千厩町

日本の岩手県東磐井郡にあった町

千厩町(せんまやちょう)は、2005年平成17年)まで日本岩手県東磐井郡にあった。東磐井郡の中心的な町であった。現在の一関市のうち、千厩町を冠する各大字にあたる。

せんまやちょう
千厩町
千厩酒のくら交流施設
千厩町旗 千厩町章
千厩町旗 千厩町章
廃止日 2005年9月20日
廃止理由 新設合併
千厩町、一関市、花泉町大東町東山町川崎村室根村一関市
現在の自治体 一関市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
東磐井郡
市町村コード 03423-1
面積 89.84 km2.
総人口 12,969
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体 岩手県東磐井郡大東町藤沢町東山町川崎村室根村
町の木 あかまつ
町の花 やまゆり
町の鳥 うぐいす
千厩町役場
所在地 029-0803
岩手県東磐井郡千厩町千厩字北方174
(現:岩手県一関市千厩町千厩字北方174)
外部リンク 公式サイト
Wayback Machineアーカイブ版)
座標 北緯38度55分16秒 東経141度19分53秒 / 北緯38.92119度 東経141.33136度 / 38.92119; 141.33136座標: 北緯38度55分16秒 東経141度19分53秒 / 北緯38.92119度 東経141.33136度 / 38.92119; 141.33136
千厩町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

自然

編集

歴史

編集

地名の由来

編集

平安時代半ば、良の産地として知られた平泉一円(陸奥国磐井郡平泉とその周辺地域)にて隆盛を極める奥州藤原氏が、平泉近郊にあった当地域に1,000棟の厩舎を設けたことから、この地を、「せんうまや(今でいう馬小屋)」の意をもって「千厩」と呼んだのが地名の由来と伝えられているが、根拠のない単なる伝承であり、実際には川幅の狭い場所を意味する「狭場谷」か馬を繋いだ場所が狭いことから「狭屋」が由来ではないか、と日本地名研究所の所長を務めた谷川彰英が指摘している[1]

年表(合併以降)

編集

町内での主な事象。

  • 1957年昭和32年)
    • 4月 - 路線バスの南小梨線が運行開始。
    • 5月 - 町体育協会が発足。
  • 1959年(昭和34年)
    • 1月 - 小梨・磐清水支所を廃止。
    • 8月 - 奥玉支所を廃止。
  • 1960年(昭和35年)
    • 5月 - 役場新庁舎を落成。
    • 6月 - 町章を制定。
  • 1962年(昭和37年)9月 - 町営水道を着工。
  • 1963年(昭和38年)
    • 4月 - 旧千厩・清田・磐清水中学校が完全統合し、千厩中学校が開校。
    • 9月 - 千厩町観光協会が発足。
  • 1964年(昭和39年)7月 - 千厩・小梨・奥玉・磐清水の農協が合併し、千厩農業協同組合が発足。
  • 1965年(昭和40年)
    • 2月 - 千厩合同庁舎を落成。
    • 10月 - 小梨公民館と磐清水児童館を落成。
  • 1966年(昭和41年)
    • 2月 - 岩手県立千厩職業訓練所(現:岩手県立千厩高等技術専門校)を落成。
    • 3月 - 町内の森林組合が合併し、千厩森林組合が発足。
  • 1967年(昭和42年)
    • 4月 - 奥玉保育所(現:一関市立奥玉保育園)が開所。
    • 6月 - 岩手県立千厩病院を移転落成。
    • 8月 - 千厩電報電話局が開局。
  • 1968年(昭和43年)8月 - 千厩町体育館などの落成式を挙行。千厩郵便局を移転落成。
  • 1969年(昭和44年)
    • 4月 - 千厩町水道事業所を設置。
    • 7月 - 小梨公民館清田分館を落成。
    • 10月 - 小梨公民館南小梨分館を落成。
    • 12月 - 町内を横断する主要地方道の一関・気仙沼線が国道284号に昇格。
  • 1970年(昭和45年)
    • 4月 - 奥玉小学校下分校が本校へ統合。
    • 7月 - 東磐井郡・西磐井郡・旧一関市が広域市町村圏に指定。
  • 1971年(昭和46年)4月 - 千厩保育所(現:一関市立千厩保育園)と小梨保育所(現:一関市立小梨保育園)が開所。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 両磐地区消防組合が発足し、消防署を設置。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月 - 一関公共職業安定所千厩出張所を落成。
    • 4月 - 千厩消防署庁舎を落成。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 町立千厩女子専門学校が閉校。
  • 1975年(昭和50年)
    • 5月 - 給食センターを落成し、町内小中学校が完全給食化。
    • 9月 - 千厩町民憲章を制定。
  • 1976年(昭和51年)5月 - 町営野球場(現:千厩野球場)が開場。盛岡地方法務局千厩出張所を落成。
  • 1978年(昭和53年)
    • 4月 - 町表彰条例を制定。
    • 6月 - 町立歯科診療所(現:一関市国民健康保険千厩歯科診療所)が開所。
  • 1979年(昭和54年)
    • 4月 - 奥玉小学校上分校が本校へ統合。
    • 6月 - 町内の婦人消防協力隊が合併し、千厩町婦人消防協力隊が発足。
  • 1980年(昭和55年)4月 - 奥玉ふるさとセンターの落成式を挙行。
  • 1981年(昭和56年)5月 - 老人福祉センターの落成式を挙行。
  • 1982年(昭和57年)
    • 5月 - 千厩町役場の新庁舎を落成。
    • 8月 - 国道284号千厩バイパスが全線開通。
  • 1983年(昭和58年)
    • 3月 - 路線バスの磐清水線の廃線に伴い、町営バスを運行開始。
    • 8月 - 磐清水文化センターの落成式を挙行。
  • 1985年(昭和60年)10月 - 路線バスの矢越線・南小梨線の廃線に伴い、町営バスを運行開始。
  • 1987年(昭和62年)4月 - 南小梨小学校が小梨小学校へ統合。
  • 1988年(昭和63年)11月 - 両磐地域職業訓練センターを落成。
  • 1990年平成2年)11月 -「生涯学習のまち」を宣言。
  • 1992年(平成4年)4月 - 保健センター・武道館を落成。みなみ交流センター(現:千厩みなみ交流センター)が開設。
  • 1994年(平成6年)10月 - 千厩アイスアリーナが開設。
  • 1996年(平成8年)2月 - 県立千厩病院を移転落成。
  • 1998年(平成10年)4月 - 千厩保育所(現:一関市立千厩保育園)を移転落成。
  • 2000年(平成12年)4月 - 千厩・小梨・奥玉中学校を統合し、新制の千厩中学校が開校。
  • 2002年(平成14年)4月 - 千厩東高等学校が千厩高等学校へ統合。千厩町立図書館が開館。

