北海道横断自動車道
北海道横断自動車道(ほっかいどうおうだんじどうしゃどう)は、北海道を横断する国土開発幹線自動車道(国幹道)および高速自動車国道の路線名である。国幹道としては北海道縦貫自動車道から分岐する寿都郡黒松内町を起点とし、そこから根室市に至る根室線および網走市に至る網走線の2路線から成る。略称は北海道横断道(ほっかいどうおうだんどう)。
本項目では、国幹道としての北海道横断自動車道および高速自動車国道としての北海道横断自動車道の双方について述べる。
概要
編集国土開発幹線自動車道建設法では、北海道横断自動車道は以下のとおりとされている。
路線名 | 起点 | 主な経由市町村 | 終点 | ||
---|---|---|---|---|---|
北海道横断自動車道 | 根室線 | 北海道寿都郡黒松内町 | 北海道虻田郡倶知安町付近 同道小樽市 同道札幌市 同道夕張市付近 同道帯広市付近 同道足寄郡足寄町付近 |
北海道釧路市 | 北海道根室市 |
網走線 | 北海道北見市 | 北海道網走市 |
以下の区間が高速自動車国道の路線を指定する政令で高速自動車国道の路線とされている。
路線名 | 起点 | 重要な経過地 | 終点 | ||
---|---|---|---|---|---|
北海道横断自動車道 | 黒松内釧路線 | 北海道寿都郡黒松内町 | 北海道虻田郡倶知安町 同道余市郡余市町 同道小樽市 同道札幌市 同道北広島市 同道恵庭市 同道千歳市 同道夕張市 同道勇払郡占冠村 同道上川郡清水町 同道河東郡音更町 同道中川郡本別町 |
北海道白糠郡白糠町 同道釧路市 |
北海道釧路郡釧路町 |
黒松内北見線 | 北海道足寄郡足寄町 | 北海道北見市 |
1966年(昭和41年)7月、国土開発幹線自動車道建設法により予定路線とされた。小樽市 - 中川郡本別町間は、北海道縦貫自動車道(道央自動車道)を挟み、西側(札幌市 - 小樽市間)が札樽自動車道として1992年(平成4年)[注釈 1]までに、東側(千歳市 - 中川郡本別町間)が道東自動車道として2011年(平成23年)までに開通した。供用区間の道路の状況およびインターチェンジなどについては当該道路の項目を参照。
黒松内 - 小樽間は、後志自動車道として第四次全国総合開発計画で高規格幹線道路として構想され、1991年(平成3年)12月[注釈 2]に全線4車線・設計速度100 km/h(キロメートル毎時)とする基本計画が決定された[1]。
国道5号と並行し、北海道縦貫自動車道(現在開通している道央自動車道)よりも距離が短縮される予定で、並行する一般国道自動車専用道路として黒松内町内の延長5.1 kmの一般国道5号黒松内新道が2009年(平成21年)11月7日に開通[新聞 1]した。また、余市IC - 小樽JCT間 (延長23.3 km) はNEXCO東日本を事業主体とし有料方式で2009年(平成21年)に着工し、2018年(平成30年)12月8日開通した[報道 1][2]。
黒松内 - 余市間(延長約74 km)は計画段階評価の試行が実施され、2011年(平成23年)12月6日に北海道地方小委員会にて黒松内 - 倶知安間(延長約30 km)については当面の間国道5号を暫定活用し、倶知安 - 余市間(延長約44 km)はバイパス道路を新設する方針が示された[3][4]。うち共和 - 余市間(延長27.6 km)について「一般国道5号 倶知安余市道路(共和〜余市)」として2014年(平成26年)度に、倶知安 - 共和間(延長11.5 km)について「一般国道5号 倶知安余市道路(倶知安〜共和)」として2016年(平成28年)度に事業化された[5][6]。
当面現道活用となっていた黒松内 - 倶知安間のうち、蘭越 - 倶知安間で計画段階評価手続きが2021年(令和3年)から進められ、2022年(令和4年)12月22日の北海道地方小委員会で全線別線案と一部別線・現道改良案の2案が提示された。2023年(令和5年)12月19日の北海道地方小委員会で全線別線案が採用され対応方針が決定した[7]。このうち、ニセコ - 倶知安間(延長11.7 km)について「一般国道5号 蘭越倶知安道路(ニセコ〜倶知安)」として2024年度(令和6年度)に事業化された[報道 2]。
本別 - 釧路間、足寄 - 北見間は、新直轄方式に整備計画が変更され、国及び沿線自治体が建設費を負担し、完成後は無料で供用される。
根室線
編集根室線は、1966年(昭和41年)7月、国土開発幹線自動車道建設法により、予定路線が釧路市までとされた。本別 - 釧路間は、将来交通量の調査で採算性が見込めるものとして分類され、十勝支庁(現:十勝総合振興局)との間に国道2路線以外、高速道路が無いため、国の方針では東日本高速道路株式会社による整備区間であったが、建設を急ぐ事から国内第1号の新直轄方式に切り替えられた。また、並行する一般国道自動車専用道路として釧路外環状道路が開通している。
釧路 - 根室間は、釧路・根室自動車道として第四次全国総合開発計画で高規格幹線道路として構想された。根室市内の延長約7 kmは、根室道路として開通済みである。また、2019年度(平成31年度)には、厚岸町尾幌から同町糸魚沢に至る延長24.7 kmの尾幌糸魚沢道路が事業化された[報道 3]。
また、釧路外環状道路から尾幌糸魚沢道路に至る別保 - 尾幌間で計画段階評価手続きが2022年(令和4年)から進められ、2023年(令和5年)11月16日の北海道地方小委員会で全線別線南側ルート案、全線別線北側ルート案と別線南側・一部現道改良案の3案が提示された[8]。
網走線
編集網走線は、1966年(昭和41年)7月、国土開発幹線自動車道建設法により、北見市までが予定路線とされた。
