二条満基

室町時代中期の公卿、歌人。従一位・関白、内大臣。二条家8代。勅撰集『新続古今和歌集』に1首入集

二条 満基(にじょう みつもと)は、室町時代中期の公卿歌人関白二条師嗣の子。官位従一位・関白、左大臣二条家8代当主。

 
二条満基
「摂家二條家墓基礎調査報告書」同志社大学歴史資料館
時代 室町時代中期
生誕 永徳3年(1383年[1]
死没 応永17年12月27日[1]1411年1月21日
改名 道忠(初名)→満基
別名 福照院[1]
官位 従一位関白左大臣
主君 後小松天皇
氏族 二条家
父母 父:二条師嗣、母:不詳
兄弟 満基持基
義快成淳
養子:持基
テンプレートを表示

経歴

編集

応永5年(1398年)、3代将軍・足利義満偏諱を受け名を道忠(みちただ)から満基と改名した[1][2]。応永6年(1399年)4月に父が出家し隠退したため、家督を継いだ[3]

内大臣・関白・従一位と高位を歴任。応永15年(1408年)4月25日、元服する足利義嗣の加冠役を務めた(この時の官職は内大臣)。

応永17年(1410年)12月27日に薨去。享年28[1]。家督は弟・持基が養子となって継いだ[4]。実子の義快は6代将軍・足利義教の猶子となった。

歌人でもあり、『新続古今和歌集』に和歌一首が収められている[1]

官歴

編集

※ 日付=旧暦

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f 安田 1990, p. 460, 飯倉晴武「二条満基」
  2. ^ 安田 1990, p. 34, 新田英治「足利義満」.
  3. ^ 安田 1990, p. 461, 飯倉晴武「二条師嗣」.
  4. ^ 安田 1990, p. 461, 飯倉晴武「二条持基」.

参考文献

編集
  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年。