上富良野町
上富良野町(かみふらのちょう)は、北海道上川総合振興局にある町。
かみふらのちょう 上富良野町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道(上川総合振興局) | ||||
郡 | 空知郡 | ||||
市町村コード | 01460-5 | ||||
法人番号 | 3000020014605 | ||||
面積 |
237.10km2 | ||||
総人口 |
9,768人 [編集] (住民基本台帳人口、2024年10月31日) | ||||
人口密度 | 41.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
上川総合振興局 富良野市 空知郡:中富良野町、南富良野町 上川郡:美瑛町 十勝総合振興局 上川郡:新得町 | ||||
町の木 | アカエゾマツ | ||||
町の花 | ラベンダー | ||||
上富良野町役場 | |||||
町長 | 斉藤繁 | ||||
所在地 |
〒071-0596 北海道北海道空知郡上富良野町大町2丁目2-11 北緯43度27分20秒 東経142度28分02秒 / 北緯43.45561度 東経142.46717度座標: 北緯43度27分20秒 東経142度28分02秒 / 北緯43.45561度 東経142.46717度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
概要
編集1897年(明治30年)の開拓以来、農業を中心に発展してきた町である。1948年(昭和23年)に農作物としてのラベンダー栽培を始めた地であり[1][2][3]、2001年(平成13年)には「ふらののラベンダー」として環境省から「かおり風景100選」に選定されている[4]。また、上富良野町を含む6市町村で「富良野・美瑛観光圏」を形成している[5][6][7]。
地理
編集北海道のほぼ中央部に位置している。町域は東西24.6 km、南北19.0 kmであり、東に大雪山国立公園の大雪山系十勝岳、西に夕張山地の山麓地帯、北に両山系の山麓と、三方を山岳に囲まれている[8]。また、北は上川と空知の分水嶺にもなっている[9]。南には市街地が形成されており、富良野盆地の平坦部が開けている[8]。
- 山:三段山(標高1,748 m)、十勝岳 (2,077 m)、上ホロカメットク山 (1,920 m)、富良野岳 (1,912 m)、旭岳 (1,335 m)
- 河川:富良野川、ヌッカクシ富良野川、ベベルイ川
- ダム:日新ダム、日の出ダム、江幌貯水池
-
十勝岳
-
上ホロカメットク山
-
富良野岳(2006年7月)
人口
編集1955年(昭和30年)に陸上自衛隊上富良野駐屯地が開設され、現在は人口の約3割が自衛隊員とその家族になっている[1]。
上富良野町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 上富良野町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 上富良野町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
上富良野町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
気候
編集ケッペンの気候区分によると、上富良野町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく、気温の年較差・日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季に-25℃を下回る気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。
上富良野(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 7.1 (44.8) |
12.8 (55) |
17.2 (63) |
27.6 (81.7) |
35.4 (95.7) |
36.8 (98.2) |
37.2 (99) |
37.5 (99.5) |
33.8 (92.8) |
28.7 (83.7) |
20.9 (69.6) |
12.9 (55.2) |
37.5 (99.5) |
平均最高気温 °C (°F) | −3.5 (25.7) |
−2.2 (28) |
2.6 (36.7) |
10.7 (51.3) |
18.3 (64.9) |
22.8 (73) |
26.3 (79.3) |
26.4 (79.5) |
21.9 (71.4) |
14.7 (58.5) |
6.2 (43.2) |
−1.1 (30) |
11.9 (53.4) |
日平均気温 °C (°F) | −8.1 (17.4) |
−7.2 (19) |
−2.2 (28) |
5.1 (41.2) |
12.1 (53.8) |
16.8 (62.2) |
20.7 (69.3) |