足寄 - 北見間については、2006年(平成18年)2月7日に国土開発幹線自動車道建設会議は陸別町小利別 - 北見間は山間部を避けて大きく迂回している国道242号のバイパス道路として緊急に整備すべき区間として決定、その他の足寄 - 陸別町小利別間(延長約51 km)が抜本的見直し区間のうち「当面着工しない区間」とされた[9]。2014年(平成26年)8月8日に整備計画の変更により陸別町陸別 - 陸別町小利別間の事業が再開[10]、足寄町 - 陸別町陸別間も2021年(令和3年)7月30日に事業再開が発表された[11][12][13][14]。2015年(平成27年)11月8日、新直轄区間の訓子府IC - 北見西IC間が十勝オホーツク自動車道として開通。また、北見西IC - 北見東IC間も並行する一般国道自動車専用道路として北見道路が2013年(平成25年)3月31日に開通している。
北見 - 網走間は、北見・網走自動車道として第四次全国総合開発計画で高規格幹線道路として構想された。美幌高野交差点(現:美幌高野IC)- 女満別空港IC間 (延長7.9 km) は、並行する一般国道の自動車専用道路(A'路線)の美幌バイパスとして2005年(平成17年)7月3日に全区間開通している。予定路線となっていた北見東IC - 美幌高野交差点(現:美幌高野IC)間については、2015年(平成27年)度の北海道開発局予算の中で調査費用が計上され、事業化に向けた計画段階評価に着手[15][16]、その後2019年度(平成31年度)に端野高野道路として事業化された[報道 3]。
女満別空港IC - 網走間については、2020年度(令和2年度)から概略ルートおよび構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)[17]、2021年度(令和3年度)から計画段階評価が順次行われており[18][19][20]、2022年(令和4年)12月22日の北海道地方小委員会で別線市街地ルーアクセス案と別線・一部現道改良案の2案が提示された。2023年(令和5年)12月19日の北海道地方小委員会で別線市街地ルートアクセス案が採用され対応方針が決定した[21]。このうち、女満別空港 - 網走呼人間(延長10.9 km)について「一般国道39号 女満別空港網走道路(女満別空港〜網走呼人)」として2024年度(令和6年度)に事業化された[報道 2]。
構成する道路名・事業名
編集重複区間
編集以下は根室線と網走線の重複区間。
高速道路 ナンバリング |
道路名 | 路線名 | 事業名 | 区間 | 現況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
E5A | 黒松内新道 | 一般国道5号 | 黒松内新道 | 黒松内JCT - 黒松内IC | 供用中 | |
(北海道横断自動車道) | 黒松内IC - 蘭越町 - ニセコIC | 基本計画区間 | 蘭越 - ニセコIC間で計画段階評価手続き完了[7][22] | |||
一般国道5号 | 蘭越倶知安道路(ニセコ〜倶知安) | ニセコIC - 倶知安IC | 事業中 | |||
後志自動車道 | 一般国道5号 | 倶知安余市道路(倶知安〜共和) | 倶知安IC - 共和IC | 事業中 | ||
倶知安余市道路(共和〜余市) | 共和IC - 余市IC | 事業中 | 仁木IC - 余市IC間は2024年(令和6年)度開通予定[18] | |||
北海道横断自動車道 黒松内釧路線 |
余市〜小樽JCT | 余市IC - 小樽JCT | 供用中 | 黒松内北見線と重複 | ||
札樽自動車道[注釈 3] | 北海道横断自動車道 黒松内釧路線 |
小樽IC - 小樽JCT - 札幌JCT | 供用中 | 黒松内北見線と重複 | ||
E5 | 道央自動車道 | 北海道縦貫自動車道 函館名寄線 |
札幌JCT - 千歳恵庭JCT | 供用中 | 北海道横断自動車道黒松内釧路線・黒松内北見線と重複 | |
E38 | 道東自動車道(本線) | 北海道横断自動車道 黒松内釧路線 |
千歳恵庭JCT - 帯広JCT - 本別JCT | 供用中 | 黒松内北見線と重複 |
根室線
編集以下は根室線単独区間。
高速道路 ナンバリング |
道路名 | 路線名 | 事業名 | 区間 | 現況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
E38 | 道東自動車道 | 北海道横断自動車道 黒松内釧路線 |
本別JCT - 本別IC | 供用中 | ||
北海道横断自動車道 黒松内釧路線 |
本別〜釧路 | 本別IC - 釧路西IC | 一部供用中 | 新直轄方式 本別IC - 阿寒IC間は供用中 阿寒IC - 釧路西IC間は事業中で2024年(令和6年)12月22日開通予定[報道 4][18] | ||
釧路外環状道路[注釈 4][注釈 5] | 一般国道38号 | 釧路外環状道路 | 釧路西IC - 釧路東IC | 供用中 | ||
E44 | 釧路外環状道路[注釈 4][注釈 5] | 一般国道44号 | 釧路外環状道路 | 釧路東IC - 釧路別保IC | 供用中 | |
(北海道横断自動車道) | 釧路別保IC - 厚岸町尾幌 | 予定路線区間 | 別保 - 尾幌間で計画段階評価手続き中[8][22] | |||
一般国道44号 | 尾幌糸魚沢道路 | 厚岸町尾幌 - 厚岸町糸魚沢 | 事業中 | |||
(北海道横断自動車道) | 厚岸町糸魚沢 - 温根沼IC | 予定路線区間 | ||||
