佐藤 通次(さとう つうじ、1901年5月26日 - 1990年7月3日)は、日本独文学者哲学者。学位は文学博士九州帝国大学・1944年)。皇學館大学学長。皇學館大学名誉教授。

経歴

編集

山形県川西町生まれ。旧制山形高等学校を経て、1926年京都帝国大学文学部独文科卒。九州帝国大学法文学部助教授文部省教学錬成所員、大日本言論報国会理事。1944年に「ゲーテノ生命体験」で九州帝国大学より文学博士学位を取得。

戦後は、『皇道哲学』を著したことから公職適否審査会の調査対象となり[1]、言論報国会理事であったことで公職追放となり[2]、追放解除後の1955年亜細亜大学教授1965年皇學館大學教授、1973年から1980年まで同学長、名誉教授。

ゲーテ、シラーニーチェなどの翻訳のほか、神道皇道思想を追求し続けた。

著書

編集

単著

編集
  • 『独和言林』 白水社 1936
  • 『孝道序論』 白水社 1937
  • 身体論』 白水社 1939
  • 『皇道哲学朝倉書店 1941(現代哲学叢書)
  • 『勤労の哲理 日本勤労叢書』 目黒書店 1942
  • 『ファウスト論』 丁子屋書店 1942
  • 『学問の厳粛性』 冨山房 1943
  • 『佐藤ドイツ語講座』 全3巻 白水社 1950-1951
  • 『ドイツ常用五千語』 白水社 1950
  • 『ドイツ広文典』 白水社 1951
  • 『この道 調和の哲学』 元々社 1955(民族教養新書)
  • 『坤心談話集』 第1-4 理想社 1960-1965
  • 仏教哲理』 理想社 1968
  • 『言の林 言の原点と解釈』 日本教文社 1976
  • 『続言の林 言の原点と解釈』 日本教文社 1979.6
  • 皇学の旨趣』 皇學館大学出版部 1980.3
  • 神道哲理』 理想社 1982.2
  • 『言の林 続続 言の原点と解釈』 日本教文社 1982.6

共編著

編集

翻訳

編集

脚注

編集
  1. ^ 昭和23年3月22日(号外第1号)官報。
  2. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、542頁。NDLJP:1276156 

外部リンク

編集