20.9 (69.6) |
16.1 (61) |
9.0 (48.2) |
2.0 (35.6) |
−5.0 (23) |
6.7 (44.1) |
平均最低気温 °C (°F) | −13.6 (7.5) |
−13.4 (7.9) |
−7.8 (18) |
−0.5 (31.1) |
5.9 (42.6) |
11.5 (52.7) |
16.0 (60.8) |
16.4 (61.5) |
11.1 (52) |
3.9 (39) |
−2.2 (28) |
−9.8 (14.4) |
1.5 (34.7) |
最低気温記録 °C (°F) | −31.5 (−24.7) |
−31.7 (−25.1) |
−26.2 (−15.2) |
−14.8 (5.4) |
−3.0 (26.6) |
1.1 (34) |
5.8 (42.4) |
6.5 (43.7) |
0.4 (32.7) |
−5.4 (22.3) |
−18.8 (−1.8) |
−25.4 (−13.7) |
−31.7 (−25.1) |
降水量 mm (inch) | 44.8 (1.764) |
38.0 (1.496) |
45.6 (1.795) |
47.8 (1.882) |
63.6 (2.504) |
73.7 (2.902) |
123.4 (4.858) |
166.8 (6.567) |
132.8 (5.228) |
90.4 (3.559) |
93.4 (3.677) |
72.3 (2.846) |
993.7 (39.122) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 15.9 | 13.8 | 13.1 | 11.9 | 11.9 | 10.6 | 11.3 | 12.5 | 13.1 | 14.5 | 18.0 | 18.8 | 163.9 |
平均月間日照時間 | 60.6 | 73.1 | 112.0 | 147.3 | 175.9 | 164.9 | 160.0 | 150.7 | 137.0 | 116.2 | 61.4 | 43.9 | 1,403 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[10] |
歴史
編集「上富良野歴史年表」参照[11]
- 縄文時代より栄え、アイヌの伝承がある。
- 1858年(安政 5年):松浦武四郎が富良野を調査。深山峠にこの顕彰碑がある。
- 1897年(明治30年):田中常次郎、田村栄次郎、久野伝兵衛、高田次郎吉、川田七五郎、吉澤源七、川辺三蔵、服部代次郎の一行8名が三重県から上富良野の西3線北29号175番地に入地。富良野村創立。歌志内村外一箇村(富良野村)戸長役場を歌志内(現在の歌志内市)に置く。丸谷捨吉が吹上温泉を発見。
- 1898年(明治31年):富良野村を上川支庁に編入。旭川 - 下富良野間、歌志内 - 下富良野間に仮設道路開通。
- 1899年(明治32年):富良野村戸長役場設置。美瑛 - 上富良野間の鉄道開通(上富良野駅開業)。
- 1900年(明治33年):上富良野 - 下富良野間の鉄道開通。
- 1903年(明治36年):富良野村南方を分割して下富良野村(現在の富良野市)を置き、富良野村を上富良野村と改称。下富良野村戸長役場設置。
- 1906年(明治39年):二級町村制施行。
- 1917年(大正 6年):上富良野村を分割して中富良野村(現在の中富良野町)を置き、二級町村制を施行。
- 1919年(大正 8年):一級町村制施行。飛沢清治が私財を投じて吹上温泉までの道路建設。
- 1924年(大正13年):伊藤秀五郎ら5名が吹上温泉からスキーによる十勝岳冬季初登頂。
- 1926年(大正15年):十勝岳大噴火(死者・不明者144名)。大日本麦酒(現在のサッポロビール)上富良野ホップ園開設。
- 1927年(昭和 2年):北海道一・二級町村制施行。
- 1948年(昭和23年):ラベンダー栽培が始まる[2]。
- 1951年(昭和26年):町制施行し、上富良野町となる。
- 1955年(昭和30年):陸上自衛隊上富良野駐屯地開庁。
- 1957年(昭和32年):町章制定。
- 1958年(昭和33年):上富良野町立国民健康保険直営病院(現在の上富良野町立病院)開設。
- 1962年(昭和37年):十勝岳噴火(死者・不明者5名)。
- 1967年(昭和42年):町営日の出山スキー場設置。十勝岳温泉郷が国民保養温泉地に指定[12]。
- 1977年(昭和52年):陸上自衛隊多田弾薬支処が多田分屯地に改編。日の出公園設置。
- 1978年(昭和53年):上富良野町郷土館開館。
- 1981年(昭和56年):町花「ラベンダー」、町木「アカエゾマツ」決定。
- 1985年(昭和60年):カナダ・アルバータ州カムローズ市と友好都市提携[13]。
- 1988年(昭和63年):上富良野町社会教育総合センターオープン。国道237号上富良野バイパス開通。十勝岳噴火。
- 1997年(平成 9年):『第6回全国ハーブサミット』開催。三重県津市と友好都市提携[13]。上富良野町開基100年記念式典挙行。