出典[2][3]

行政区域の変遷

編集

地域

編集
 
町の中心である千厩地区(2024年10月撮影)

人口

編集
千厩町(に相当する地域)の人口推移
1920年(大正9年) 12,053人
1925年(大正14年) 12,578人
1930年(昭和5年) 12,545人
1935年(昭和10年) 14,653人
1940年(昭和15年) 14,618人
1947年(昭和22年) 17,194人
1950年(昭和25年) 17,908人
1955年(昭和30年) 18,563人
1960年(昭和35年) 18,047人
1965年(昭和40年) 17,206人
1970年(昭和45年) 16,445人
1975年(昭和50年) 15,730人
1980年(昭和55年) 15,584人
1985年(昭和60年) 15,015人
1990年(平成2年) 14,327人
1995年(平成7年) 14,055人
2000年(平成12年) 13,504人
総務省統計局 国勢調査より

合併直後(1955年)の約18,000人をピークに減少に転じている。

各地区の人口・世帯数

編集

2005年3月時点の各地区の人口と世帯数[4]

増減率は2003年3月時点との比較[5]

地区名 人口 世帯
男性 女性 増減 世帯数 増減
千厩 3,190人 3,507人 6,697人 -1.19% 2,389世帯 0.08%
小梨 855人 853人 1,708人 -2.40% 448世帯 ±0%
清田 487人 502人 989人 -3.03% 279世帯 1.45%
奥玉 1,317人 1,327人 2,644人 -3.04% 701世帯 0.42%
磐清水 580人 565人 1,145人 -1.29% 326世帯 1.87%
合計 6,429人 6,754人 13,183人 -1.87% 4,143世帯 0.36%