根室道路 | 一般国道44号 | 根室道路 | 温根沼IC - 根室IC | 供用中 |
網走線
編集以下は網走線単独区間。
高速道路 ナンバリング |
道路名 | 路線名 | 事業名 | 区間 | 現況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
E61 | 道東自動車道(端野支線) | 北海道横断自動車道 黒松内北見線 |
本別JCT - 足寄IC | 供用中 | ||
十勝オホーツク自動車道 | 北海道横断自動車道 黒松内北見線 |
足寄〜北見 | 足寄IC - 北見西IC | 一部供用中 | 新直轄方式 足寄IC - 陸別小利別IC間は事業中 陸別小利別IC - 北見西IC間は供用中 | |
一般国道39号 | 北見道路 | 北見西IC - 北見東IC | 供用中 | |||
一般国道39号 | 端野高野道路 | 北見東IC - 美幌高野IC | 事業中 | |||
美幌バイパス | 一般国道39号 | 美幌バイパス | 美幌高野IC - 女満別空港IC | 供用中 | ||
一般国道39号 | 女満別空港網走道路(女満別空港〜網走呼人) | 女満別空港IC - 網走呼人IC | 事業中 | |||
(北海道横断自動車道) | 網走呼人IC - 網走市 | 予定路線区間 | 網走呼人IC - 網走間で計画段階評価手続き完了[20][22][21] |
歴史
編集- 1957年(昭和32年)4月16日 : 北海道自動車道として、北海道函館市 - 札幌市附近 - 釧路市間が国土開発縦貫自動車道の路線の基準とされる。
- 1966年(昭和41年)7月1日 : 北海道横断自動車道として、以下の2路線が国幹道の予定路線とされる。
- 釧路線 : 北海道小樽市 - 足寄郡足寄町附近 - 釧路市
- 北見線 : 北海道小樽市 - 足寄郡足寄町附近 - 北見市
- 1971年(昭和46年)12月4日 : 札幌小樽道路(札樽バイパス)として、小樽IC - 札幌西IC間が開通(暫定2車線)[25]。道央自動車道として、北広島IC - 千歳IC間が開通(暫定2車線)。
- 1972年(昭和47年)9月19日 : 道央自動車道の北広島IC - 千歳IC間が4車線化[25]。
- 1973年(昭和48年)4月1日 : 札幌小樽道路(札樽バイパス)が高速自動車国道の札樽自動車道に昇格。
- 1974年(昭和49年)8月22日 : 札樽自動車道の小樽IC - 札幌西IC間が4車線化[25]。
- 1979年(昭和54年)10月29日 : 道央自動車道として、札幌南IC - 北広島IC間が開通[新聞 2]。
- 1985年(昭和60年)10月25日 : 道央自動車道として、札幌IC - 札幌南IC間が開通[新聞 3][新聞 4]。
- 1987年(昭和62年)
- 1992年(平成4年)9月30日 : 札樽自動車道として、札幌西IC - 札幌JCT間が開通。札幌JCTの開設に伴い、札樽自動車道と道央自動車道が接続[新聞 5]。
- 1995年(平成7年)
- 1995年(平成7年)度 : 釧路外環状道路として、釧路市鶴野 - 釧路郡釧路町字別保間が事業化[報道 6]。
- 1997年(平成9年)12月 : 黒松内新道として、黒松内JCT - 黒松内IC間が事業化。
- 1997年(平成9年)度 : 北見道路として、北見市北上 - 北見市端野町川向間が事業化[報道 7]。
- 1998年(平成10年)度 : 釧路外環状道路として、釧路市鶴野 - 釧路郡釧路町字別保間の都市計画決定及び着工[報道 6]。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)度 : 黒松内新道 黒松内JCT - 黒松内IC間の用地買収および工事に着手。
- 2000年(平成12年)11月3日 : 美幌バイパスとして、美幌高野交差点(現:美幌高野IC) - 美幌IC間が開通。
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)度 : 北見道路として、北見市北上 - 北見市端野町川向間の工事着手[報道 7]。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)10月21日 : 道東自動車道として、トマムIC - 十勝清水IC間 (21 km) が開通[27][新聞 12]。
- 2009年(平成21年)
- 2011年(平成23年)10月29日 : 道東自動車道として、夕張IC - むかわ穂別IC - 占冠IC間 (34 km) が開通[27][新聞 15][新聞 16]。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)8月8日 : 庶路ICの連結許可、陸別町陸別 - 陸別町小利別間の建設凍結を解除。
- 2014年(平成26年)度 : 倶知安余市道路として、共和IC - 余市IC間 (27.6 km) が事業化。
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)3月12日 : 道東自動車道として、白糠IC - 阿寒IC間が開通[報道 14]。釧路外環状道路として、釧路西IC - 釧路東IC間が開通[報道 15][報道 14][新聞 21]。
- 2016年(平成28年)度 : 倶知安余市道路として、倶知安IC - 共和IC間 (11.5 km) が事業化。
- 2017年(平成29年)10月9日 : 十勝オホーツク自動車道として、陸別小利別IC - 訓子府IC間が開通[報道 16]。