- 1999年(平成11年):富良野地域5土地改良区(草分・東中・富良野平原・扇山・東郷)が合併し、富良野土地改良区発足。「かみふらの八景」選定[14]。
- 2001年(平成13年):富良野地域6農協(上富良野・中富良野・富良野・山部町・東山地区・南富良野町)が合併し、ふらの農業協同組合(JAふらの)発足。環境省から「ふらののラベンダー」として「かおり風景100選」に選定[4]。
- 2004年(平成16年):土の館が「北海道遺産」に選定[15]。上富良野町図書館開館。
- 2008年(平成20年):富良野圏域5市町村による富良野広域連合設立(2009年業務開始)。
- 2014年(平成26年):「2014全国フットパスフォーラムinかみふらの」開催[16]。
- 2015年(平成27年):構造改革特別区域として「上富良野町どぶろく特区」認定[17]。
友好都市
編集行政
編集- | 名前 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
戸長 | |||
初代 | 松下高道 | 1899年(明治32年)6月20日 | 1901年(明治34年)11月2日 |
2代 | 三浦忻郎 | 1901年(明治34年)12月1日 | 1905年(明治38年)1月28日 |
3代 | 和井内喜之 | 1905年(明治38年)1月28日 | 1906年(明治39年)3月28日 |
村長 | |||
初代 | 草浦耕蔵 | 1906年(明治39年)4月1日 | 1909年(明治42年)3月8日 |
2代 | 来海実 | 1909年(明治42年)9月2日 | 1911年(明治44年)1月31日 |
3代 | 塙浩気 | 1911年(明治44年)1月31日 | 1919年(大正8年)3月31日 |
4代 | 吉田貞次郎 | 1919年(大正8年)6月24日 | 1935年(昭和10年)6月17日 |
5代 | 金子浩 | 1935年(昭和10年)7月10日 | 1946年(昭和21年)11月7日 |
6代 | 田中勝次郎 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1951年(昭和26年)8月 |
町長 | |||
初代 | 田中勝次郎 | 1951年(昭和26年)8月 | 1955年(昭和30年)4月30日 |
2代 | 海江田武信 | 1955年(昭和30年)5月1日 | 1963年(昭和38年)4月30日 |
3代 | 村上国二 | 1963年(昭和38年)5月1日 | 1963年(昭和38年)8月1日 |
4代 | 海江田武信 | 1963年(昭和38年)8月25日 | 1967年(昭和42年)8月24日 |
5代 | 村上国二 | 1967年(昭和42年)8月25日 | 1971年(昭和46年)8月24日 |
6代 | 和田松ヱ門 | 1971年(昭和46年)8月25日 | 1983年(昭和58年)8月24日 |
7代 | 酒匂佑一 | 1983年(昭和58年)8月25日 | 1992年(平成4年)11月24日 |
8代 | 菅野學 | 1992年(平成4年)12月28日 | 1996年(平成8年)12月26日 |
9代 | 尾岸孝雄 | 1996年(平成8年)12月27日 | 2008年(平成20年)12月26日 |
10代 | 向山富夫 | 2008年(平成20年)12月27日 | 2020年(令和2年)12月26日 |
11代 | 斉藤繁 | 2020年(令和2年)12月27日 | 在任中 |
町議会
編集「議会要覧」参照[19]
- 議員定数14人
- 議会
- 定例会(3月・6月・9月・12月)
- 臨時会
- 委員会
- 常任委員会
- 総務産建委員会(定数7人)
- 厚生文教委員会(定数7人)
- 議会運営委員会(定数6人)
- 特別委員会
- 決算特別委員会(定数12人)
- 予算特別委員会(定数13人)
- 議会広報特別委員会(定数6人)
- 常任委員会
官公署
編集- 国の機関
公共施設
編集- 上富良野町セントラルプラザ
- 上富良野町社会教育総合センター
- 上富良野町子どもセンター
- 上富良野町図書館・公民館
- 上富良野町武道館
- 上富良野町B&G海洋センター
- 上富良野町葬祭場
- 上富良野町クリーンセンター
公的機関
編集- 警察
- 富良野警察署上富良野交番
- 消防
- 富良野広域連合
- 消防本部・上富良野消防署
-
富良野広域連合消防本部(2014年7月)
-
富良野広域連合上富良野消防署(2014年7月)
- 病院
教育機関
編集- 高等学校
- 中学校
- 上富良野町立上富良野中学校
- 小学校
- 上富良野町立上富良野小学校
- 上富良野町立上富良野西小学校
- 認定こども園
- 上富良野高田幼稚園
- わかば中央保育園
- わかば愛育園
- 保育園
- 上富良野西保育園
経済・産業
