モミジハグマ属
モミジハグマ属(モミジハグマぞく、学名:Ainsliaea、紅葉白熊属)はキク科の属の1つ[1]。
モミジハグマ属 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オクモミジハグマ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Ainsliaea DC. [1] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
モミジハグマ属 | |||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||
|
特徴
編集多年草。根出葉がありロゼット状になる。花茎が出て葉は互生するが、花軸の途中に輪生状に葉をつけ、葉柄がある。花軸の先に穂状、あるいは円錐状に薄紫色の花を咲かす。頭花は3つの小花からなる。小花の花弁は細長く反り返る。総苞は狭い筒状になり、総苞片は多列あり、覆瓦状に並ぶ。日本から中国にかけた地域で30種ほどが知られる[1]。日本では多くが山間部に自生する。
日本に分布する種
編集- モミジハグマ Ainsliaea acerifolia Sch.Bip. var. acerifolia
- オクモミジハグマ Ainsliaea acerifolia Sch.Bip. var. subapoda Nakai
- キッコウハグマ Ainsliaea apiculata Sch.Bip.
- リュウキュウハグマ Ainsliaea apiculata Sch.Bip. var. acerifolia Masam.
- タマゴバキッコウハグマ Ainsliaea apiculata Sch.Bip. var. ovatifolia Masam.
- テイショウソウ Ainsliaea cordifolia Franch. et Sav.
- ヒロハテイショウソウ Ainsliaea cordifolia Franch. et Sav. var. maruoi (Makino) Makino ex Kitam.
- エンシュウハグマ Ainsliaea dissecta Franch. et Sav.
- ホソバハグマ Ainsliaea faurieana Beauverd
- マルバテイショウソウ Ainsliaea fragrans Champ.
- オキナワハグマ Ainsliaea macroclinidioides Hayata var. okinawensis (Hayata) Kitam.
- ナガバハグマ Ainsliaea oblonga Koidz.
クサヤツデ属のクサヤツデ Diaspananthus uniflorus をこの属に入れる場合がある。
- クサヤツデ Ainsliaea uniflora Sch.Bip.
ギャラリー
編集脚注
編集参考文献
編集- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本III合弁花類』、1981年、平凡社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)