
改築前の東口(2007年12月)
-
改築前の旧西口(2005年7月)
-
建設中の西口駅ビル(2011年12月)
駅構造
編集JR東日本
編集JR 千葉駅 | |
---|---|
東口(2019年12月) | |
ちば Chiba | |
所在地 | 千葉市中央区新千葉一丁目1-1 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
電報略号 | チハ |
駅構造 | 橋上駅・高架駅 |
ホーム | 5面10線 |
乗車人員 -統計年度- |
[JR 1]100,525人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1894年(明治27年)7月20日[7] |
乗入路線 6 路線 | |
所属路線 |
■総武本線(稲毛方■快速線) (■成田線直通含む) |
駅番号 | JO28 |
キロ程 | 39.2 km(東京起点) |
◄JO 27 稲毛 (3.3 km) (0.9 km) 東千葉 JO 29► | |
所属路線 |
■総武線(各駅停車) (線路名称上は総武本線) |
駅番号 | JB39 |
キロ程 | 39.2 km(東京起点) |
◄JB 38 西千葉 (1.4 km) | |
所属路線 |
■外房線 (■内房線直通含む) |
キロ程 | 0.0 km(千葉起点) |
(1.4 km) 本千葉► | |
備考 |
直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 |
駅長・副長配置の直営駅で、当駅と西千葉駅、本千葉駅、東千葉駅を管理している。また、当駅、稲毛駅、四街道駅で千葉統括センターを構成しており、当駅駅長はその所長も兼任する。島式ホーム5面10線を有する。1 - 6番線と7 - 10番線は、東側で駅ビル(駅本屋を兼ね、「ペリエ千葉」が入っている)を挟む形で分かれている。そのため、東側では5・6番線ホームと7・8番線ホームの距離が離れている。台地の斜面に位置しているため、西千葉駅・稲毛駅方向では橋上であるが、本千葉駅・東千葉駅方向は高架となっている。階数は東口側にある駅ビルが基準となっているため、各ホームは2階として扱われている。駅がこのような型になった理由については「歴史」を参照。
改札口は1 - 6番線と7 - 10番線の二又の間にある3階の中央改札口(東口・南口・千葉公園口・モノレール連絡口に接続)、西千葉駅方向の高架橋にある同じく3階の西改札口(西口・北口に接続)、更にペリエ千葉エキナカ4階にあるペリエ改札(ペリエ千葉4階に接続)の3ヶ所ある。西改札口は2018年3月3日より、始発から午前6時50分までの間は遠隔対応(インターホン対応は稲毛駅が行う)となり、改札係員は不在。一部の自動券売機のみ稼働している[15]。ペリエ改札は午前10時から午後9時の間ICカード利用客のみ利用できる改札口で、終日無人となっており、Suicaチャージ機が設置されている[注釈 3][注釈 4]。 コンコースは3階にあり、中央改札口に繋がる東側通路、西改札口に繋がる西側通路、その間にある中央通路で構成されている。東側通路には各ホーム行きのエスカレーターとエレベーターが、西側通路には7・8番線ホーム行きのエレベーターが設置されている。このうち中央通路と5 - 8番線ホームを結ぶエレベーターはペリエ千葉エキナカの4階へもつながっている。ペリエ千葉エキナカの4階へは、このエレベーターの他にエスカレーター3基[注釈 5]と階段が設置されている。トイレは東側通路1・2番線側、中央通路9・10番線側、連絡通路の3箇所に、車椅子に対応した多機能トイレはこのうち東側通路1・2番線側と中央通路9・10番線側の2箇所にある。鉄道警察隊は東側通路9・10番線側にある。
-
中央改札口(2021年10月)
-
西改札口(2021年5月)
-
4階のペリエ改札口(2019年12月)
-
3階の西口と南口を結ぶ歩行者デッキ(2017年9月)
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2 | 総武線(各駅停車) | 西行 | 西船橋・秋葉原・新宿方面 | 新宿方面行は御茶ノ水駅から 中央線へ直通 |
3・4 | ■ 内房線[注釈 6] | 下り | 木更津・館山方面 □ 特急「新宿さざなみ」(館山方面) |
|
5・6 | ■ 外房線[注釈 7] | 茂原・安房鴨川・東金方面 □ 特急「新宿わかしお」(安房鴨川方面) |
東金方面行は大網駅から ■ 東金線へ直通 | |
7・8 | ■ 総武本線 | 下り | 佐倉・八日市場・銚子方面 □ 特急「しおさい」(銚子方面) |
一部[注釈 8]は9・10番線発着 |
9・10 | ■ 成田線 | 成田・佐原・鹿島神宮方面 □ 特急「成田エクスプレス」(成田空港方面) |
鹿島神宮方面行は佐原駅から ■ 鹿島線へ直通 | |
3 - 6 | 総武線(快速) | 上り | 東京方面 □ 特急「新宿さざなみ」「新宿わかしお」(新宿方面) |
横浜・大船方面行は東京駅から 横須賀線へ直通 ■ 内房線・ ■ 外房線からの列車 |
7 - 10 | 東京方面 □ 特急「しおさい」「成田エクスプレス」(東京方面) □ 特急「あずさ」「富士回遊」(大月方面) |
横浜・大船方面行は東京駅から 横須賀線へ直通 ■ 総武本線・ ■ 成田線からの列車 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 外房線の下り本線は6番線、上り本線は3番線。総武本線の下り本線は10番線、上り本線は7番線。通過列車はこの両ホームを通過する。
駅ホーム
-
1・2番線(総武緩行線)ホーム(2019年12月)
-
3・4番線(総武快速線・内房線)ホーム(2019年12月)
-
5・6番線(総武快速線・外房線)ホーム(2019年12月)
-
7・8番線(総武快速線・総武本線)ホーム(2019年12月)
-
9・10番線(総武快速線・成田線)ホーム(2019年12月)
駅名標
-
1・2番線(総武緩行線)駅名標(2023年12月)
-
5・6番線(総武快速線・外房線)駅名標(2023年12月)
-
7・8番線(総武快速線・総武本線)駅名標(2023年12月)
発車番線
編集線路の配線状況により、1 - 6番線の線路と7 - 10番線の線路は東側では一切交差していない。そのため、直通先が多岐にわたっている総武快速線の東京方面行は終日3 - 10番線からランダムに発車している。
整列乗車
編集平日朝ラッシュ時において、東京方面の当駅始発列車を対象に一旦ドアを閉める整列乗車を行っている[注釈 9]。下り列車は全て対象外である。
発車ベル
編集当駅では、発車ベル(当時主流のピロピロピロという電子音)が近隣から騒音であるとの苦情に応えて、JR東日本の主要駅としては初めて1988年(昭和63年)5月から同年8月7日まで30分間発車ベルを鳴らさないで運行を行う試験を行い[新聞 16][新聞 17]、特に問題も生じなかったことから、そのまま試行期間の終了後に発車ベルを全面廃止した[新聞 18][新聞 19][新聞 20]。
