久留島通同
日本の江戸時代後期の大名。豊後森藩5代藩主久留島光通七男で、森藩7代藩主(来島氏8代当主)。従五位下出雲守。大番頭・大坂城番を勤めた
久留島 通同(くるしま みちとも)は、江戸時代中期の大名。通称は福次郎、刀帯。豊後国森藩7代藩主。官位は従五位下・出雲守。
久留島通同像(安楽寺蔵) | |
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
生誕 | 宝暦9年(1759年) |
死没 | 寛政10年8月10日(1798年9月19日) |
別名 | 福次郎、刀帯(通称) |
戒名 | 瑞竜院 |
官位 | 従五位下出雲守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家斉 |
藩 | 豊後森藩主 |
氏族 | 久留島氏 |
父母 | 久留島光通、久留島通祐 |
兄弟 |
通祐、山崎義俊、通同、青木一新正室、 渡辺信綱継室、高井綽房室、 青木直美正室、久留島通高室、 高井綽房養女ら |
妻 | 島津久柄娘、山口氏 |
子 | 通嘉ら |
略歴
編集5代藩主・久留島光通の七男として誕生(異説有り)。
天明5年(1785年)3月21日、嗣子の無い兄・通祐の養子となる。同年5月15日、10代将軍徳川家治にお目見えする。寛政3年(1791年)7月17日、養父通祐の死去により家督を継いだ。同年12月16日、従五位下出雲守に叙任する。寛政9年(1797年)5月15日、大番頭に就任する。寛政10年(1798年)、大坂城番となったが、在任中の8月10日に死去した。享年40。法号は瑞竜院。
家督は次男・通嘉が継いだ。
系譜
編集父母
正室
- 島津久柄の娘
側室
- 山口氏
子女
- 久留島通嘉(次男)生母は山口氏(側室)