バスカード
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
バスカードは、バスで利用できる乗車カード。ここでは、磁気式やICカードなどの形態を問わず、バスカード、またはそれに類する名称を含むのみ列挙する。以下に掲載のないものについては乗車カードを参照。
†印は現在発売を終了したカード。
→「乗車カード § 歴史」、および「乗車カード § 日本のICカード乗車券」も参照
北海道
編集- †中央バスカード
- †じょうてつバスカード
- †札樽間高速バス共通カード
- バスカード (道北バス) → Doカード - 北海道では初導入
- バスカード (北海道北見バス) - ICカード
- バスカード (道南バス)
- †ジェイ・アールバスカード
- †バス・市電共通乗車カード
東北
編集関東
編集- †3社共通バスカード (栃木県)
- †神奈中バスカード(神奈川中央交通)- 1988年導入
- †バス共通カード(首都圏各社)
中部
編集- †バスカード (新潟交通)
- †新潟県内高速バス共通カード(新潟交通・越後交通・頸城自動車)
- †バスICカード (山梨交通)
- †バスカード (富士急行)
- †バスカード(名鉄バス) → SFパノラマカード#名鉄バスカード
近畿・中国・四国
編集- †京阪グループ共通バスカード
- 共通バスカード (島根県)
- 岡山県共通バスカード(+両備バス・岡山電気軌道・下津井電鉄・中国ジェイアールバス)
- 中鉄バス専用バスカード
- 備北バス専用バスカード
- †宇野バス専用バスカード
- †井笠バス専用バスカード
- †バスカード (広島県)
- 山口県共通バスカード
九州
編集- †バスカード (西鉄バス)
- ひまわりバスカード(北九州市営バス、ICカード)
- †大分共通バスカード
- †バスカード (長崎自動車) - 1990年導入の磁気カード[1]。ICカードの長崎スマートカード→エヌタスTカードへ移行
- †宮交バスカ(宮崎交通)
脚注
編集- ^ 長崎自動車75年史編集委員会『長崎自動車75年史 NAGASAKI BUS GROUP』2011年12月。