この試みは「静けさで心が和らぐ改善」などの肯定的な評価をされ[新聞 21]、業界誌でも取り上げられるなど注目を集めた[16]。同年10月には早くも市川駅や稲毛駅といった同じ千葉県内の駅のみならず[新聞 22]、東京都内の新小岩駅など県外の駅にも広がることになり[新聞 22]、後にJR駅の発車ベルが電子音からメロディに変わるきっかけともなった。その後これらの駅では発車メロディが相次いで導入されたが、当駅では現在も発車メロディを含めて鳴らしていない。
なお、中央・総武線各駅停車の全区間(三鷹駅 - 御茶ノ水駅 - 当駅間)と横須賀・総武快速線の一部区間(久里浜駅 - 東京駅 - 幕張駅間)は、ATOSが導入されており[17]、1・2番線の西千葉寄りに出発時機表示機が設置されている。これに加え、2019年に3 - 10番線の西千葉寄りにも出発時機表示機が設置され、さらに2020年2月16日始発から全番線において自動放送が導入された。
2021年現在、ATOS型自動放送を導入しているなかで、発車メロディ等が使われていないのは常磐線各駅停車を除くと当駅のみである。また、3 - 10番線については、自動放送に戸閉放送がなく、駅員のマイクによる肉声放送の後、出発指示合図(東京方面の総武快速線電車は乗降終了合図)でドアが閉まる。
構内配線・信号設備等
編集運転番線 | 営業番線 | ホーム | 佐倉方面着発 | 蘇我方面着発 | 快速線東京方面着発 | 緩行線御茶ノ水方面着発 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 10両分 | 不可 | 不可 | 不可 | 到着・出発可 | 緩行線上り主本線 |
2 | 2 | 緩行線下り主本線 | |||||
3 | 3 | 15両分 | 到着・出発可 | 到着・出発可 | 不可 | 外房線上り主本線 | |
4 | 4 | ||||||
5 | 5 | ||||||
6 | 6 | 外房線下り主本線 | |||||
7 | 7 | 到着・出発可 | 不可 | 総武本線上り主本線 | |||
8 | 8 | ||||||
9 | 9 | ||||||
10 | 10 | 総武本線下り主本線 |
- 主本線を発着する場合は通過が可能[18]。ただし緩行線御茶ノ水方面は不可[18]。
- 東1・2番線と留置線は東千葉駅の北側にあるが、東千葉駅を含め全て千葉駅構内であり、長らく3 - 6番線の東京寄りホーム上にある「千葉駅信号所」で制御していた[18]。2019年12月以降は千葉総合指令室での制御となっている[12]。
- 東1・2番線は入出区車両のほか、貨物列車が待避で使用していたが、都賀方の分岐器が撤去されたため、2020年3月末現在待避は行えない。
- 7 - 10番線から留置線へは東1・2番線を経由し、佐倉方の引き上げ線でスイッチバックを行う[18]。
- 総武線快速・各駅停車の夜間留置が設定されている。
国鉄・JR線ホームの変遷
編集以下の表は当駅ホームの変遷を記したものである。
- 移転前
時期 | 第0ホーム | 第1ホーム | 第2ホーム |
---|---|---|---|
終戦直後 - | 未設置 | 1番線 ■房総西線 ■房総東線 2番線 ■中央・総武線 |
3番線 ■中央・総武線 4番線 ■総武本線 ■成田線 |
1949年 8月31日 - |
5番線 ■房総東線 |
1番線 ■房総西線 2番線 ■成田線 |
3番線 ■中央・総武線 4番線 ■総武本線 |
時期不詳 - | 0番線 ■房総東線 |
- 移転後
時期 | 南側回送線 | 第1ホーム | 第2ホーム | 第3ホーム | 第4ホーム | 北側回送線 | 第5ホーム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1963年 4月28日 - |
0番線 ■回送線 |
1・2番線 ■中央・総武線 |
3・4番線 ■房総西線 ■中央・総武線 |
5・6番線 ■房総東線 ■中央・総武線 |
7・8番線 ■総武本線 ■成田線 ■中央・総武線 |
9番線 ■回送線 |
未設置 |
1972年 7月15日 - |
3・4番線 ■内房線 ■総武線 |
5・6番線 ■外房線 ■総武線 |
7・8番線 ■総武本線 ■成田線 ■総武線 | ||||
1980年 10月1日 - |
3・4番線 ■内房線 ■横須賀・総武線 |
5・6番線 ■外房線 ■横須賀・総武線 |
7・8番線 ■総武本線 ■成田線 ■横須賀・総武線 | ||||
1983年 4月4日 - |
7・8番線 使用停止 |
廃止 | 9・10番線 ■総武本線 ■成田線 ■横須賀・総武線 | ||||
1984年 2月1日 - |
7・8番線 ■総武本線 ■横須賀・総武線 |
9・10番線 ■成田線 ■横須賀・総武線 | |||||
2016年頃 - | 廃止 |
備考
編集- 終戦直後の当駅は島式ホーム2面4線であった。
- 1949年8月31日に第0ホーム(5番線)を増設。国鉄時代は駅長室に近い方から着発番線を割り振っていたが、1番線よりも駅長室寄りに5番線が増設され、なおかつ従来の着発番線を変更しなかったため、5番線の隣が1番線となった。後に5番線は0番線に変更された。
- 1963年4月28日の移転当初は島式ホーム4面8線で、それを挟む形で貨物用の回送線が南北にそれぞれ1線ずつ敷かれていた。
- 1983年4月4日に北側回送線(9番線)を廃止し、その跡地に第5ホーム(9・10番線)を増設。それに伴い、第4ホーム(7・8番線)の使用を停止した。
- 1984年2月1日に第4ホーム(7・8番線)の使用を再開し、島式ホーム5面10線となった。
- 2016年頃に南側回送線(0番線)を廃止した。
その他
編集- 千葉駅の駅中心キロ程はダブルメートルになっており、東京起点39k142m68=御茶ノ水起点38k550m00[19] を示す札が10番線の線路脇に建植されている。
千葉都市モノレール
編集千葉都市モノレール 千葉駅 | |
---|---|
JR駅舎正面口(2020年4月) | |
ちば Chiba | |
所在地 | 千葉市中央区新千葉一丁目1-1 |
駅番号 | CM03 |
所属事業者 | 千葉都市モノレール |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
12,126人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1991年(平成3年)6月12日[新聞 12][新聞 13] |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■1号線 |
キロ程 | 1.5 km(千葉みなと起点) |
◄CM02 市役所前 (0.8 km) (0.5 km) 栄町 CM16► | |
所属路線 | ■2号線 |
キロ程 | 0.0 km(千葉起点) |
◄*(市役所前) (- km) (1.1 km) 千葉公園 CM04► | |
* 大半の列車が1号線千葉みなと駅まで乗り入れ |
JR線のさらに上層に軌道がある高架駅で、千葉都市モノレールで唯一の2面4線を有する。ホームは4階にある。正面口が地上にあり、JR千葉駅東口と向かい合っている。モノレール駅の2階(JR駅の改札階(=3階)と同じ階層)にJR中央改札方面との連絡通路がある。また、3階(モノレール改札階)には中央改札口、南改札口、南口、駅事務室、車椅子対応トイレがあるほか、南口側に京成千葉駅モノレール改札口(深夜・早朝は閉鎖)や、そごう千葉店(4階)・センシティタワー(4階)方面との連絡通路がある。