- 2018年(平成30年)12月8日 : 後志自動車道として、余市IC - 小樽JCT間が開通[28][報道 1]。
- 2019年(平成31年)3月9日 : 釧路外環状道路として、釧路東IC - 釧路別保IC間が開通[報道 17]。
- 2019年(平成31年)度 : 厚岸郡厚岸町尾幌 - 同郡同町糸魚沢間が尾幌糸魚沢道路として、北見東IC - 美幌高野IC間が端野高野道路として、それぞれ新規事業化[報道 18]。
- 2020年(令和2年)3月22日 : 根室道路として、温根沼IC - 根室IC間が開通[29]。
- 2021年(令和3年)7月30日 : 足寄町 - 陸別町陸別間の建設凍結を解除[30]。
- 2024年度(令和6年度) : 女満別空港IC - 網走呼人IC間が女満別空港網走道路(女満別空港〜網走呼人)として、ニセコIC - 倶知安IC間が蘭越倶知安道路(ニセコ〜倶知安)として、それぞれ新規事業化[報道 2]。
- 2024年(令和6年)
今後の開通予定
編集インターチェンジなど
編集- 全区間北海道内に所在。
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していない事を示す。未開通区間の名称は仮称。
- ICはインターチェンジを、JCTはジャンクションを、TBは本線料金所をそれぞれ示す。
黒松内IC - 余市IC間
編集2019年(平成31年)4月1日現在、倶知安IC - 余市IC間が倶知安余市道路として事業中である。黒松内IC - 倶知安IC間は基本計画区間(国道5号現道当面活用区間)となっている。
- 倶知安IC - 仁木IC間の施設名はすべて仮称である。
- 接続路線名の特記がないものは町道。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 黒松内 から (km) |
備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
E5A 黒松内新道 | ||||||
黒松内IC | 国道5号 | 5.1 | 後志総合振興局 | 寿都郡黒松内町 | ||
黒松内 - 蘭越 (基本計画区間) (国道5号現道当面活用区間) | ||||||
蘭越 - ニセコ (計画段階評価手続き中[7]) | ||||||
- | ニセコIC | 事業中 | 後志総合振興局 | 虻田郡ニセコ町 | ||
- | 比羅夫IC | 虻田郡倶知安町 | ||||
- | 倶知安IC | 道道58号倶知安ニセコ線[32] | ||||
- | 共和IC | 国道276号 | 岩内郡共和町 | |||
- | 仁木南IC | 国道5号 | 余市郡仁木町 | |||
- | 仁木IC | 2024年度開通予定[31] | ||||
13 | 余市IC/TB | 道道753号登余市停車場線 | 余市郡余市町 | |||
E5A 後志自動車道 |
- 基本計画区間とされている黒松内 - 余市間(約74 km)については、後志地域の全市町村で構成される「北海道横断自動車道黒松内・小樽間建設促進期成会」が1985年(昭和60年)に設立されて以来、道路の必要性と早期整備を再三にわたり要望してきた[新聞 22]。この区間は2010年(平成22年)に計画段階の試行区間へと移行して現状の課題と整備スケジュールなどが確認され[1]、2011年(平成23年)12月6日開催された社会資本整備審議会第5回北海道地方小委員会において、黒松内 - 倶知安間(約30 km)は当面現道活用、倶知安 - 余市間(延長約44 km)は別線の自動車専用道路を新規に整備する方針が決定された[33][注釈 6]。
- 黒松内 - 倶知安の区間については、早期に整備効果を発現させるために現道の走行性が高い同区間を暫定的に当面活用区間としたものであり、国交省が2011年6 - 8月に沿線の自治体や関係団体に対し地域の政策目標や道路整備方針に関するアンケートを行った際には、最終的に全線高速道路整備を望む意見が多数を占めたものの[新聞 23]、約9割が段階的な整備を「妥当」「おおむね妥当」と回答した[新聞 24]。同年12月に社会資本整備審議会が一部当面活用する方針を示した際には、整備方針が決まった事で事業の進捗に期待する声がある一方、全線で新設という満額回答が得られなかった事に対して"全線別線整備により政策目標を達成する事が必要との前提の上で『妥当』である事を確認させてほしい(倶知安町)"や"最終的には全線が別線による早期整備が担保されるような記述が必要(余市町)"などと危機感を表す自治体もあった[新聞 24][34]。
- 別線整備区間とされた倶知安 - 余市間は国道5号倶知安余市道路(高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路、A'路線)として整備される事となり、このうち共和町 - 余市町間(延長27.7 km)は新規事業採択時評価を経て2014年度(平成26年度)に新規事業化され、今後は調査設計や用地買収等を経て着工を目指す[新聞 25]。倶知安町 - 共和町間(延長11.5 km)は、2016年度(平成28年度)に事業化が決定した[32]。
根室線
編集厚岸町尾幌 - 厚岸町糸魚沢間が尾幌糸魚沢道路として、温根沼IC - 根室IC間が根室道路としてそれぞれ事業化されている。釧路別保IC - 厚岸町尾幌間、厚岸町糸魚沢 - 温根沼IC間は調査中である。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 千歳恵庭 から (km) |