編集基幹産業は農業であり、麦類・豆類・水稲・甜菜・ジャガイモ(馬鈴薯)の作付が多く、北海道内で唯一のホップ産地になっている[20][21]。畜産では養豚が盛んであり、豚サガリ発祥の地でもある[22]。ブランド肉として「かみふらのポーク」があり、豚にストレスをかけない飼育管理・生産を行い、配合飼料にもこだわっている[23]。「かみふらの豊見豚カレー」は町内の温泉施設で提供している[22]。産業別従事者では第三次産業の割合が最も多いが、これは陸上自衛隊の駐屯地があり公務員の割合が高いためである[20]。観光では富良野・美瑛エリアに位置しているため、ラベンダーが咲く夏季を中心に多くの観光客が訪れる[20]ほか、十勝岳や富良野岳の登山口が町内にあることから、これらの山を目指す登山客も訪れる。
- 立地企業
- 組合
- ふらの農業協同組合(JAふらの)上富良野支所
- 北海カラマツ加工企業組合
- 上富良野町ホップ生産組合
- 商業施設
- 金融機関
- 旭川信用金庫上富良野支店
- JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JAふらの上富良野支所
- 郵便局
- 上富良野郵便局(集配局)
- フリーペーパー
交通
編集鉄道
編集- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
バス
編集- 路線バス
- 都市間バス
タクシー
編集- 十勝岳ハイヤー
- 上富良野ハイヤー
道路
編集町内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「大雪・富良野ルート」、大雪 - 富良野 - 十勝を結ぶ「北海道ガーデン街道」になっている[25][26]。
文化財
編集- 町指定
観光地・祭事・催事
編集- かみふらの八景
- ジェットコースターの路
- 深山峠(みやまとうげ)
- 千望峠(せんぼうとうげ)(冬季見学不可)
- パノラマロード江花
- 延長約5 kmの直線道路で、西4線北 - 東6線北をむすぶ。西4線北側から道路の正面に十勝岳を望む景勝地になっている[29]。
- 日の出ラベンダー園(冬季見学不可)
- 和田草原とどんぐりの郷(冬季見学不可)
- 旭野やまびこ高地(冬季見学不可)
- 十勝岳温泉郷
-
ジェットコースターの路(2008年6月)
-
千望峠から望む十勝岳連峰(2011年8月)
-
パノラマロード江花(2008年4月)
- 深山峠エリア
-
かんのファーム(2007年7月)
- 千望峠・中心部・東中エリア
-
土の館(2013年5月)
-
日の出公園(2022年6月)
- 十勝岳エリア
- 十勝岳温泉(国民保養温泉地)[12]
- 吹上温泉
- 吹上露天の湯
-
十勝岳温泉(2010年6月)
-
吹上露天の湯(2011年8月)
祭事・催事
編集- かみふらの雪まつり(2月)
- 十勝岳山開き(6月)
- 花と炎の四季彩まつり(7月)[38]
- 十勝岳紅葉まつり(9月)
- 北の大文字(大晦日から元旦)
上富良野町が舞台(ロケ地)となった作品
編集- 小説
- 三浦綾子『泥流地帯』
- テレビドラマ
- 映画
人物
編集50音順
出身人物
編集- 入江彩乃(声優・プロレスラー)
- 岡本聡(計算機科学者。慶應義塾大学特任教授)
- 岡和田晃(ライター・翻訳家)
- 尾岸孝雄(第9代上富良野町長、元上富良野町議会議員)
- 斉藤繁(第11代上富良野町長)
- 高橋直子(ラジオパーソナリティー)
- 松井博和(農芸化学者。ふらのふるさと大使[39])
- 向山富夫(第10代上富良野町長、元上富良野町議会議員)
- 吉岡健太郎(プロスノーボーダー)
ゆかりのある人物
編集町民憲章・宣言
編集- 上富良野町民憲章
わたくしたちは、雄峰十勝岳のふもと富良野平原の母なる地、上富良野町民であることに誇りをもち、この憲章をかかげて先人の偉業を継ぎ、明るく豊かな郷土をつくることにつとめましょう。
— 昭和42年6月26日制定[40]
- 一、正しい心と健やかな体で、希望に生きましょう。
- 一、いたわりあって、楽しい家庭をつくりましょう。
- 一、きまりを守り、明るい社会をつくりましょう。
- 一、文化を高め、豊かな郷土をつくりましょう。
- 一、勤労をよろこび、自然の恵みに感謝しましょう。
- 宣言
- 「健康づくり推進のまち」宣言(平成26年2月)
脚注
編集- ^ a b “町のPRポイント”. 上富良野町移住相談窓口. 上富良野町. 2016年3月31日閲覧。
- ^ a b “なんで富良野にラベンダーが? 富良野のラベンダーのルーツを追う”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2016年4月2日閲覧。
- ^ 上富良野町観光振興計画 2012, p. 9.
- ^ a b “かおり風景100選一覧表” (PDF). 環境省. 2016年3月31日閲覧。
- ^ “富良野・美瑛観光圏” (PDF). 国土交通省. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “観光圏整備実施計画認定地域(13地域)” (PDF). 観光庁. 2016年3月30日閲覧。
- ^ 富良野・美瑛 広域観光圏整備計画.