-
南口(2019年12月)
※真上をモノレールが走る -
京成千葉駅モノレール改札口(2019年12月)
-
地上階からモノレール改札階に向かうエスカレーターの踊り場(2019年4月)
エレベーターとエスカレーター
編集改札内に3階のコンコースと4階の各ホームを結ぶエレベーター並びにエスカレーター(上り及び下り)がある(車椅子対応[要出典])。
改札外でエレベーターが1階(=地上階)、2階(JR連絡通路があり、JR駅の改札階(=3階)と同じ階層)及び3階(モノレール改札階)の間で稼働している(車椅子対応、写真参照)。改札外のエスカレーターには2つの系統がある。一方は2階のJR連絡通路と3階のモノレール改札コンコースを結ぶもの(上り及び下り)である(写真参照)。他方は1階(=地上階)の正面口、2階の中間コンコース、及び3階の改札コンコースを結ぶもの(上り及び下り)であり、正面口から行く場合には、中間コンコースで右折して乗り継ぐ。なお、JR連絡通路がある2階と、中間コンコースがある2階は分かれていて、互いにつながっていない。
-
改札外エレベーターの地上階(2017年6月)
※左はJR東口 -
改札外エレベーターのモノレール改札階(2017年6月)
-
改札外エスカレーターのJR連絡通路階(2018年12月)
-
改札外エスカレーターのモノレール改札階(2017年6月)
のりば
編集番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | 1号線 | 県庁前方面 |
2 | 2号線 | スポーツセンター・都賀・千城台方面 |
3 | 千葉みなと方面 | |
4 | 1号線 |
-
中央改札口(2019年12月)
-
南改札口(2019年12月)
-
3・4番線ホーム(2024年7月) ※ホーム柵が設置されている
-
駅名標(2019年7月)
その他
編集千葉駅は、1995年8月に営業路線が千葉みなと駅まで延伸する以前には、千葉公園駅方向に約100メートルよりの仮駅であったが、延伸時に現在の駅舎へ移行した。仮駅時代は、現在の駅舎の手前まで線路が延びていたため、それを利用して引き上げ線として使用、同時にホームも乗車専用と降車専用に分けていた。
また、「駅前の道路構造物は目障りで著しく景観を損ねる」として、JR東日本から250億円の迷惑料を請求され支払う事態になった逸話がある。前述の仮駅舎(23億円)や開業の遅れも重なってしまい、千葉都市モノレールは千葉駅関連の工事だけで300億円もの予定外費用を支出することになった[20]。
駅舎内の施設(駅ナカ・駅ビル)
編集ペリエ千葉、センシティ、そごう千葉店、ヨドバシHD千葉ビル、センシティタワー、ウェストリオ、シーワン、ミーオがある。京成千葉駅と千葉中央駅はこれらの施設を通して隣接している。
改札内(JR東日本)
編集ペリエ千葉エキナカ
約8,000 m2、3階と4階の2フロアに跨り、3階は約48店舗、4階は約13店舗の専門店を有する[報道 1][報道 2]。
改札外(JR東日本)
編集改札外(千葉都市モノレール)
編集駅ビル・商業施設
編集- ペリエ千葉
本館、ペリチカ、ストリート1、ストリート2合わせて約7万5000 m2(地下1階 - 地上7階)の大規模な駅ビルが隣接している[新聞 23]。
- 本館
- ペリチカ - 約46店舗の専門店を有する。本館及びストリート1の地下に位置し、生鮮食品、グロッサリー、惣菜、和洋スイーツなどで構成。バルスタイルの飲食ゾーンも併設[報道 1][報道 2]。
- ストリート1 - 約17店舗の専門店を有するファッションストリート。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。シーワン(C-one)までつながっている。
- ストリート2 - 約22店舗の専門店を有する。総武本線、成田線の高架下に位置する。
- シーワン
高架下ショッピングモール。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。ペリエ千葉ストリート1から続いて、ミーオ1(Mio1)まで高架下でつながっている。千葉中央駅の抜け道にも利用可能である。
- ミーオ1
シーワンから高架下で続く、京成電鉄千葉中央駅西口側のショッピングセンター。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。ミーオ1は1番街から6番街まである。
- 京成ローザ10ウエスト
- アコレ
- ミーオ2
ミーオ1から千葉県庁方面(千葉中央駅東口)にあるショッピングセンター。2階は京成ホテルミラマーレと接続している。
- センシティ ビルディング
千葉新町地区の再開発事業における施設建築物名称。
- センシティタワー
- そごう千葉店本館
- センシティ パークプラザ
千葉新町第二地区の再開発事業における施設建築物名称。
- ヨドバシHD千葉ビル
- センシティタワーとあわせてセンシティを構成している。
- ウェストリオ
千葉都市計画事業千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核施設としてホテル棟と事務所棟のビル3棟が並ぶ[2][新聞 2]。
- ホテルサンルート千葉
駅弁
編集当駅は駅弁専門店として改札内にリエイ「万葉軒 マンヨーケン[報道 12]」(旧:日本レストランエンタプライズ「駅弁屋 踊[23]」)がある。主な駅弁は下記の通り[24][25]。
- 万葉弁当
- やき肉弁当
- 菜の花弁当
- ジャンボかつ弁当
- 万葉寿司
- トンかつ弁当
利用状況
編集- JR東日本 - 2023年度の1日平均乗車人員は100,525人である[JR 1]。
- 千葉都市モノレール - 2022年度の1日平均乗車人員は12,126人である。
- 千葉都市モノレールの駅では、18駅中1位である。
年度別1日平均乗車人員(1890年代 - 1930年代)
編集年度[備考 1]全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めている。
年度 | 国鉄 | 出典 |
---|---|---|
1897年(明治30年) | 1,005 | [千葉県統計 1] |
1898年(明治31年) | [備考 2]754 | [千葉県統計 2] |
1900年(明治33年) | 636 | [千葉県統計 3] |
1901年(明治34年) | 657 | [千葉県統計 4] |
1905年(明治38年) | [備考 3]707 | [千葉県統計 5] |
1906年(明治39年) | [備考 4]729 | [千葉県統計 6] |
1907年(明治40年) | 582 | [千葉県統計 7] |
1908年(明治41年) | 986 | [千葉県統計 8] |
1909年(明治42年) | 1,032 | [千葉県統計 9] |
1910年(明治43年) | 1,073 | [千葉県統計 10] |