備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
E44 釧路外環状道路 | ||||||
21 | 釧路別保IC | 国道272号 釧路中標津道路[報道 17] |
275.9 | 釧路総合振興局 | 釧路郡釧路町 | |
別保 - 尾幌 (計画段階評価手続き中[8]) | ||||||
- | 厚岸町尾幌 | 国道44号 | 釧路総合振興局 | 厚岸郡厚岸町 | ||
- | 厚岸IC | 道道14号厚岸標茶線 | ||||
- | 厚岸町糸魚沢 | 国道44号 | ||||
予定路線区間 | ||||||
- | 温根沼IC | 国道44号 | 根室振興局 | 根室市 | ||
- | 根室IC | 国道44号 |
網走線
編集足寄IC - 陸別小利別IC間が北海道横断自動車道網走線として新直轄方式により、北見東IC - 美幌高野IC間が端野高野道路として、事業化されている。女満別空港IC - 網走間は調査中である。
- 接続路線名の特記がないものは市道。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 足寄 から (km) |
備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
E61 道東自動車道 | ||||||
1 | 足寄IC | 国道242号 国道274号 |
0.0 | 十勝総合振興局 | 足寄郡足寄町 | |
- | 陸別IC | 道道502号斗満陸別停車場線 | 31.0 | 事業中 | 足寄郡陸別町 | |
陸別小利別IC | 国道242号 | 51.0 | ||||
E61 十勝オホーツク自動車道 | ||||||
3 | 北見東IC | 道道1024号川向端野線 | 89.3 | オホーツク総合振興局 | 北見市 | |
- | 北見端野IC | |||||
- | 北見緋牛内IC | 足寄方面出入口のみ | ||||
- | 美幌高野IC | 国道39号 | 103.6 | 網走郡美幌町 | ||
E61 美幌バイパス | ||||||
- | 女満別空港IC | 国道39号 | オホーツク総合振興局 | 網走郡美幌町 | ||
- | 大空IC | |||||
- | 網走呼人IC | 網走市 | ||||
網走呼人 - 網走 (計画段階評価手続き完了[21]) |
脚注
編集注釈
編集- ^ 国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)としては1971年(昭和46年)。
- ^ 黒松内IC - 倶知安間のみ1997年(平成9年)2月。
- ^ 当初、小樽IC - 札幌西IC間は1972年札幌オリンピックに間に合わせるため、「一般国道5号 札幌小樽道路(札樽バイパス)」として暫定2車線での開通となった。中央分離帯がないため、制限速度は60 km/hだった。
- ^ a b 当初、釧路西IC - 釧路東IC間・釧路東IC - 釧路別保IC間は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)として建設され、それぞれ「一般国道38号 釧路外環状道路」・「一般国道44号 釧路外環状道路」の路線名・事業名で開通した。2024年度(令和6年度)の道東自動車道の阿寒IC - 釧路西IC間の開通に合わせて、釧路外環状道路は全区間の道路名称が道東自動車道に変更(予定)[報道 5]。
- ^ a b c 釧路市のホームページでは、「国土交通省北海道開発局釧路開発建設部で整備を進めてきた」高速道路のうち「釧路西IC~釧路中央IC~釧路東IC(延長9.9km)」と「釧路東IC~釧路別保IC(延長6.9km)」について、2024年4月27日更新時点では「釧路外環状道路」と案内されている[23]が、2024年9月13日更新時点では「道東自動車道」と案内されている[24]。
- ^ 国土交通省の計画段階評価資料によれば、整備方針について (1) 全線を別線で一括整備する案と (2) 当面一部区間を現道活用する案の2案が検討され、その中で現道活用区間については設定速度60 km/hを想定し将来的には別線整備など多様な方法により80 km/hを目指すとしている[報道 19]。
出典
編集- ^ a b “北海道横断自動車道(黒松内〜余市)計画段階評価の試行” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2010年12月14日). 2013年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ “開通予定区間|高速道路ご利用の方|道路名:北海道横断自動車道 黒松内釧路線”. 北海道. 東日本高速道路. 2018年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月22日閲覧。
- ^ “北海道横断自動車道(黒松内〜余市)における計画段階評価” (PDF). 国土交通省. 2023年12月19日閲覧。
- ^ “北海道横断自動車道(黒松内〜余市)計画段階評価の試行” (PDF). 第5回北海道地方小委員会. 国土交通省北海道開発局 (2011年12月6日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ “平成26年度新規事業採択時評価結果 費用便益分析の結果 -一般国道5号北海道横断自動車道 倶知安余市道路(共和〜余市)-” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2014年3月5日). 2019年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ “平成28年度新規事業候補箇所説明資料【高規格幹線道路】” (PDF). 国土交通省. 2023年12月19日閲覧。