防災機能

編集
  • 東磐井地域の水害時に独立して都市機能を維持する点から、総合避難場所としての機能を持っていた。

行政

編集

歴代首長

編集
氏名 就任日 退任日 出典 備考
千厩村(1889年 - 1898年)
白石隆之助 1889年(明治22年)5月22日 1896年(明治29年)4月9日
2 白石猛祐 1896年(明治29年)11月24日 1898年(明治31年)3月31日
千厩町(1898年 - 1956年)
白石猛祐 1898年(明治31年)4月1日 1900年(明治33年)8月10日 村長より留任
2 村井儀七郎 1900年(明治33年)8月13日 1900年(明治33年)10月29日
3 千菅志満治 1900年(明治33年)10月30日 1902年(明治35年)7月10日
4 下村由之 1902年(明治35年)7月11日 1904年(明治37年)4月11日
5 千葉需 1904年(明治37年)4月12日 1905年(明治38年)6月12日
6 伊東健之助 1905年(明治38年)6月13日 1905年(明治38年)8月3日
7 白石隆之進 1905年(明治38年)8月4日 1906年(明治39年)4月4日
8 村井儀七郎 1906年(明治39年)7月31日 1910年(明治43年)6月10日 再任
9 高橋之善 1910年(明治43年)8月25日 1914年(大正3年)8月24日
10 千葉需 1914年(大正3年)12月4日 1920年(大正9年)12月5日 再任
11 三浦忻郎 1921年(大正10年)11月16日 1923年(大正12年)12月18日
12 加藤久松 1923年(大正12年)5月19日 1925年(大正14年)2月10日
13 千葉需 1925年(大正14年)4月5日 1930年(昭和5年)1月27日 3任
14 千葉小平太 1930年(昭和5年)10月13日 1935年(昭和10年)8月31日
15 中沢賢吉 1935年(昭和10年)10月25日 1942年(昭和17年)7月9日
16 西村恒春 1942年(昭和17年)8月8日 1946年(昭和21年)11月16日
17 熊谷儀兵衛 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
18 熊谷軍平 1951年(昭和26年)4月23日 1955年(昭和30年)4月22日
19 西村恒春 1955年(昭和30年)5月1日 1956年(昭和31年)9月29日 再任
千厩町(1956年 - 2005年)
20-21 西村垣春 1956年(昭和31年)11月17日 1964年(昭和39年)11月16日 [6] 留任、2期
22-23 菅原良士 1964年(昭和39年)11月17日 1972年(昭和47年)3月3日 2期
24 宍戸金三郎 1972年(昭和47年)3月25日 1976年(昭和51年)3月24日
25-27 熊谷儀一 1976年(昭和51年)3月25日 1988年(昭和63年)3月24日 3期
28-30 藤野光男 1988年(昭和63年)3月25日 2000年(平成12年)3月24日 3期
31-32 菊地宏雄 2000年(平成12年)3月25日 2005年(平成17年)9月20日 2期

町議会

編集

定数:20名

対外関係

編集

姉妹都市や友好都市といった提携は結ばれなかった。

国内

編集

PALPAL交流

ふるさと運動

農業体験学習

海外

編集

友好交流

若駒の翼事業

  •   カナダ
    • 2001年より、国際友好の一環として千厩中学校生徒が現地の生徒と交流[12]

公的機関

編集

警察

編集
 
千厩警察署(2018年6月撮影)

岩手県警察

このほか、千厩駅前に駅前駐在所を置いていたが、1990年4月に廃止された[13][14]

消防

編集

両磐地区消防組合

  • 千厩消防署

医療

編集

公共施設

編集

主な施設を掲載。

図書館

編集

このほか、1952年9月15日から1970年3月31日にかけて、岩手県立図書館千厩分館が千厩字館山6番地に所在していた[15][16]

 
千厩図書館(2024年8月撮影)

博物館等

編集

公民館

編集
  • 千厩公民館
  • 小梨公民館
  • 小梨公民館清田分館
  • 奥玉公民館
  • 磐清水公民館

※以下は廃止

  • 小梨公民館南小梨分館

運動施設

編集

千厩地域

  • 千厩町コミュニティ広場:ソフトボール場、テニスコート、サッカー場、運動広場
  • 千厩町体育館
  • 千厩町武道館
  • 千厩町営野球場
  • 千厩アイスアリーナ

奥玉・磐清水地域

  • 千厩町維新館(奥玉)
  • 千厩町おくらんど(奥玉)
  • 磐清水体育館(磐清水)

小梨・清田地域

  • 小梨体育館(小梨)
  • 町民プール(小梨)
  • 町民テニスコート(清田)

その他

編集
  • 千厩農村勤労福祉センター
  • 千厩農村環境改善センター
  • 千厩町みなみ交流センター
  • 黄金山キャンプ場
  • 飛ヶ森キャンプ場

経済

編集

第一次産業

編集

昭和時代中期ごろまでは養蚕業やたばこ産業が盛んで当町における主要産業であったが、需要低迷や産業構造の高度化等の背景により次第に規模が縮小し、近頃ではほとんど見られなくなった。

第二次産業

編集

電子機器製造

編集
  • ソニー千厩テック(2009年12月末閉鎖)

その他「上山製紙」、「日ピス岩手」などの製造業者も存在。

第三次産業

編集

商業

編集
 
本町商店街(2024年10月撮影)