1911年(明治44年) | 1,316 | [千葉県統計 11] |
1912年(大正元年) | 1,135 | [千葉県統計 12] |
1913年(大正 | 2年)1,212 | [千葉県統計 13] |
1914年(大正 | 3年)1,175 | [千葉県統計 14] |
1915年(大正 | 4年)1,163 | [千葉県統計 15] |
1916年(大正 | 5年)1,225 | [千葉県統計 16] |
1917年(大正 | 6年)1,434 | [千葉県統計 17] |
1918年(大正 | 7年)1,624 | [千葉県統計 18] |
1919年(大正 | 8年)2,065 | [千葉県統計 19] |
1920年(大正 | 9年)2,251 | [千葉県統計 20] |
1921年(大正10年) | 2,182 | [千葉県統計 21] |
1922年(大正11年) | 2,097 | [千葉県統計 22] |
1923年(大正12年) | 2,585 | [千葉県統計 23] |
1924年(大正13年) | 2,738 | [千葉県統計 24] |
1925年(大正14年) | 2,836 | [千葉県統計 25] |
1926年(昭和元年) | 2,850 | [千葉市勢要覧 1] |
1927年(昭和 | 2年)2,749 | [千葉市勢要覧 1] |
1928年(昭和 | 3年)2,761 | [千葉市勢要覧 1] |
1929年(昭和 | 4年)2,916 | [千葉市勢要覧 1] |
1930年(昭和 | 5年)2,788 | [千葉市勢要覧 1] |
1931年(昭和 | 6年)2,718 | [千葉県統計 26] |
1932年(昭和 | 7年)2,709 | [千葉市勢要覧 2] |
1933年(昭和 | 8年)3,038 | [千葉市勢要覧 3] |
1934年(昭和 | 9年)3,063 | [千葉市勢要覧 3] |
1935年(昭和10年) | 3,816 | [千葉市勢要覧 3] |
1936年(昭和11年) | 4,152 | [千葉市勢要覧 4] |
1937年(昭和12年) | 4,696 | [千葉市勢要覧 4] |
1938年(昭和13年) | 5,507 | [千葉市勢要覧 4] |
年度別1日平均乗車人員(1947年 - 2000年)
編集年度 | 国鉄 / JR東日本 |
千葉都市 モノレール |
出典 |
---|---|---|---|
1947年(昭和22年) | 23,324 | 未 開 業 |
[千葉市勢要覧 5] |
1948年(昭和23年) | 24,091 | [千葉市勢要覧 6] | |
1949年(昭和24年) | 19,828 | [千葉市勢要覧 7] | |
1950年(昭和25年) | 21,050 | [千葉市勢要覧 8] | |
1951年(昭和26年) | 23,380 | [千葉県統計 27] | |
1952年(昭和27年) | 24,317 | [千葉市勢要覧 9] | |
1953年(昭和28年) | 25,634 | [千葉県統計 28] | |
1954年(昭和29年) | 27,646 | [千葉県統計 29] | |
1955年(昭和30年) | 29,053 | [千葉県統計 30] | |
1956年(昭和31年) | 31,607 | [千葉県統計 31] | |
1957年(昭和32年) | 33,214 | [千葉県統計 32] | |
1958年(昭和33年) | 34,649 | [千葉県統計 33] | |
1959年(昭和34年) | 37,213 | [千葉県統計 34] | |
1960年(昭和35年) | 40,395 | [千葉県統計 35] | |
1961年(昭和36年) | 43,552 | [千葉県統計 36] | |
1962年(昭和37年) | 47,425 | [千葉県統計 37] | |
1963年(昭和38年) | 54,051 | [千葉県統計 38] | |
1964年(昭和39年) | 60,927 | [千葉県統計 39] | |
1965年(昭和40年) | 64,606 | [千葉県統計 40] | |
1966年(昭和41年) | 68,986 | [千葉県統計 41] | |
1967年(昭和42年) | 72,740 | [千葉県統計 42] | |
1968年(昭和43年) | 77,193 | [千葉県統計 43] | |
1969年(昭和44年) | 72,668 | [千葉県統計 44] | |
1970年(昭和45年) | 73,000 | [千葉県統計 45] | |
1971年(昭和46年) | 75,096 | [千葉県統計 46] | |
1972年(昭和47年) | 80,368 | [千葉県統計 47] | |
1973年(昭和48年) | 85,365 | [千葉県統計 48] | |
1974年(昭和49年) | 89,833 | [千葉県統計 49] | |
1975年(昭和50年) | 90,086 | [千葉県統計 50] | |
1976年(昭和51年) | 92,993 | [千葉県統計 51] | |
1977年(昭和52年) | 91,745 | [千葉県統計 52] | |
1978年(昭和53年) | 91,014 | [千葉県統計 53] | |
1979年(昭和54年) | 90,684 | [千葉県統計 54] | |
1980年(昭和55年) | 90,590 | [千葉県統計 55] | |
1981年(昭和56年) | 89,871 | [千葉県統計 56] | |
1982年(昭和57年) | 87,884 | [千葉県統計 57] | |
1983年(昭和58年) | 87,798 | [千葉県統計 58] | |
1984年(昭和59年) | 88,438 | [千葉県統計 59] | |
1985年(昭和60年) | 90,219 | [千葉県統計 60] | |
1986年(昭和61年) | 87,537 | [千葉県統計 61] | |
1987年(昭和62年) | 89,285 | [千葉県統計 62] | |
1988年(昭和63年) | 92,924 | [千葉県統計 63] | |
1989年(平成元年) | 93,883 | [千葉県統計 64] | |
1990年(平成 | 2年)96,537 | [千葉県統計 65] | |
1991年(平成 | 3年)99,799 | [備考 5]5,751 | [千葉県統計 66] |
1992年(平成 | 4年)102,214 | 7,981 | [千葉県統計 67] |
1993年(平成 | 5年)108,462 | 8,809 | [千葉県統計 68] |
1994年(平成 | 6年)108,112 | 8,934 | [千葉県統計 69] |
1995年(平成 | 7年)108,388 | 10,736 | [千葉県統計 70] |
1996年(平成 | 8年)108,385 | 11,425 | [千葉県統計 71] |
1997年(平成 | 9年)106,001 | 10,835 | [千葉県統計 72] |
1998年(平成10年) | 106,529 | 10,686 | [千葉県統計 73] |
