佐々木寛
日本の政治学者・平和学者 (1966-)
佐々木 寛(ささき ひろし、1966年6月29日 - )は、日本の政治学者・平和学者。専門は、国際政治学・平和研究・現代政治理論。新潟国際情報大学国際学部教授。
ささき ひろし 佐々木 寛 | |
---|---|
生誕 |
1966年6月29日(58歳) 香川県仲多度郡 |
国籍 | 日本 |
職業 | 新潟国際情報大学 教授 |
著名な実績 |
日本平和学会 第21期会長 「市民連合@新潟」共同代表 「新潟に新しいリーダーを誕生させる会」[1]共同代表として、2016年参院選挙(新潟県選挙区)および知事選挙を勝利に導いた。 |
補足 | |
なお、国粋的思想家の佐々木寛とは同姓同名の別人である。
略歴
編集1966年6月29日、香川県仲多度郡生まれ。1985年千葉県立船橋高等学校卒業、1990年、立教大学法学部法学科卒業、1996年、中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得満期退学。
1996年立教大学法学部助手(-1998年)。現代政治理論、平和学を、高畠通敏に師事。1998年日本学術振興会特別研究員(PD)(-2000年)、2000年新潟国際情報大学専任講師、2003年助教授、2007年准教授、2008年教授。
その間に英国シェフィールド大学(AJA Fellowships)特別研究員、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員など。
役職
編集著書
編集単著
編集編著
編集- 『東アジア<共生>の条件』(世織書房,2006年)
共編著
編集- 『新世紀の平和研究』(小柏葉子共編 早稲田大学出版部, 2001年)
- 『東アジア安全保障の新展開』(五十嵐暁郎・高原明生共編 明石書店, 2005年)
- 『地方自治体の安全保障』(五十嵐暁郎・福山清蔵共編 明石書店, 2010年)
- 『「3・11」後の平和学』(蓮井誠一郎共編 早稲田大学出版部, 2013年)
- 『平和を考えるための100冊+α』(堀芳枝共編 法律文化社, 2014年)
- 『3.11からの平和学――「脱原子力型社会」へ向けて』(鴫原敦子共編 明石書店, 2023年)
訳書
編集- マイケル・ウォルツァー編『グローバルな市民社会に向かって』(共訳)(日本経済評論社, 2001年)
- デヴィッド・ヘルド『デモクラシーと世界秩序――地球市民の政治学』(共訳)(NTT出版, 2002年)
- ポール・ハースト『戦争と権力――国家,軍事紛争と国際システム』(岩波書店, 2009年)
- オリバー・リッチモンド『平和理論入門』(法律文化社, 2023年)
論文
編集単行本所収論文
編集- 「『地球社会』の民主化とNGO」佐藤幸男・西川潤編『NPO/NGOと国際協力』(ミネルヴァ書房, 2002年)
- 「世界政治と市民――現代コスモポリタニズムの位相」高畠通敏編『現代市民政治論』(世織書房, 2003年)
- 「イラク戦争と『安全保障』概念の基層――『ヨーロッパ』再考」古城利明編『世界システムとヨーロッパ』(中央大学出版部, 2005年)
- 「『戦争』を再考する」岡本三夫・横山正樹編『平和学のアジェンダ』(法律文化社, 2005年)
- 「『平和』と『コミュニティ』――グローバル化時代の『暴力』を越えて」宮島喬・五十嵐暁郎編『平和とコミュニティ――平和研究のフロンティア』(明石書店, 2007年)
- 「平和外交」加藤尚武編『応用倫理学事典』(丸善出版, 2007年)
- 「『新しい戦争』と日本――漂流する『安全保障』」岩崎稔・上野千鶴子・北田暁大・小森陽一・成田龍一編『戦後日本スタディーズ(3)「80・90」年代』(紀伊国屋書店, 2008年)
- 「世界のリアリティ、平和学のリアリティ――戦争と安全保障論の現在」君島東彦編『平和学を学ぶ人のために』(世界思想社,2009年)
