京極純一

日本の政治学者

京極 純一(きょうごく じゅんいち、1924年大正13年)1月26日 - 2016年平成28年)2月1日)は、日本政治学者政治学政治過程論)。勲等は勲二等。東京大学名誉教授日本学士院会員文化功労者

きょうごく じゅんいち
京極 純一
日本学士院により公表された肖像写真
日本学士院により
公表された肖像写真
生誕 1924年大正13年)1月26日
大日本帝国の旗 大日本帝国京都府京都市
死没 (2016-02-01) 2016年2月1日(92歳没)
日本の旗 日本
老衰
居住 大日本帝国の旗 大日本帝国日本の旗 日本
国籍 大日本帝国の旗 大日本帝国日本の旗 日本
研究分野 政治学
研究機関 東京大学
千葉大学
東京女子大学
出身校 東京大学法学部
指導教員 堀豊彦
主な指導学生 川人貞史
主な業績 選挙世論調査などを
統計学を活用して分析する
政治意識論、政治行動論を開拓
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

東京大学法学部教授千葉大学法経学部教授、東京女子大学学長などを歴任した。

来歴

編集

生い立ち

編集

京都市生まれ。高知県へ転居して中村中学校4年修了旧制高知高等学校を経て、1947年(昭和22年)東京大学政治学科卒業[1]

政治学者として

編集

東京大学大学院特別研究生などを経て、1952年(昭和27年)東京大学法学部講師、1954年(昭和29年)同助教授。1965年(昭和40年)より東京大学法学部教授。その後は千葉大学法経学部教授、1988年(昭和63年)から1992年(平成4年)まで東京女子大学学長を務めた。

1989年平成元年)紫綬褒章受章。1997年(平成9年)12月12日日本学士院会員1998年(平成10年)勲二等瑞宝章受章[2]2001年(平成13年)文化功労者。 2016年(平成28年)2月1日老衰のため死去。満92歳没[3]

研究

編集

大学院時代の指導教官は堀豊彦で、専門は政治意識論、日本政治論。統計学計量分析を取り入れて選挙や世論、政治意識を分析し政治過程論として発展させ、戦後日本政治を考察した先駆者である。1983年(昭和58年)刊行の著書『日本の政治』では、日本の政治文化について、「タテマエとホンネ」や「根回し」、あるいは「内と外」や「義理人情」などの言葉を使って考察し、日本政治の仕組みを人々の生活感覚、秩序像、死生観にまで遡って論じ、大きな反響を呼んだ。マスコミにたまに登場する時の飄々とした佇まいとは異なり、政治学の教師としてはきわめて厳格で、研究発表の場では鋭い質問でしばしば学生や若手研究者を立ち往生させたという。主な門下生として川人貞史茅野修の他、法学部助手在任中に夭折した新井啓右がいる。

 
萩原延壽氏と、毎日新聞社1983年

社会的活動

編集

著書

編集

単著

編集
  • 『植村正久――その人と思想』(新教出版, 1966年)
  • 『政治意識の分析』(東京大学出版会, 1968年)
  • 『現代民主政と政治学』(岩波書店, 1969年)
  • 『文明の作法――ことわざ心景』(中央公論社中公新書], 1970年)
  • 『日本の政治』(東京大学出版会, 1983年)
  • 『日本人と政治』(東京大学出版会, 1986年)
  • 『和風と洋式』(東京大学出版会, 1987年)
  • The Political Dynamics of Japan, trans. by Nobutaka Ike, (University of Tokyo Press, 1987).
  • 『日本人の秩序像――大きな政治と小さな政治』(日本放送出版協会, 1988年)
  • 『世のため、ひとのため』(毎日新聞社, 1998年)

共著

編集
  • 佐藤忠男)『学校と世間――進学文明を超えるもの』(中央公論社[中公新書], 1975年)

共編著

編集
  • 福田歓一)『南原繁先生古稀記念政治思想における西欧と日本(下)』(東京大学出版会, 1968年)

脚注

編集
  1. ^ 京極純一『出身県別 現代人物事典 西日本版』p344 サン・データ・システム 1980年
  2. ^ 「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年(平成8年)11月3日朝刊
  3. ^ a b c “政治学に統計学の手法導入…京極純一さん死去”. 読売新聞. (2016年2月12日). https://web.archive.org/web/20160212082331/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160211-OYT1T50094.html 2016年2月12日閲覧。