1999年(平成11年) | [JR 2]105,246 | 10,675 | [千葉県統計 74] |
2000年(平成12年) | [JR 3]103,723 | 10,573 | [千葉県統計 75] |
年度別1日平均乗車人員(2001年以降)
編集近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。
年度 | JR東日本 | 千葉都市 モノレール |
出典 |
---|---|---|---|
2001年(平成13年) | [JR 4]103,590 | 10,528 | [千葉県統計 76] |
2002年(平成14年) | [JR 5]104,275 | 10,508 | [千葉県統計 77] |
2003年(平成15年) | [JR 6]104,748 | 10,302 | [千葉県統計 78] |
2004年(平成16年) | [JR 7]103,618 | 10,115 | [千葉県統計 79] |
2005年(平成17年) | [JR 8]103,401 | 10,344 | [千葉県統計 80] |
2006年(平成18年) | [JR 9]105,746 | 10,767 | [千葉県統計 81] |
2007年(平成19年) | [JR 10]106,901 | 10,913 | [千葉県統計 82] |
2008年(平成20年) | [JR 11]107,122 | 10,851 | [千葉県統計 83] |
2009年(平成21年) | [JR 12]106,434 | 10,978 | [千葉県統計 84] |
2010年(平成22年) | [JR 13]105,777 | 11,008 | [千葉県統計 85] |
2011年(平成23年) | [JR 14]104,788 | 10,369 | [千葉県統計 86] |
2012年(平成24年) | [JR 15]104,646 | 11,436 | [千葉県統計 87] |
2013年(平成25年) | [JR 16]105,812 | 11,286 | [千葉県統計 88] |
2014年(平成26年) | [JR 17]103,592 | 11,262 | [千葉県統計 89] |
2015年(平成27年) | [JR 18]104,503 | 11,406 | [千葉県統計 90] |
2016年(平成28年) | [JR 19]105,205 | 11,849 | [千葉県統計 91] |
2017年(平成29年) | [JR 20]105,807 | 12,569 | [千葉県統計 92] |
2018年(平成30年) | [JR 21]108,121 | 13,034 | [千葉県統計 93] |
2019年(令和元年) | [JR 22]107,829 | 13,183 | [千葉県統計 94] |
2020年(令和 | 2年)[JR 23]81,445 | 9,929 | [千葉県統計 95] |
2021年(令和 | 3年)[JR 24]86,911 | 11,134 | [千葉県統計 96] |
2022年(令和 | 4年)[JR 25]94,864 | 12,126 | [千葉県統計 97] |
2023年(令和 | 5年)[JR 1]100,525 |
- 備考
駅周辺
編集当駅は千葉市中心部の北西端に位置し、東口・モノレール中央口より南東方の中央公園などの「中央」方面に向かう広い通り「千葉駅前大通り」が伸びる。これは、1963年(昭和38年)の千葉駅の現在地への移転に合わせ、周辺区画と共に整備されたもので、デパートやオフィスビルなどが多い。一方通行路や右折禁止の交差点が多く、客待ちをするタクシーの台数もかなり多い。駅前広場は東口・モノレール中央口・北口・西口にあり、各々バス・タクシー乗り場がある。特に東口・モノレール中央口前のバスターミナルは規模が大きく、路線バス用、一般車とタクシー用とレーンが分かれており、県都中心駅の性格を表している。
東口・モノレール中央口駅前にはデパートやショッピングセンターなどのビルが林立している。2018年(平成30年)からは、ペリエ千葉、そごう千葉店、シーワンを中心として「えきまつり」が開催されるようになった[新聞 24]。 北口と西口は位置・構造の関係上、東口と比べ人出が少ない。北口は1990年代まで閑静な住宅街であったが現在は駅前広場が整備され、広い道幅の道路が開通しているほか、高等学校や大手予備校もあり学生は比較的多い。また、西口にも駅前広場が整備され、千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)により、病院や商業施設が建設された。
東方向の先は関東屈指の歓楽街(栄町)、南東方向は中心部の繁華街(富士見・中央)、南方向(新町・新田町・新宿)はビルなどが混在する地域となっている。2010年代以降はパルコや三越といった大型商業施設が撤退し、中心市街地の空洞化が見られる。2020年代前半は駅前の大規模再開発が進んでおり、国税庁が2022年7月に発表した同年1月時点の路線価では本地域の上昇率が全国トップとなった[新聞 25]。西方向(新千葉)と北方向(弁天)は駅から離れると閑静な住宅街が広がる。駅周辺は路上喫煙禁止地区になっている。
県庁・千葉県警察本部や千葉地方裁判所・千葉地方検察庁など国や県の機関とその関連施設は、歴史的に千葉市の中心部である千葉中央駅から本千葉駅にかけての一帯の東側、「長洲」や「市場町」にある。当駅からは徒歩で約20分かかるため、葭川公園駅(→千葉地検、千葉地裁)、県庁前駅(→県庁舎、県警本部)、本千葉駅(→県警本部、県庁舎)からの徒歩か、バスターミナルから千葉中央バスや小湊鉄道バスなどの路線バスを利用するほうが便利である[注釈 10]。
周辺交通
編集当駅を中心とする以下、概ね半径1キロメートル(km)程度範囲内周辺の一般国道・都道府県道。
当駅を中心とする以下の各駅は概ね半径1キロメートル(km)程度範囲内にあるので、状況によっては徒歩での移動の方が早く到達する場合もある。
- 東口・モノレール中央口
- 東口・モノレール中央口・南口・モノレール南口
- 東口・モノレール中央口・北口・千葉公園口
- 西口
- 北口・千葉公園口
- 千葉公園駅(千葉都市モノレール2号線)
東口・モノレール中央口
編集栄町駅、葭川公園駅、千葉中央駅付近は栄町駅周辺、葭川公園駅周辺、千葉中央駅周辺も参照。
東口・モノレール中央口駅前
- ペリエ千葉(Perie)
- 駅レンタカー千葉営業所
- JR駅舎東口北(総武本線)寄り
- 千葉市役所千葉駅連絡所
- 広場北寄り
- 千葉市文化交流プラザ(京葉銀行文化プラザ)(旧:ぱ・る・るプラザ千葉)
- 千葉駅東口郵便局
- 千葉アジア会館
- 千葉駅前大通り郵便局
- ダイワロイネットホテル千葉駅前 - 2021年3月12日より、駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」の提携を開始(事前予約制)[26][報道 13]
- 京葉銀行本店営業部
- 千葉興業銀行千葉駅前支店
- 三井住友信託銀行千葉支店、千葉駅前支店
- 野村證券千葉支店
- 岡三証券千葉支店