- ^ a b c “北海道横断自動車道(蘭越〜倶知安) 第3回 説明資料” (PDF). 第35回北海道地方小委員会. 国土交通省北海道開発局 (2023年12月19日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ a b c “北海道横断自動車道 (別保〜尾幌) 第2回 説明資料” (PDF). 第34回北海道地方小委員会. 国土交通省北海道開発局 (2023年11月16日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ “北海道横断自動車道 網走線 足寄~北見 再評価原案準備書説明資料”. 北海道開発局. 2021年7月30日閲覧。
- ^ “北海道縦貫自動車道(士別市多寄町〜名寄市)等の 事業の再開について” (PDF). 国土交通省北海道開発局道路部 (2014年8月8日). 2014年8月24日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “道東を南北に貫く「北海道横断自動車道・網走線」貫通に向け事業再開へ 陸別~足寄”. 乗りものニュース. 2021年7月30日閲覧。
- ^ “道東道の足寄-陸別整備 今夏再開へ 国交省”. 北海道新聞. どうしん電子版 (北海道新聞社). (2021年6月1日). オリジナルの2021年6月4日時点におけるアーカイブ。 2021年6月4日閲覧。
- ^ “道横断道網走線足寄 - 陸別間31kmが事業再開へ”. 北海道建設新聞. e-kensinプラス (北海道建設新聞社). (2021年7月2日). オリジナルの2021年7月2日時点におけるアーカイブ。 2021年7月10日閲覧。
- ^ “「北海道開発局事業審議委員会」(令和3年度第1回)”. 国土交通省北海道開発局 (2021年7月2日). 2021年7月10日閲覧。
- ^ “平成27年度北海道開発局関係予算について” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2015年4月9日). 2015年12月26日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “定例市長記者会見(平成27年4月)”. 北見市 (2015年6月3日). 2015年12月26日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “令和2年度北海道開発事業費(網走開発建設部実施分)の概要について” (PDF). 国土交通省. p. 14 (2020年3月31日). 2020年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月9日閲覧。
- ^ a b c 『防災・減災、国土強靭化に向けた道路の5か年対策プログラム(北海道ブロック版)を策定』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、2021年4月27日 。2023年12月19日閲覧。
- ^ “別線・市街地案に決定 日高自動車道静内-三石間”. 北海道建設新聞. e-kensinプラス (北海道建設新聞社). (2021年11月29日). オリジナルの2021年11月29日時点におけるアーカイブ。 2021年12月4日閲覧。
- ^ a b “道横断道2路線のルート案を社整審に提示 開発局”. 北海道建設新聞. e-kensinプラス (北海道建設新聞社). (2022年10月14日). オリジナルの2022年10月14日時点におけるアーカイブ。 2022年10月24日閲覧。
- ^ a b c “北海道横断自動車道(女満別空港〜網走) 第3回 説明資料” (PDF). 第35回北海道地方小委員会. 国土交通省北海道開発局 (2023年12月19日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ a b c 令和4年度北海道開発局関係予算について - 国土交通省北海道開発局 2022年3月25日
- ^ “道東自動車道・釧路外環状道路の開通状況”. 釧路市 (2024年4月27日). 2024年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月20日閲覧。
- ^ “道東自動車道の開通状況”. 釧路市 (2024年9月13日). 2024年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月22日閲覧。
- ^ a b c “北海道の高速道路の幕明け -札幌オリンピックに合わせて開通した道央道と札樽道-”. はいからな旅 北海道. 東日本高速道路. 2015年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c 東日本高速道路 2011, p. 16.
- ^ a b c “開通予定区間|高速道路ご利用の方|道路名:道東自動車道”. 北海道. 東日本高速道路. 2018年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月22日閲覧。
- ^ 東日本高速道路 2012, p. 5.
