ノート:五音音階

最新のコメント:10 年前 | 投稿者:Kagefumimaru

私は楽典に関してほとんど素人なのですが、琉球音階はC、E、F、G、Bのペンタトニックだと思いましたが違いますか? --以上の署名のないコメントは、69.28.124.2会話)さんが 2007年7月30日 (月) 15:55 (UTC) に投稿したものです(WwLMvm会話)による付記)。返信

失礼しました。「主音にかかわらず」を見落としていました。しかし、主音から始まらないで音名を並べることに意味はあるのでしょうか? --以上の署名のないコメントは、69.28.124.2会話)さんが 2007年7月30日 (月) 16:00 (UTC) に投稿したものです(WwLMvm会話)による付記)。返信

別: ペンタトニックの起源として倍音を考えています。 倍音は特に管楽器では出しやすいのですが、Cを主音とすると9倍音がD、で1倍=C 3倍=G 5倍=E 7倍=B(or A)9倍=D たとえば C=272の周波数で計算するとD=306、E=340 G=408 B=476 でこの476は この場合私はA=442(13倍音から) としているので、Bとしていますが。 H=510がいわゆるシとして良く合うようなので、478をBbにするかこの音は多分 ペンタトニックで使われている音だと思います。9倍音以上を出すのが難しいので、この5音で演奏するスタイルが一般的で、それ以外の音は人工的な音で、場合によってずれるのだろうと想像しています。 その上の11倍音はF#なので、これが入ってくると、Gmajorの音階に聞こえて、シドレ(またはミのフラット)ファソ F#GBCDE これって琉球っぽくないでしょうか? nenepapa86 以上のコメントは、Nenepapa86会話履歴)さんが[2014年6月21日 (土) 06:38 (UTC)]に投稿したものです(WwLMvm会話)による付記)。返信

ノート:ピタゴラス音律でもお知らせしましたが、利用者:Nenepapa86さんはまずWikipedia:ウィキペディアへようこそをお読みください。そしてここが自説を披露する場所ではないことを理解してください。--Kagefumimaru会話2014年6月21日 (土) 08:48 (UTC)返信

kagefumimaruさん 失礼しました。署名を入れないといけないんですね。 手数をおかけしたみたいですみません。上の私のところですが、A=440で調整するのが普通の様なので、上のところで、C=272の方が間違っているようです。Aは13倍音ではなく、27倍音のようです。基音を272で計算すると459になる音です。 ところで、本文の方ですが、ガムランはペンタトニックではないと思います。私の聞いたところではC、D、E、F#、G#、Bb C が楽器の基本音で半音もだせるので、平均律に近いと思います。ペンタトニックを音階といってよいのかどうか疑問です。旋法ならわかりますが。。ガムランについては2倍のオクターブを五分割という説もありますが、私は違うと思います。普通の曲も演奏できるからです。5分割音では別世界の音楽になります。nenepapa86 v|Nenepapa86|2014年7月1日 (火) 14:44 (UTC)|WwLMvm会話)}}

何度もお知らせしていますが、利用者:Nenepapa86さんはまず「Wikipedia:ウィキペディアへようこそ」及び「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと」や「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」などのガイドラインををお読みください。あなたはウィキペディアの趣旨を完全に履き違えています。ウィキペディアはあなたの考えを発表する場ではありません。--Kagefumimaru会話2014年7月3日 (木) 09:16 (UTC)返信

kagefumimaruさんは自分の考えではなく何を書かれているのですか? 不思議な発言ですね。 nenepapa86 以上のコメントは、180.33.253.237(会話/履歴/Whois IPv4IPv6)さんが[2014年7月6日 (日) 05:04 (UTC)]に投稿したものです(WwLMvm会話)による付記)。返信

上記のガイドラインを読んでください、「自分の考えを書かないこと」について詳しい説明がなされています。あなたがガイドラインを全く読んでいないことは、署名の方法を間違えていることからも明らかです。もしガイドラインに書かれていることが理解できない場合は、あなたの身近な人に、上記のガイドライン及び今までのあなたの編集を読んでもらい、説明を受けてください。--Kagefumimaru会話2014年7月6日 (日) 08:01 (UTC)返信
ページ「五音音階」に戻る。