- NTT東日本フレッツショールーム
- 駿台予備学校千葉校
富士見二丁目 - 千葉駅前大通り南西側 飲食店、ファストフード店、居酒屋などは駅前通りよりも南側の外房線・京成線沿いに多い。
中央
- 千葉市中央区役所
- 若葉郵便局(ゆうちょ銀行若葉店併設)
- 千葉中央ツインビル(1号館) - 三井グループの支社(三井不動産)を中心とした企業が入居
- 千葉中央ツインビル(2号館)
- 千葉銀行中央支店
- ちばぎん証券(本店)
- 千葉市文化センター[28]
- 千葉県道路公社[29]
- 千葉市民活動支援センター
- 千葉商工会議所連合会(千葉商工会議所)
南口・モノレール南口
編集新町 - 京成千葉駅周辺
- そごう千葉店
- ヨドバシHD千葉ビル[30]
- ヨドバシカメラ マルチメディア千葉
- センシティタワー
- ハローワークちば駅前プラザ
- 千葉新町郵便局
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券千葉支店
- いちよし証券千葉支店
新田町
- 横浜幸銀信用組合千葉支店
- 井上記念病院
西口
編集新千葉駅付近は新千葉駅も参照。
- ウェストリオ(WESTRIO)
- ホテルサンルート千葉
- 千葉県農業会館
- 千葉調理師専門学校
- 千葉日建工科専門学校
- 明聖高等学校千葉校舎
- 日本バプテスト・バイブル・フェローシップ千葉バイブル・バプテスト教会
- 三愛記念病院
北口・千葉公園口
編集- 東日本旅客鉄道千葉支社
- 千葉サイクル会館
- 千葉市中央図書館
- 学校法人大原学園
- 大原簿記公務員専門学校千葉校
- 大原医療秘書福祉専門学校千葉校
- 植草学園大学附属高等学校
- クラーク記念国際高等学校千葉キャンパス
- 千葉市立弁天小学校
- 千葉信用金庫千葉駅北口支店
- 中央労働金庫千葉支店
- 全労済千葉県本部会館
- スーパーホテル千葉駅前
- 渋谷高等学院千葉校
- 千葉公園
- アパホテル千葉駅前
バス路線
編集隣の駅
編集- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 総武線(各駅停車)
- 西千葉駅 (JB 38) - 千葉駅 (JB 39)
- 総武線(快速)・■総武本線・■成田線(成田線は佐倉駅まで総武本線)
- 総武線(快速)・■外房線・■内房線(内房線は蘇我駅まで外房線)
- ■快速
- 稲毛駅 (JO 27) - (黒砂信号場) - 千葉駅 (JO 28) - 本千葉駅
- ■■普通(各駅停車)
- 千葉駅 (JO 28) - 本千葉駅
- ■快速
- ※線路名称上の総武本線としての当駅の隣の駅は西千葉駅と東千葉駅であるが、双方の駅に停車する列車は存在しない。
- 千葉都市モノレール
- 1号線
- 2号線
- 市役所前駅(CM02) - 千葉駅(CM03) - 千葉公園駅(CM04)
脚注
編集注釈
編集- ^ 臨時列車などで稀に設定される佐倉・銚子方面と蘇我・安房鴨川方面とを直通する列車は、西千葉駅西方にある黒砂信号場でスイッチバックを行う。
- ^ ただし、『国鉄全線各駅停車4関東510駅』185頁によれば、1983年(昭和58年)時点で9・10番線ホームは使用開始されており、その一方で7・8番線ホームが使用停止されている。
- ^ JR東日本の通常の券売機や精算機とは異なり、500円チャージは不可。
- ^ 他2つの改札にある精算機が設置されていないため、改札機で自動精算できない場合は利用できない。
- ^ 上り2基と下り1基
- ^ ダイヤ乱れ時は■ 外房線の列車が発車することもある。
- ^ ダイヤ乱れ時は■ 内房線の列車が発車することもある。
- ^ 総武本線普通四街道行き、快速佐倉行きの一部、快速成東行き(成田線快速成田空港行きと連結して運行)
- ^ 夏休み期間中および年末年始は中止される。
- ^ 県庁前は100円区間の末端で現金、ICカードどちらも使用できる。
出典
編集- ^ “新しい「千葉駅」|千葉県|千葉市中央区|生活|交通|地域情報|チイコミ”. chiicomi.com. 2019年3月26日閲覧。
- ^ a b 千葉市. “千葉駅西口再開発ビルA棟「WESTRIO(ウェストリオ)」トップページ”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
- ^ 千葉市. “千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
- ^ 千葉市. “千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定建築者の決定について”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
- ^ 日本国有鉄道旅客局 (1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』
- ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
- ^ a b c d e f g h i 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 26号 総武本線・成田線・鹿島線・東金線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月17日、16-19頁。
- ^ a b c d 三好好三『総武線 120年の軌跡 東京・千葉を走る列車と駅のあゆみ』JTBパブリッシング、2014年3月1日、86-87頁。ISBN 9784533096310。
- ^ 交通年鑑昭和47年度内「交通日誌」
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2001年3月号、22頁
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-115-5。
- ^ a b “営業施策について提案を受ける!②” (PDF). JR東労組千葉地方本部 (2019年9月14日). 2019年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月5日閲覧。
- ^ “駅の情報(千葉駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月4日閲覧。
- ^ “営業施策について提案される!” (PDF). JR東労組千葉地方本部 (2019年4月30日). 2020年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月27日閲覧。
- ^ “JR千葉支社-7駅の遠隔操作=無人化導入と錦糸町駅の旅行業務委託を提案”. 国鉄千葉動力車労働組合 (2018年2月20日). 2019年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月2日閲覧。
- ^ “今月の話題 発車ベルを廃止したJR千葉駅の現状”. 『運輸界』 (中央書院) (1988年10月): 26-28. (1988年10月).