- ^ “E44根室道路(温根沼IC〜根室IC)が令和2年3月22日(日)14時に開通します! 〜根室地域の救急搬送、産業の発展、観光活性化を支援〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “北海道横断自動車道(足寄町〜陸別町陸別)の事業再開について 〜高規格道路のミッシングリンク解消に向けて事業を推進〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2021年7月30日). 2021年7月31日閲覧。
- ^ a b “防災・減災、国土強靭化に向けた道路の5か年対策プログラム(北海道ブロック版)を策定” (PDF). 国土交通省 北海道開発局 (2021年4月27日). 2021年5月13日閲覧。
- ^ a b 平成28年度新規事業候補箇所説明資料【高規格幹線道路】(国土交通省) (PDF)
- ^ “社会資本整備審議会 道路分科会 北海道地方小委員会”. 国土交通省北海道開発局. 2014年3月5日閲覧。
- ^ “後志の背骨形成に動き 北海道横断自動車道黒松内-小樽間の現状”. 北海道建設新聞 (北海道建設新聞社). (2012年1月1日)
報道発表資料
編集- ^ a b 『E5A後志自動車道(余市IC〜小樽JCT間)が平成30年12月8日(土)に開通します』(PDF)(プレスリリース)東日本高速道路、2018年10月19日 。2018年10月19日閲覧。
- ^ a b c 『令和6年度北海道開発局関係予算について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、2024年4月1日 。2024年4月1日閲覧。
- ^ a b 『平成31年度予算に向けた新規事業採択時評価(事業概要資料)【道路・街路事業】』(pdf)(プレスリリース)国土交通省、2019年3月28日 。2019年4月13日閲覧。
- ^ a b 『道東自動車道(阿寒IC〜釧路西IC) 令和6年12月22日(日)15時に開通します! 〜釧路と札幌が高速道路で直結します!〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部、2024年11月18日 。2024年11月18日閲覧。
- ^ a b 『「釧路外環状道路」を「道東自動車道」に名称変更します! 〜道東自動車道(阿寒IC〜釧路西IC)開通までに順次、標識を変更します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部、2024年9月12日 。2024年9月12日閲覧。
- ^ a b 『一般国道38号・44号 釧路外環状道路 再評価原案準備書説明資料』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、平成28年度。オリジナルの2017年4月15日時点におけるアーカイブ 。2019年4月23日閲覧。
- ^ a b 『一般国道39号 北見道路 再評価原案準備書説明資料』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、平成22年度。オリジナルの2018年3月3日時点におけるアーカイブ 。2019年4月28日閲覧。
- ^ 『一般国道39号 北見道路 北見西IC〜北見東ICが開通します〈通行無料〉 〜平成25年3月31日(日) 午後3時開通〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 網走開発建設部、2013年2月18日。オリジナルの2013年5月3日時点におけるアーカイブ 。2014年10月20日閲覧。
- ^ 『新たなインターチェンジが開通します 〜国道39号北見道路に「北見北上IC」及び「北見川東IC」を追加〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 網走開発建設部、2013年12月9日。オリジナルの2013年12月20日時点におけるアーカイブ 。2014年10月20日閲覧。
- ^ 『追加インターチェンジ(無料区間)一覧』(PDF)(プレスリリース)国土交通省道路局、2013年6月11日。オリジナルの2013年6月26日時点におけるアーカイブ 。2014年10月25日閲覧。
- ^ 『道東自動車道 浦幌 IC〜白糠 IC が開通します。〈通行無料〉〜平成27年3月29日(日)〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、2014年9月13日。オリジナルの2014年9月13日時点におけるアーカイブ 。2019年4月23日閲覧。
- ^ 『平成27年度北海道開発局関係予算について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、2015年4月9日。オリジナルの2015年5月5日時点におけるアーカイブ 。2015年5月5日閲覧。
- ^ 『十勝オホーツク自動車道 足寄〜北見間「訓子府IC〜北見西IC」〈通行無料〉が開通します 〜オホーツクの観光振興・安心安全・地域産業に貢献します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 網走開発建設部、2015年10月13日。オリジナルの2015年11月21日時点におけるアーカイブ 。2019年4月28日閲覧。
- ^ a b 『道東自動車道 本別〜釧路間 「白糠IC〜阿寒IC」〈通行無料〉が開通します 一般国道38号・44号 釧路外環状道路 「釧路西IC〜釧路東IC」〈通行無料〉が開通します 〜道東産さんまのブランド力向上、広域周遊観光の活性化に貢献します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部、2015年12月25日。オリジナルの2015年12月25日時点におけるアーカイブ 。2015年12月26日閲覧。
- ^ 『平成27年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局、2015年5月15日。オリジナルの2015年5月18日時点におけるアーカイブ 。2015年4月24日閲覧。
- ^ 『十勝オホーツク自動車道「陸別小利別IC〜訓子府IC」が平成29年10月9日(月)16時に開通します 〜農産品輸送を支援し、広域観光周遊に寄与〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 網走開発建設部・帯広開発建設部、2017年9月8日。オリジナルの2017年9月8日時点におけるアーカイブ 。2019年4月28日閲覧。
- ^ a b 『E44 釧路外環状道路(釧路東IC〜釧路別保IC)と釧路中標津道路(一般国道272号)上別保道路が平成31年3月9日(土曜日)15時に開通します! 〜釧路・根室地域の産業の発展、救急搬送を支援〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部、2019年2月5日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ 。2019年2月5日閲覧。
- ^ 『平成31年度予算に向けた新規事業採択時評価(事業概要資料)【道路・街路事業】』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2019年3月28日。オリジナルの2019年3月31日時点におけるアーカイブ 。2019年4月13日閲覧。
- ^ 『北海道横断自動車道(黒松内〜余市)における計画段階評価』(PDF)(プレスリリース)国土交通省。オリジナルの2018年10月27日時点におけるアーカイブ 。2018年10月27日閲覧。
新聞記事