- 「現代の平和主義」千葉眞編『平和の政治思想史』(おうふう, 2009年)
- 「『国際共生』概念の意義――<危機>から<共生>へ」黒澤満編『国際共生とは何か――平和で公正な世界へ』(東信堂, 2014年)
- 「平和」,「平和学の方法」,「安全保障共同体」広島市立大学広島平和研究所編『平和と安全保証を考える事典』(法律文化社, 2016年)
- 「高柳先男―平和研究とパワー・ポリティクス」初瀬龍平 他編『国際関係論の生成と展開―日本の先還との対話』(ナカニシヤ出版, 2017年)
- 「植民地主義(コロニアリズム)型国家からの転換――『3・11』後の日本像」友愛政治研究会編『脱大日本主義の薦め』(晃洋書房, 2020年)
- 「大衆社会の狂騒と病理――資本主義の文化的矛盾」日本平和学会編『戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー』(法律文化社, 2020年)
- 「オルタナティブな日本政治のために」内田樹・中北浩爾・浜矩子・中沢けい・池田香代子・古谷経衝・津田大介・木戸衛一・有田芳生『希望の共産党――期待をこめた提案』(あけび書房 2023年)
- 「平和研究の再定位――「文明」転換の学へ」,「文明論と平和研究」,「東京電力福島第一原子力発電所事故」日本平和学会編『平和学事典』(丸善出版, 2023年)
- 「平和研究」,「民主的平和論」,「NGO(非政府組織)」田中明彦・中西寛 編『現代国際政治の基本知識』(有斐閣, 近刊)
雑誌論文
編集- 「平和研究の理論的地平――21世紀の平和秩序を求めて」『平和研究』第20号(1996年)
- 「『グローバル・デモクラシー』論の構成とその課題――D・ヘルドの理論をめぐって」『立教法学』第48号(1998年)
- 「『地球社会』と民主主義原理――『オタワ・プロセス』を考える」『立教法学』第55号(2000年)
- 「現代戦争の位相――グローバルな『全体主義』と『新しい戦争』」『歴史地理教育』第612号(2000年)
- 「地球化時代の<アイデンティティ>」『AERA Mook 人間科学がわかる。』(朝日新聞社 2001年)
- "'Atom-Politics' in East Asia: Towards a Border-less Democracy" 『新潟国際情報大学 情報文化学部紀要』第5号(2002年)
- 「国境を越える平和主義」『AERA Mook 平和学がわかる。』(朝日新聞社 2002年)
- 「『安全保障』概念の位相と『沖縄問題』」『PRIME』第17号(2003年)
- "Approaches to the Contemporary Concept of 'Security': Towards a New Security Study", The Journal of Pacific Asia, Vol.13, 2007.
- 「『グローバル・シティズンシップ』の射程」『立命館法学』第333・334号(2011年)
- 「政治理論における<核>の位置づけに関する若干の考察――「3・11」後の政治学のために」『立教法学』第86号(2012年)
- 「『エネルギー・デモクラシー』の挑戦――新潟県の原発検証委員会について」『日本原子力学会誌』 Vol.59, No.12, 2017.
- 「〈文明〉転換への挑戦――エネルギー・デモクラシーの論理と実践」『世界』(2020年1月号 No.928. 岩波書店)
- 「原子力時代の終焉」『日本原子力学会誌』 Vol.65, No.3, 2023.
脚注
編集- ^ “新潟に新しいリーダーを誕生させる会”. facebook 2017年4月8日閲覧。
- ^ “日本平和学会”. 日本平和学会 2017年4月8日閲覧。
外部リンク
編集- 佐々木 寛 (hiroshi.sasaki.357) - Facebook
- ~ <文明>の新しいかたちを求めて ~ ( 佐々木寛のブログ )
- 佐々木寛研究室