- ^ a b “かみふらの町の自然と地勢”. 上富良野町. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “町の基本情報”. 上富良野町移住相談窓口. 上富良野町. 2016年3月31日閲覧。
- ^ “上富良野 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “上富良野歴史年表見出し”. 上富良野町. 2016年4月1日閲覧。
- ^ a b “国民保養温泉地一覧(道府県別・指定年月日順)” (PDF). 環境省 (2015年). 2016年4月1日閲覧。
- ^ a b c d “友好都市との交流”. 上富良野町. 2016年3月30日閲覧。
- ^ かみふらの八景, p. 1.
- ^ a b “土の博物館「土の館」”. 北海道遺産協議会. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “2014全国フットパスフォーラムinかみふらの”. フットパス・ネットワーク北海道. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “上富良野町どぶろく特区” (PDF). 首相官邸. 内閣官房. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “歴代町村長氏名”. 上富良野町. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “平成27年度 議会要覧” (PDF). 上富良野町議会 (2015年). 2016年4月3日閲覧。
- ^ a b c “上富良野町どぶろく特区計画” (PDF). 首相官邸. 内閣官房. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “ホップ国内初発見・栽培発祥地”. 北海道ファンマガジン (2009年9月9日). 2016年4月2日閲覧。
- ^ a b 上富良野町観光振興計画 2012, p. 11.
- ^ “かみふらのポーク”. かみふらの十勝岳観光協会公式サイト 上富良野Navi. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “上富良野町営バス路線案内”. 上富良野町. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “大雪・富良野ルート”. シーニックバイウェイ北海道. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “北海道ガーデン街道”. 北海道ガーデン街道協議会. 2016年3月30日閲覧。
- ^ a b c 上富良野町教育振興基本計画(改訂版) 2014, pp. 108–109.
- ^ 中村淳一編 2018, p. 28.
- ^ 中村淳一編 2018, p. 30.
- ^ “かんのファーム”. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “深山峠アートパーク”. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “フラワーランドかみふらの”. 2016年4月2日閲覧。
- ^ “土の館”. スガノ農機. 2016年3月30日閲覧。
- ^ “上富良野町で2回開拓が行われた理由”. 北海道ファンマガジン (2011年5月9日). 2016年4月2日閲覧。
- ^ “千望峠駐車公園”. 北海道ファンマガジン (2008年3月14日). 2016年3月30日閲覧。
- ^ “後藤純男美術館”. 2016年3月31日閲覧。
- ^ “ラベンダーイースト”. 北海道ファンマガジン (2008年3月14日). 2016年4月2日閲覧。
- ^ “かみふらの花と炎の四季彩まつり”. 2016年3月31日閲覧。
- ^ “ふるさと大使 第1号に松井博和氏”. 日刊富良野 (2012年6月25日). 2016年4月7日閲覧。
- ^ “かみふらの町のシンボル”. 上富良野町. 2016年3月30日閲覧。
参考資料
編集- “富良野・美瑛 ちょっと暮らすように旅をする〜ふらのびえい田園休暇街道 〜富良野・美瑛 広域観光圏整備計画〜” (PDF). 観光庁. 2016年3月30日閲覧。
- “上富良野農業振興地域整備計画書” (PDF). 上富良野町 (2011年). 2016年3月31日閲覧。
- “上富良野町観光振興計画” (PDF). 上富良野町 (2012年). 2016年3月31日閲覧。
- “上富良野町教育振興基本計画(改訂版)” (PDF). 上富良野町教育委員会 (2014年). 2016年3月31日閲覧。
- “かみふらの観光ガイドブック” (PDF). かみふらの十勝岳観光協会. 2016年3月31日閲覧。
- “かみふらの八景マップ” (PDF). かみふらの十勝岳観光協会. 2016年3月31日閲覧。
- 中村淳一 編『日本の絶景ロード100』枻出版社、2018年4月20日。ISBN 978-4-7779-5088-1。
関連項目
編集外部リンク
編集- 行政
- 北海道上富良野町
- 北海道上富良野町 (town.kamifurano) - Facebook
- 北海道上富良野町 (@TownKamifurano) - X(旧Twitter)
- 北海道上富良野町(Town Kamifurano Hokkaido) - YouTubeチャンネル
- 産業
- 観光
- かみふらの十勝岳観光協会公式サイト 上富良野Navi
- かみふらの十勝岳観光協会 (kamifurano) - Facebook
- 田園休暇 とっておきの富良野・美瑛 - 富良野美瑛広域観光推進協議会