- ^ 主要プロジェクト:東京圏輸送管理システム(ATOS) - JR東日本 東京電気システム開発工事事務所(2019年12月17日閲覧)
- ^ a b c d 今尾恵介『JR東日本全線【決定版】鉄道地図帳vol.4 水戸・千葉支社管内編』学研プラス、2010年3月19日。ISBN 978-4056057652。
- ^ 上条正人「第13回施工研究発表会 千葉駅改良に伴う構内配線計画について」『東工30(2)』(日本国有鉄道東京第一工事局編、1979年8月)5-20頁
- ^ “千葉の歴史検証シリーズ44 千葉都市モノレール物語 3”. 稲毛新聞 (2006年4月6日). 2020年6月7日閲覧。
- ^ “JR千葉駅ペリエ千葉「チバコトラボ」房総半島の魅力が満載 (BiCYCLE CLUB) - LINEアカウントメディア”. LINE NEWS. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “施設概要”. ペリエホール. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “メニュー情報|駅弁屋 踊(千葉駅)|駅弁|NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ”. 日本レストランエンタプライズ. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “万葉軒(マンヨーケン)”. 万葉軒(マンヨーケン). 2024年3月1日閲覧。
- ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、242頁。
- ^ “お知らせ一覧 > 3/12(金)よりダイワロイネットホテル4施設と提携開始!”. STATION WORK (2021年3月11日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
- ^ “ヨドバシ目の前に「ビック」 千葉駅前、販売競争激化も”. 共同通信 (2022年11月1日). 2022年11月1日閲覧。
- ^ “公益財団法人 千葉市文化振興財団 千葉市文化センター”. 千葉市文化センター. 2019年8月22日閲覧。
- ^ “千葉県道路公社”. 2019年8月22日閲覧。
- ^ “ヨドバシHD、JR千葉駅前で15日新装開業…ユニクロ・ABCマートなども出店”. 読売新聞 (2024年11月8日). 2024年11月15日閲覧。
報道発表資料
編集- ^ a b c d 『フードコートやバル・生鮮食品・惣菜・スイーツなど新たに87ショップが登場 ペリエ千葉2018年6月28日(木)グランドオープン!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社/千葉ステーションビル、2018年3月30日。オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年4月14日閲覧。
- ^ a b c d 『「食」に関するショップが充実。日々の生活を豊かにする「衣・食・住」のショップが揃います。 『ペリエ千葉』ついにグランドオープン! 2018年6月28日(木)オープンで87ショップが加わり全277ショップに。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社/千葉ステーションビル、2018年5月25日。オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年4月14日閲覧。
- ^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
- ^ 『あたらしい千葉駅・ペリエ千葉エキナカが開業します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社/千葉ステーションビル、2016年10月28日。オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年4月14日閲覧。
- ^ 『ペリエ千葉エキナカ2017年4月27日(木)グランドオープン』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社/千葉ステーションビル、2017年3月24日。オリジナルの2017年10月29日時点におけるアーカイブ 。2020年5月19日閲覧。
- ^ a b 『千葉駅工事の遅延に伴い来年秋頃の開業を目指します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社、2015年4月24日。オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年4月14日閲覧。
- ^ 『ペリエ千葉(2 階~7 階)9月7日(木)新規オープン! 出店する全107ショップリストを公開!! 千葉県初出店は30ショップ 『BEAMS』や『東急ハンズ』など千葉市初出店大型ショップにも注目!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社/千葉ステーションビル、2017年7月10日。オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年4月14日閲覧。
- ^ 『両国駅3番線にて「N'EX でテレワーク!」を実施します! ~臨時ホームと鉄道車両を活用したシェアオフィス実証実験~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社、2020年11月18日、3頁。オリジナルの2020年11月18日時点におけるアーカイブ 。2020年11月18日閲覧。
- ^ 『2024年度のホームドア整備駅の追加について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年8月20日。オリジナルの2024年8月20日時点におけるアーカイブ 。2024年8月20日閲覧。
- ^ 『2009年3月14日、新たに3事業者でPASMOがご利用いただけるようになります。』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2008年12月22日。オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブ 。2020年8月21日閲覧。
- ^ “ホーム柵の設置により千葉駅ホームの安全が向上します。”. 千葉都市モノレール (2019年8月29日). 2020年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月23日閲覧。
- ^ 『千葉駅構内に「万葉軒」が復活! ペリエ千葉に2月1日オープン! 2大ロングセラー駅弁・夢のコラボ 「トンかつ菜の花弁当」を期間限定販売します。』(PDF)(プレスリリース)リエイ、2019年1月30日。オリジナルの2019年3月29日時点におけるアーカイブ 。2020年4月23日閲覧。
- ^ 『STATION WORKがダイワロイネットホテルズ14施設と提携スタート ~東京・神奈川・千葉エリアの14施設と連携開始、日本全国136カ所のネットワークへ~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、ダイワロイヤル、2021年3月5日。オリジナルの2021年3月5日時点におけるアーカイブ 。2021年3月6日閲覧。
新聞記事
編集- ^ a b “千葉駅新築開業、周辺滞在者16%増 そごうエリアに波及”. 千葉日報. (2017年4月28日). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。 2019年3月26日閲覧。