主に国道284号の千厩バイパス沿いに複数のスーパーや小売店が出店しており、商業需要が大きい。千厩市街地内には新町、本町、四日町などの商店街があり、かつては東愛デパートや娯楽施設が所在していた[2]

主な商業施設

町内に本社を置く主要企業

編集
  • 千厩マランツ(電子機器)
  • 上山製紙(家庭紙)
  • 東磐運送(運送)
  • ニッコー・ファインメック(産業廃棄物・リサイクル)
  • 立石コンクリート(コンクリート)
 
上山製紙遠景(2024年10月撮影)

町内に拠点事務所を置く主要企業

編集
  • 日ピス岩手千厩工場(ピストンリング)
  • ミドリ千厩工業(安全靴)
  • 共栄フード 東北営業所・東北工場(パン粉)
  • 大黒電線(電線・コイル)

その他

編集
  • いわい東農業協同組合(JAいわい東) - 当町には1964年に発足した「千厩農業協同組合」が存在していたが、1997年に当組合が発足したことに伴い消滅した[2]

郵便・物流

編集

郵便

編集

郵便局

  • 千厩郵便局(集配局)
  • 奥玉郵便局(集配局)
  • 小梨郵便局

簡易郵便局

  • 磐清水簡易郵便局

物流

編集

教育

編集

専門学校

編集

※以下は廃校

  • 千厩町立千厩女子専門学校(1974年閉校) - 当時東磐井郡内では唯一の女子教育機関だった[17]

高等学校

編集

※以下は廃校

  • 岩手県立千厩東高等学校(1988年・千厩農業高校から改称、2002年・千厩高校へ統合)
 
千厩高等学校(2024年5月撮影)

中学校

編集

※以下は廃校

  • 千厩町立千厩中学校〈初代〉(1961年・2代目の千厩中学校へ名目統合、1963年・実質統合)
  • 千厩町立磐清水中学校(同上)
  • 千厩町立清田中学校(1957年・小梨中学校清田分校から独立、1961年・2代目の千厩中学校へ名目統合、1963年・実質統合)
  • 千厩町立千厩中学校〈2代目〉(2000年・3代目の千厩中学校へ統合)
  • 千厩町立小梨中学校(同上)
  • 千厩町立奥玉中学校(同上)

小学校

編集

※以下は廃校

  • 千厩町立奥玉小学校下分校(1970年・奥玉小学校へ統合)
  • 千厩町立奥玉小学校上分校(1979年・同上)
  • 千厩町立小梨小学校〈旧〉(1987年・新設の小梨小学校へ統合)
  • 千厩町立南小梨小学校(同上)

保育園・幼稚園など

編集
  • 千厩保育園
  • 小梨保育園
  • 奥玉保育園
  • 磐清水児童館
  • 千厩小羊幼稚園(学校法人愛泉学園)
  • カトリック清心幼稚園(東北カトリック学園)

学校教育以外の施設

編集

自動車教習所

  • せんまや自動車学校

交通

編集

鉄道

編集
 
千厩駅(2008年8月撮影)

路線バス

編集

千厩町営バス

編集
 
町営バスの車両(1997年2月撮影)

いずれも岩手県交通によって運行されていた路線の廃止に伴い、運行開始した[2]

  • 北小梨線(旧:矢越線)
  • 南小梨線
  • 奥玉線
  • 磐清水線

大東町営バス

町域の一部が路線に含まれる。

タクシー

編集

町内に営業所を構えるタクシー事業者

  • 千厩タクシー
  • 磐井タクシー
  • 西宗タクシー

道路

編集

国道・県道・町道をあわせた総延長は467.702キロメートルにおよぶ(2004年4月時点)[18]

一般国道
県道
主要地方道
一般県道
町道

町内に敷かれた道路のうち、約93パーセントにあたる438.807キロメートルが町道にあたる。2004年4月時点で、1級町道は17路線、2級町道は39路線、その他に区分される町道は916路線ある[18]

マスメディア

編集

新聞社

放送局

かつて所在していたマスメディア

編集

新聞社

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

国指定文化財

編集
 
せんまや街角資料館(2018年9月撮影)

