円柱 (数学)
数学において上面と底面が円で構成される立体
(円筒から転送)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
数学において円柱(えんちゅう、英: cylinder)とは、二次曲面(三次元空間内の曲面)の一種で、デカルト座標によって次の方程式で定義されるものである。
概要
編集この方程式は楕円柱を表し、a = b のときのみを円柱(あるいは正円柱)と呼ぶこともある。
円柱は、少なくとも 1 つの座標(この場合 z)が方程式に現れないので退化二次曲面の一種である。定義の仕方によっては円柱は全く二次曲面とは考えられない。
一般の用法で円柱は、上記の意味での正円柱を有限の長さで切断し、両端が二つの円板によって閉じられているような図形を意味する。
もし、この意味での円柱が半径 r と長さ(あるいは高さ)h を持つならば、その体積 V と表面積 S は
によって与えられる。
体積が 1 つ与えられたとき、表面積が最小となる円柱(または、表面積が 1 つ与えられたとき、体積が最大となる円柱)では h = 2r という関係が成り立つ。これは半径 r の球に外接する円柱であり、球と円柱の体積の比と表面積の比がどちらも 2:3 となる。
さらに幾つかの特異な種類の円柱の仲間が存在する。
- 虚楕円柱面:
- 双曲柱面:
- 放物柱面: