三沢村清
三沢 村清(みさわ むらきよ)は、仙台藩一門第十一席・前沢三沢家第3代当主。
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 宝永4年(1707年) |
死没 | 明和元年12月11日(1765年1月2日) |
別名 | 亥子之助、信濃、頼母(通称) |
主君 | 伊達吉村→宗村→重村 |
藩 | 仙台藩 |
氏族 | 伊達氏→中村氏→三沢氏 |
父母 |
父:伊達村和、母:於常(三沢宗直の娘)、 養父:三沢村為 |
兄弟 |
伊達村詮、村清、伊達村倫 しほ(白河村広室)、律道(伊達村敏室) |
子 | 子:長(中島実信室)、優(伊達村保室)、養子:村保 |
生涯
編集宝永4年(1707年)、元中津山藩主伊達村和の次男として生まれ、幼名を中村亥子之助と名乗る。叔父・三沢村為(むらため)の養子となる。
父村和は、元禄12年(1699年)9月、土器町事件により改易され、兄の仙台藩主伊達綱村にお預けとなり、宮城郡野村に逼塞していた。享保4年(1719年)、村和の罪が赦免される。享保5年(1720年)に兄伊達村詮が一門の待遇を受け、村清も享保7年(1722年)、母の実家の一門三沢家を相続することとなる。享保8年(1723年)、藩主吉村の加冠で元服し、一文字拝領を受けて村清と名乗る。
村清は、領内の三沢家菩提所の西岩寺に釈迦堂を造り、本尊釈迦如来像を安置した。この像は、実父村和から拝領したもので、村和の生母三沢初子が信仰した像の1つであり、3つの釈迦如来像を香木で造り、それぞれ綱村、村和、宗贇の3兄弟に与えたものであった。
宝暦9年(1759年)、長病のため従兄弟(叔父・伊達村望の子)の村保(むらやす)が養子となって当主の名代を務めた。明和元年(1765年)12月11日死去。
参考文献
編集- 『仙台人名大辞書』
- 『岩手県の地名』(平凡社 1990年)
|
|
|