ノート:獨協中学校・高等学校

最新のコメント:17 年前 | 投稿者:Akinoniji

Akinoniji氏により記事の一部が繰り返し削除されている。 Akinoniji氏の主張によれば、記事の一部を「学校法人」へ移管したとのことだが、移管された記事と削除された記事が異なっている。 従って、削除された記事はどこにも存在しない状態になっていた。 Akinoniji氏の意図に悪意があるのかどうかは不明だが、削除を強行に行い、編集合戦を繰り返しているのはいただけない。少なくとも合意が形成されるまでは削除するべきではない。世直し三太郎 2007年5月13日 (日) 16:14 (UTC)返信

学校法人獨協学園獨協大学獨協中学校・高等学校獨逸学協会学校獨逸学協会はそれぞれ全く別の記事になります。

  • 学校法人獨協学園→学校法人に関する記事
  • 獨協大学→大学に関する記事
  • 獨協中学校・高等学校→中学・高校に関する記事
  • 獨逸学協会学校→第二次世界大戦前の協会学校中等部の記事
  • 獨逸学協会→協会そのものの記事

獨逸学協会の成立の流れや獨逸学協会学校に関する詳細はそれぞれの記事で説明することになります。今回の編集は全て既に合意された基準であるWikipedia:ウィキプロジェクト 学校#学校記事の書き方に関する方針によって実施しているものです。なお、該当合意事項中にある「母体となった教育機関に関しては後継教育機関が一つのみの時には後継教育機関の記事で言及」という部分が本記事に適用されるのではないか、というご指摘を受ける可能性がありますが、後継教育機関はこの学校だけではなく獨協大学にも及ぶ、というのが獨協学園の公式見解です。詳細は獨協大学のノートでご確認頂きたいのですが、獨協大学はその源泉を獨逸学協会学校に置いています。そこで獨協大学の創立年が獨逸学協会学校の創立年となっています。

以上、ご確認頂きますよう、お願い致します。--秋の虹 2007年5月14日 (月) 02:10 (UTC)返信

私は獨協の卒業生ですが秋の虹氏の編集内容でもまだ自己賛美しすぎると考えます。天野先生は規準に違反したこのような自己陶酔は望んでいないはずです。そこで編集をして問題の文章を削除しました。ただ、年表ではもう少し専修科に関して記載する必要があると思いましたので追加をしています。獨協のよさが自然と理解されるようにかつて学んだことを生かして行こうではありませんか。--61.215.194.130 2007年5月14日 (月) 06:19 (UTC)返信

私も同じく獨協のOBですが愛好心のありすぎる記述はOBとしてみていて恥ずかしくなります。お願いですから母校の恥になるような内容はやめてください。これ以上荒らすのはOBとして耐えられないです。 --以上の署名のないコメントは、202.94.140.25会話/Whois)さんが 2007年5月14日 (月) 07:27 UTC に投稿したものです。


自己讃美ではなく事実の記述ですよ。それと秋の虹氏は世直し三太郎氏の言うように、元の文章を知らぬうちに変換していますがどういうことなんでしょうか?大正7年頃までは一中と一高合格者数で競っていたのです。秋の虹氏は何か自分の記述に酔っていませんか?消去されている文章の一部は、文春新書「同級生交歓」の独協の項目でも使われていました。たかが進学実績でも無視はできないでしょう。独協の独協たる由縁は一高三部(医科)合格者数にあったことは過言でもなんでもないです。--220.214.34.238 2007年5月19日 (土) 09:15 (UTC)返信
獨逸学協会学校に若干加筆しました。それと概観文章中、>第二次世界大戦中に設立されていた獨逸学協会学校を母体に設置された。→この部分の意味は?第二次世界大戦前では?--220.214.34.238 2007年5月19日 (土) 09:34 (UTC)返信
本項目は現在存在している獨協中学校・高等学校に関する記事ですので獨逸学協会学校に関する内容はそちらへ書いて下さい。ただし、ソースをお願い致します。--秋の虹 2007年5月20日 (日) 12:15 (UTC)返信
図書館に行って一高卒業名簿をみてください。それと獨協などの当時の一高合格者数との比較も。ただし当時の公表された数字がそのまま正しい数値を表しているかどうかだいぶ疑問はありますが。それと、獨逸学協会学校記事では他教育機関との比較は無用とのことですが、例えば各大学の記事中の「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法科、白山の文学」とどのような違いがあるのでしょうか?最高学府が資格やら企業の占拠率、政治家輩出率などをモチーフにするのなら、受験を意識する中学校や高校が上級学校輩出率を同じくモチーフにするのも構わないのでは?--220.214.34.29 2007年5月21日 (月) 09:40 (UTC)返信
ご指摘の記述は第二次世界大戦前の新聞などのメディアが書いている内容です。メディアなどがそのようなことを書いているのであればそれを明示した上で書くことも出来ますが、書かれる方の個人的な感想で「何々中と争った」というのはPOVになるので書けません。今一度Wikipediaの基本原則などをご確認ください。--秋の虹 2007年5月21日 (月) 10:16 (UTC)返信
それだけを言っているのではなく、一高名簿を見てくれというのは、一高医科(三部)の記述のことをも言っているのです。--211.4.116.2 2007年5月22日 (火) 04:09 (UTC)返信
記載を求めるのでしたらソースの提示が必要です。ここではなく、獨逸学協会学校のノートでより具体的な書籍名と発刊年度、何ページに記載があって具体的に何人かということをご提示ください。また、そのときの全体入学者数が何人かということも重要になると思います。その提示とともにどういう記載をしたいのかをご提案頂きますようお願い致します。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 04:51 (UTC)返信
>ご指摘の記述は第二次世界大戦前の新聞などのメディアが書いている内容です → これについてはそこまで出典を求めていますか?。それと何でもメディア頼りというのも何だかおかしくないですか?--211.4.116.2 2007年5月22日 (火) 06:57 (UTC)返信
大変申し訳ないのですが、先述のようにノートが違いますので適切なノートで続きをお願い致します。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 07:18 (UTC)返信
ページ「獨協中学校・高等学校」に戻る。