- ^ a b “商業ビル3棟10月完成 駅前広場は来年3月末 JR千葉駅西口再開発事業”. 千葉日報. (2013年9月6日). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。 2020年8月12日閲覧。
- ^ a b “「ペリエ千葉」全面開業 買い物客さらに集中 周辺へ人の流れ課題 千葉県都の将来像は”. 千葉日報. (2018年7月2日). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。 2020年8月12日閲覧。
- ^ a b c “唯一、東武野田線柏駅に 千葉県内鉄道のスイッチバック【千葉地理学会連載 おもしろ半島ちばの地理再発見】”. 千葉日報 (千葉日報社). (2020年6月17日). オリジナルの2021年3月7日時点におけるアーカイブ。 2021年3月7日閲覧。
- ^ a b “「東京駅方面」だらけ 千葉駅が分かりにくい事情”. NIKKEI STYLE. 日経BP社 (2016年12月6日). 2019年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
- ^ a b c d “エスカレーター使用開始 JR千葉駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年2月20日)
- ^ a b “簡単操作で車いすOK JR千葉駅の新エスカレーター”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (1997年9月30日)
- ^ 「JR千葉駅53年ぶり新装開業 「エキナカ」48店舗」『日本経済新聞』2016年11月20日(同日閲覧)。
- ^ “乗り換え時間大幅短縮 20日開通、新たな玄関口 千葉駅JR・モノ連絡通路”. 千葉日報. (2016年11月12日). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。 2020年8月12日閲覧。
- ^ “「ペリエ千葉エキナカ」商業施設グランドオープン”. 『交通新聞』 (交通新聞社). (2017年5月1日)
- ^ “JR千葉駅ビル開業 107店、買い物客で活況 「集い、楽しめる施設に」”. 千葉日報. (2017年9月8日). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。 2020年8月12日閲覧。
- ^ a b “千葉駅にモノレール”. 『朝日新聞』 (朝日新聞社): p. 18(夕刊). (1991年6月12日)
- ^ a b “千葉都市モノレールが千葉駅乗り入れ 千城台~千葉駅間26分 きょう運転開始”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 9-11. (1991年6月12日)
- ^ “千葉駅~千葉みなと駅間が開業 千葉都市モノレール 華やかに記念式典”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1995年8月2日)
- ^ “JR千葉駅建て替えへ 10年度までに着工 橋上化で歩きやすく”. 千葉日報 (千葉日報社). (2008年9月19日)
- ^ “発車ベル廃止おおむね好評 JR千葉駅 駆け込みないが乗り遅れも”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 13 朝刊. (1988年8月19日)
- ^ “騒音苦情にこたえ 千葉駅が発車ベル廃止 JR東日本の主要駅で初 7日まで試行”. 『千葉日報』 (千葉日報社): p. 10. (1988年8月3日)
- ^ “こんにちは 発車予告ベル廃止した JR千葉駅長・板倉義和氏”. 『千葉日報』 (千葉日報社): p. 10. (1988年8月27日)
- ^ “ひと 発車予告ベルを全廃したJR千葉駅長 板倉義和さん”. 『朝日新聞』 (朝日新聞社): p. 3. (1988年8月13日)
- ^ “ひと 電車の発車ベルを全廃したJR千葉駅長 板倉義和さん”. 『毎日新聞』 (毎日新聞社): p. 4. (1988年9月9日)
- ^ “くろしお 静かな駅”. 『読売新聞』 (読売新聞社): p. 26. (1988年11月13日)
- ^ a b “発車ベル廃止 新小岩、市川、稲毛駅も”. 『千葉日報』 (千葉日報社): p. 10. (1988年10月13日)
- ^ 「ペリエ千葉:全面開業 食料品充実、利用層拡大に期待 街の回遊性向上へ/千葉」『毎日新聞』。2019年3月28日閲覧。
- ^ 千葉駅周辺の商業施設連携 第2回「えきまつり」17日まで開催『日本経済新聞』2019年11月6日(千葉経済面)2019年12月17日閲覧
- ^ “千葉県内路線価変動率 全国平均上回る0.8%”. 東京新聞. (2022年7月2日). オリジナルの2022年7月2日時点におけるアーカイブ。 2022年7月2日閲覧。
利用状況
編集- JR東日本の1999年度以降の乗車人員
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2023年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(1999年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本
- JR・私鉄の統計データ
- 千葉市勢要覧
- 千葉県統計書・統計年鑑
- ^ 明治30年
- ^ 明治31年
- ^ 明治33年
- ^ 明治34年
- ^ 明治38年
- ^ 明治39年
- ^ 明治40年
- ^ 明治41年
- ^ 明治42年
- ^ 明治43年
- ^ 明治44年
- ^ 大正元年
- ^ 大正2年
- ^ 大正3年
- ^ 大正4年
- ^ 大正5年
- ^ 大正6年
- ^ 大正7年
- ^ 大正8年
- ^ 大正9年
- ^ 大正10年
- ^ 大正11年
- ^ 大正12年
- ^ 大正13年
- ^ 大正14年
- ^ 昭和6年
- ^ 昭和27年
- ^ 昭和29年
- ^ 昭和30年
- ^ 昭和31年
- ^ 昭和32年
- ^ 昭和33年
- ^ 昭和34年
- ^ 昭和35年
- ^ 昭和36年
- ^ 昭和37年
- ^ 昭和38年
- ^ 昭和39年
- ^ 昭和40年
- ^ 昭和41年
- ^ 昭和42年
- ^ 昭和43年
- ^ 昭和44年
- ^ 昭和45年
- ^ 昭和46年
- ^ 昭和47年
- ^ 昭和48年
- ^ 昭和49年
- ^ 昭和50年
- ^ 昭和51年
- ^ 昭和52年
- ^ 昭和53年
- ^ 昭和54年
- ^ 昭和55年
- ^ 昭和56年
- ^ 昭和57年
- ^ 昭和58年
- ^ 昭和59年
- ^ 昭和60年
- ^ 昭和61年
- ^ 昭和62年
- ^ 昭和63年
- ^ 平成元年
- ^ 平成2年
- ^ 平成3年
- ^ 平成4年
- ^ 平成5年
- ^ 平成6年
- ^ 平成7年
- ^ 平成8年
- ^ 平成9年
- ^ 平成10年
- ^ 平成11年
- ^ 平成12年
- ^ 平成13年
- ^ 平成14年
- ^ 平成15年
- ^ 平成16年
- ^ 平成17年
- ^ 平成18年
- ^ 平成19年
- ^ 平成20年
- ^ 平成21年
- ^ 平成22年
- ^ 平成23年
- ^ 平成24年
- ^ 平成25年
- ^ 平成26年
- ^ 平成27年
- ^ 平成28年
- ^ 平成29年
- ^ 平成30年
- ^ 令和元年
- ^ 令和2年
- ^ 令和3年
- ^ 令和4年
- ^ 令和5年
関連項目
編集外部リンク
編集- 駅の情報(千葉駅):JR東日本
- 千葉都市モノレール 千葉駅