下野 竜也(しもの たつや、1969年12月25日[1] - )は、日本クラシック音楽指揮者広島交響楽団音楽総監督広島ウインドオーケストラ音楽監督、NHK交響楽団正指揮者。

下野竜也
生誕 (1969-12-25) 1969年12月25日(54歳)
出身地 日本の旗 日本
鹿児島県鹿児島市
学歴 鹿児島大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

人物

編集

鹿児島県鹿児島市出身。鹿児島市立田上小学校[2]鹿児島市立武中学校鹿児島県立甲南高等学校[2]鹿児島大学教育学部音楽科卒業[2]。当初は社会科教師になろうと考えていたが、指揮者になることを決意し、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で指揮を学ぶ[3]。のちイタリアキジアーナ音楽院指揮科でディプロマ取得[4]

1997年から1999年まで、朝比奈隆音楽監督時代の大阪フィルハーモニー交響楽団で指揮研究員を務める[1]。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、同年9月より1年間ウィーン国立音楽大学に留学[1]、その後も2001年6月まで在籍した。

2000年東京国際音楽コンクールで優勝[1]

2001年には小澤征爾が優勝したことでも知られるフランスのブザンソン国際指揮者コンクールで優勝[1]

その後、2008年2月の定期演奏会でNHK交響楽団を、同8月のサイトウ・キネン・フェスティバル松本サイトウ・キネン・オーケストラを指揮するなど(2010年9月の同フェスティバル、12月のニューヨークカーネギーホールでのコンサートでも小澤征爾の代役として一部演目で同オーケストラを指揮)、現在では国内の主なオーケストラを多く指揮している。また、イタリアやフランスを中心にヨーロッパでも活動している。

デビューCDである『大栗裕作品集』(大阪フィルハーモニー交響楽団 / ナクソス[5]は、2003年にワールド・リリースされた。2004年9月には、川久保賜紀のヴァイオリン独奏、新日本フィルハーモニー交響楽団との協演でメンデルスゾーンチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲のCD(エイベックス・クラシック)をリリース。2006年7月には、大阪フィルハーモニー交響楽団とのブルックナー交響曲第0番のCD(エイベックス・クラシック)がリリースされた。

2006年11月、新設された読売日本交響楽団の正指揮者のポストに3年の契約で就任した[1]。この就任披露演奏会のライブCD(バッハ/斎藤秀雄編曲『シャコンヌ』、コリリアーノ『交響曲第1番』)が、2008年3月エイベックス・クラシックからリリースされている。正指揮者のポストは2013年3月まで延長されたのち、同4月からは首席客演指揮者を務めた(2017年3月まで)[4]。同オーケストラでは、2007年から2012年にかけて日本国内のオーケストラ・日本人の指揮者としては初となるドヴォルザークの交響曲全曲演奏に取り組んだ[6]

2007年4月に上野学園大学音楽学部教授[3]に就任、2016年7月まで務めた。

2009年10月にはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に客演し[1]、そのライブ録音でR・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』が2010年6月にリリースされた[7]

2011年1月、広島市を拠点に活動する吹奏楽団である広島ウインドオーケストラの音楽監督に就任[4]

2014年4月から2017年4月まで京都市交響楽団常任客演指揮者、2017年4月から2020年3月まで同団常任首席客演指揮者として活躍した[8]

2017年4月から2023年3月まで京都市立芸術大学音楽学部教授[8]

2017年4月から広島交響楽団音楽総監督[4]

2018年4月、NHK-FM放送吹奏楽のひびき」の毎月最終週放送分を「マエストロ下野竜也の吹奏楽LOVE」として担当[9]

2023年10月、NHK交響楽団正指揮者に就任[10]

2024年4月、広島交響楽団桂冠指揮者[11]札幌交響楽団首席客演指揮者に就任[12][13]

スタイル

編集

楽譜の丹念な読み込みと研究に定評がある[14][15]

受賞歴

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g 世界の指揮者名鑑866 2010, p. 232.
  2. ^ a b c 南日本新聞 2015, p. 1056.
  3. ^ a b c d 教授/音楽文化研究センター長/オーケストラ主任 下野竜也 language=”. 上野学園大学. 2023年5月20日閲覧。
  4. ^ a b c d 下野竜也 Tatsuya SHIMONO”. Tatsuya Shimono Conductor. Biography. 2023年5月19日閲覧。
  5. ^ 大栗裕:ヴァイオリン協奏曲/大阪俗謡による幻想曲/管弦楽のための神話 - 天の岩屋戸の物語による/大阪のわらべうたによる狂詩曲(高木和弘 /大阪フィル/下野竜也)”. NAXOS Music Library. アルバム. Naxos Japan, Inc. 2023年5月19日閲覧。
  6. ^ 下野竜也指揮ドヴォルザークの交響曲全曲演奏が完結へ!”. 読売日本交響楽団 (2012年5月7日). 2016年11月30日閲覧。
  7. ^ R・シュトラウス:英雄の生涯”. TOWER RECORDS ONLINE. 下野竜也、チェコフィルハーモニー管弦楽団. 2023年5月20日閲覧。
  8. ^ a b 下野 竜也”. 京都市立芸術大学. 客員教授一覧. 2023年5月20日閲覧。
  9. ^ 吹奏楽のひびき”. NHK. 過去のエピソード. 2023年5月20日閲覧。
  10. ^ 下野竜也氏 NHK交響楽団 正指揮者に就任|12月に伝統の「N響第9」を指揮”. NHK交響楽団 (2023年10月5日). 2023年10月7日閲覧。
  11. ^ 指揮者・音楽監督”. 広島交響楽団. メンバー表. 2024年4月1日閲覧。
  12. ^ 【速報】2024年度から札幌交響楽団の指揮者体制が変わります。”. 札幌交響楽団 (2023年10月2日). 2023年10月7日閲覧。
  13. ^ 下野竜也 札幌交響楽団 首席客演指揮者”. 札幌交響楽団公式HP. 指揮者/楽団員/役員/事務局. 2024年4月1日閲覧。
  14. ^ 毬沙琳 (2012年1月8日). “希望を繋ぐ歓喜の歌!在京オーケストラの第9コンサートから”. スポーツニッポン. https://web.archive.org/web/20161130111144/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/classic_concierge/2012/187/ 2016年11月30日閲覧。 
  15. ^ 伊藤制子「1月定期公演の聴きどころ」(pdf)『Philharmony』、NHK交響楽団、2016年12月、42頁、2016年11月30日閲覧 
  16. ^ 出光音楽賞歴代受賞者”. idemitsu. 出光音楽賞. Idemitsu Kosan Co.,Ltd.. 2023年5月19日閲覧。
  17. ^ 正指揮者の下野竜也が芸術選奨文部科学大臣賞を受賞”. 読売日本交響楽団 (2013年3月12日). 2022年8月29日閲覧。
  18. ^ 首席客演指揮者・下野竜也が東燃ゼネラル音楽賞を受賞”. 読売日本交響楽団公式HP. News. 2023年5月19日閲覧。

参考文献

編集

外部リンク

編集