編集- ^ a b 「救急搬送に利用/観光客増加見込みイベント*黒松内新道 開通に期待*7日*商店街は客流出懸念」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年11月5日。オリジナルの2019年4月22日時点におけるアーカイブ。2019年4月22日閲覧。
- ^ 「北広島-札幌南が開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1979年10月29日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「岩見沢-登別ノンストップ 道央自動車道 札幌南-札幌 華やかに開通式」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1985年10月25日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「岩見沢-登別ノンストップ 道央自動車道 札幌南-札幌 華やかに開通式」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1985年10月25日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「〈視角触角〉 本道高速道延長300キロに。「札樽」「道央」3日後にドッキング-観光、物流は歓迎。未開通地域はいらだちも」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1992年9月27日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「〈特報 土曜フラッシュ〉「十勝スカイロード」30日開通*道東に夢もたらす初の高速50.3キロ」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1995年10月21日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「出足そろり道東道*開通1カ月*利用、見込み下回る*1日1080台*「季節的要因も」」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1995年12月4日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東自動車道*千歳-夕張、あす開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1999年10月6日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道 千歳恵庭-夕張間が開通*物流、観光に期待膨らむ*「企業誘致にも有効」」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1999年10月8日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ a b 「道東道池田-本別・足寄間*あす開通 観光振興に期待*物流関係者「効果限定的」の声も」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2003年6月7日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「美幌バイパス全線開通 美幌IC〜女満別空港IC完成で記念式典」『経済の伝書鳩』伝書鳩、2005年7月5日。オリジナルの2014年10月27日時点におけるアーカイブ。2014年10月20日閲覧。
- ^ 「道東道・十勝清水-トマム開通*地域振興 期待膨らむ*観光客素通り 懸念も*清水で式典」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2007年10月22日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東自動車道・トマム-占冠間あす開通*救急搬送の時間短縮*観光客*素通り回避の工夫必要」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年10月23日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道・本別-浦幌間が開通式*住民「早く全線開通を」」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年11月22日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道夕張-占冠 あす開通*十勝 熱い観光商戦*バスツアー1割安 旅行会社/日帰り往復券8800円 JR」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2011年10月28日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道夕張-占冠 あす開通*十勝 熱い観光商戦*バスツアー1割安 旅行会社/日帰り往復券8800円 JR」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2011年10月28日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道 浦幌―白糠が開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2015年3月30日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道白糠IC開通*待ちに待った 喜ぶ市民*ロードレースに1103人/ご当地キャラ大集合」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2015年3月30日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「釧路管内初 時短効果に期待 道東道白糠IC開通 50台が通り初め」『北海道新聞』北海道新聞社(どうしんウェブ/電子版(道東))、2015年3月30日。オリジナルの2015年4月1日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「農産輸送の効率化期待、横断道・訓子府―北見西が開通 十勝接続は依然不透明」『北海道新聞』北海道新聞社(どうしんウェブ/電子版(道東))、2015年11月10日。オリジナルの2015年11月23日時点におけるアーカイブ。2015年11月23日閲覧。
- ^ 「〈道東道延伸〉悲願 ついに達成*白糠IC―阿寒IC開通*物流効率化や災害時の代替路確保…*地域発展 貢献に期待」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2016年3月13日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「北海道新幹線と横断自動車道の総会開催」『小樽ジャーナル』小樽ジャーナル社、2013年5月22日。オリジナルの2013年7月15日時点におけるアーカイブ。2019年4月22日閲覧。
- ^ 「第4回社会資本整備審議会道路分科会道地方小委員会 倶知安〜余市を別線で整備」『北海道通信(日刊建設版)』北海道通信社(DOTSU-NET NEWS)、2011年8月12日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ a b 「倶知安-余市間を別線で先行整備へ - 審議会が計画段階評価」『北海道建設新聞』北海道建設新聞社、2011年12月6日。
- ^ 「倶知安余市道路が14年度の新規事業化候補に - 27km1090億円」『北海道建設新聞』北海道建設新聞社、2014年2月25日。