岩手県指定文化財

編集

建造物

  • 村上家住宅 - 東磐井郡初の有形文化財に指定され、江戸時代末期以前に建造された全4棟は保存状態が良好である[19]
  • 八幡神社本殿

彫刻

観光地・名所など

編集
  • 迦陵嚬伽の丘
  • 夫婦石(めおといわ)
    • 夫婦石観光プラザ おいとこ館
  • 岩手三十三観音霊場二十四番札所
  • 松沢神社
  • 熊谷美術館
  • 大夫黒顕彰碑(藤原秀衡が源義経に贈ったといわれる名馬「大夫黒」の顕彰碑)
  • たばこ神社
  • 畑ノ沢鉱泉たまご湯(2024年3月末で閉業[20]
  • 一杯清水 - 黄金山中腹にある湧き水で、金売吉次が立ち寄った際に飲水した伝説がある[21]
 
一杯清水(2023年9月撮影)

イベント

編集
  • せんまや夜市

4月から10月までの毎月第2土曜日に開催(8月は14日)。1980年に「愛宕地区の夜市」として始まり、1982年に現在の祭りの形となった。

  • 千厩夏まつり

毎年7月下旬に開催され、2002年に第30回を迎えた。

出身有名人

編集

千厩にゆかりのある有名人

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 谷川 2015, p. 28.
  2. ^ a b c d e 『せんまや 30周年記念誌』千厩町役場企画商工課、1985年10月、10-15,35頁。 
  3. ^ 町の歩み”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月16日閲覧。
  4. ^ 数字で見る千厩”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月27日閲覧。
  5. ^ 千厩のあらまし”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2004年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月27日閲覧。
  6. ^ a b 千厩町制50周年記念誌「明日への扉」 2005, p. 110.
  7. ^ 地域交流・国際交流 - 東京都世田谷区”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  8. ^ 地域交流・国際交流 - 東京都台東区”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  9. ^ 地域交流・国際交流 - 神奈川県横浜市”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月16日閲覧。
  10. ^ 地域交流・国際交流 - アメリカ”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  11. ^ 地域交流・国際交流 - 中国”. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  12. ^ 地域交流・国際交流 - カナダ”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  13. ^ 千厩町総務課 編『せんまや 1975』千厩町、1975年10月20日、31頁。 
  14. ^ 岩手県警察史編さん委員会 編『岩手県警察史 第3巻』岩手県警察本部、1996年3月31日、130頁。doi:10.11501/9639947 
  15. ^ 3 関係資料”. 岩手県立図書館. pp. 34-35. 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月8日閲覧。
  16. ^ 日本図書館協会公共図書館部会 編『全国図書館職員録 昭和30年10月1日現在』日本図書館協会公共図書館部会、1956年3月20日、19頁。doi:10.11501/2939943 
  17. ^ 千厩町制50周年記念誌「明日への扉」 2005, p. 104.
  18. ^ a b 統計 運輸”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2005年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月17日閲覧。
  19. ^ 村上家屋敷”. 千厩町. 2022年8月11日閲覧。
  20. ^ 「たまご湯」3月末で閉業 一関、住民手作り愛され20年」『岩手日報』2024年3月14日。2024年3月14日閲覧。
  21. ^ 金売吉次も癒やした一杯清水 一関・千厩 黄金山周辺」『岩手日日』2020年3月24日。2023年9月21日閲覧。
  22. ^ 熊谷伊助(読み)くまがい いすけコトバンク
  23. ^ ウォルシュ・ホール商会の番頭松屋伊助と文書- 横浜開港資料館館報「開港のひろば」第21号 1987(昭和62)横浜市
  24. ^ 千厩町企画調整課(編)「がんばれせんまや人 114 イタリアに千厩の面影を見出して」『広報せんまや』第470号、千厩町、1996年9月15日、15頁。 
  25. ^ 小野寺宏行(編)「第31回岩手県生活衛生大会開催 女性部研修会開催!!」(PDF)『理容いわて』第238号、岩手県理容生活衛生同業組合、2020年1月1日、4頁。 
  26. ^ a b 【特集】一関の誇り ソフトボール王国の挑戦 5”. 一関市ホームページ. 一関市 (2012年8月27日). 2023年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月6日閲覧。
  27. ^ 現役時代と変わらぬ情熱 福岡教育大柔道部監督 楢崎教子さん(50)」『西日本新聞』2023年4月3日。2023年5月11日閲覧。
  28. ^ 楢崎教子さん シドニーオリンピック 銀メダル おめでとう”. 千厩町ホームページ. 千厩町. 2000年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月11日閲覧。
  29. ^ 千厩町制50周年記念誌「明日への扉」 2005, p. 105.

参考文献

編集
  • 谷川彰英『47都道府県・地名由来百科』丸善出版、2015年。ISBN 978-4-621-08761-9 
  • 千厩町総務部地域振興課、千厩町制50周年記念誌編集委員会 編『千厩町制50周年記念誌「明日への扉」』千厩町、2005年9月16日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集