北魚目村
日本の長崎県南松浦郡にあった村
北魚目村(きたうおのめむら)は、長崎県南松浦郡の最北端にあった村。五島列島のうち中通島の北部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に南隣[1]に位置する魚目村と合併し町制施行。新魚目町となった。
現在は新上五島町の一部となっている。
きたうおのめむら 北魚目村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 魚目村、北魚目村 → 新魚目町 |
現在の自治体 | 新上五島町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 長崎県 |
郡 | 南松浦郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
6,451人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 南松浦郡上五島町、魚目村 |
北魚目村役場 | |
所在地 | 長崎県南松浦郡北魚目村立串郷306番地の2 |
座標 | 北緯33度03分43秒 東経129度06分17秒 / 北緯33.06192度 東経129.10461度座標: 北緯33度03分43秒 東経129度06分17秒 / 北緯33.06192度 東経129.10461度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 島嶼:小島、前島、仲知小島
- 山:番岳[2]、小番岳、多石山、立瀬山、米山
- 海域:津和崎瀬戸
- 港湾:小瀬良港
沿革
編集明治初期は魚目村の一部であったが、1889年(明治22年)に地方自治体として発足するまでの間に村域変更が行われている。まず明治4年に平戸藩領小値賀[3]より中通島最北端に位置する津和崎郷を編入。その後1886年(明治19年)に魚目村に属する6郷のうち小串・立串・津和崎の3郷が分離、同時に青方村(のち南松浦郡上五島町)より分離した曽根郷を加え、これら4郷をもって北魚目村となった[4]。
地名
編集郷を行政区域とする。北魚目村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。
- 小串郷
- 曽根郷
- 立串郷
- 津和崎郷
北魚目村出身の著名人
編集脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 42 長崎県