ノースマン (菓子)
ノースマン(NORTH MAN)は、北海道札幌市の製菓メーカーである千秋庵製菓(札幌千秋庵)で製造・販売されている菓子。パイ生地でアズキの餡を包んだもの。1974年(昭和49年)に販売が開始されて以来[1]、千秋庵の洋風煎餅「山親爺」と並ぶ、同社の主力商品である[2]。北海道土産の定番の一つとしても知られる[3]。
販売会社 | 千秋庵製菓 |
---|---|
販売開始年 | 1974年 |
日本での製造 | 千秋庵製菓 |
完成国 | 日本 |
関係する人物 | 岡部式二 |
外部リンク | ノースマン|商品紹介 |
開発の経緯
編集山親爺は1930年(昭和5年)に発売されて以来、千秋庵の人気商品であった[4]。しかし山親爺のみでは将来的に不安があったため、千秋庵の2代目社長である岡部卓司は、毎年のように新製品を作り出した[4]。そうした経緯で新たに開発されたのが、ノースマンである[4]。
岡部は北海道外への出張が多かったことから、神奈川県横浜市の横浜中華街で売られていた、餡をパイで包んだ「パイまんじゅう」を持ち帰り[4][5]、これに和洋折衷の菓子としての改良を加えることで開発された[1][6]。また、餡にバターを塗って食べると美味であることから「バターまんじゅう」という商品もあり、これも開発のヒントとなった[7]。
当時のパイまんじゅうは、あらかじめ小麦粉にバターを混ぜ込んだ生地が使われていたが、油気が強いことが難点だったため、数か月にわたって試行錯誤が重ねられた[4]。パイの皮は硬からず軟らかからず、その加減も困難であった[6]。研究の末に、小麦粉で作った生地とバターを何層にも重ねて焼くと、食感が良くなるとわかり[4]、このパイ生地を使って、完成に至った[4]。開発に携わった当時、千秋庵の社員の1人は、「パイ生地の温度管理など季節によって微妙なさじ加減がある。良い製法を常に追求している」と語っている[4]。
名称の「ノースマン」は「北の人」の意味であり、開拓使への敬意と共に、北海道に住む人々が長い冬に耐え、北の文化を創造しようとする情熱への想い、その人々への敬意をこめて名づけられた[4][8]。
令和期以降においては、札幌千秋庵本店の他、札幌市内や北海道内のデパート、スーパーマーケットなどの千秋庵各店や、新千歳空港、公式オンラインショップで購入が可能である[9][10]。また、2023年(令和5年)に開業した札幌千秋庵の新本店では、隣接する本社工場で焼き上げるノースマンが、焼きたてで提供されている[11]。
特徴
編集札幌千秋庵本店近くの自社工場で、3日間寝かせたパイ生地に、専用の充填装置を使って餡を乗せ、職人たちが1個ずつ手作業で形に整え、鶏卵の卵黄を塗って、専用釜で焼き上げて作られる[4]。パイを焼くときには、切れ目を入れることで中の空気を逃がしており、その切れ目を利用して、表面には北の方角を示す記号が刻まれている[6][12]。
パイ生地は、噛んだときの食感の向上のために、バターを練り込んだ生地を500層以上に織り込み、さらに一晩寝かせてから焼き上げられている[13]。生地に包まれる餡は、北海道産の生のアズキの皮を剥いて作られる[14]。粒餡では皮の渋みが残りすぎるため、皮を剥いて濾すことにより、口当たりの良いパイと相性の良い餡ができあがる[14]。パイ生地は高級バターで作られている[15]。
パイ生地の心地よい歯ごたえ[4][12]、餡のほどよい甘さ[4][12]、しっとりした口当たり[1]、和の餡と洋のパイの調和[4][12]、バランスのとれた「和洋折衷」が特徴である[4]。
2022年(令和4年)の「生ノースマン(後述)」発売を機に、ノースマンの包装も、現代的なデザインに一新された[14]。ノースマンを象徴する力強さや懐かしさを残しつつも、商品のバリエーションと共に豊かな文化性、北国文化を彷彿させる織物や編み物がモチーフになっている[3][14]。
バリエーション
編集2000年(平成12年)頃から北海道内外の菓子メーカー間で価格競争が激化し、千秋庵は徐々に守勢に回るようになった[4]。この逆境を乗り越えるための改革の一つとして、発売以来、1種類の味を守ってきたノースマンにも変化が加えられた[4]。
2014年(平成26年)春、ノースマン発売40周年の意味もこめて、白餡に北海道産カボチャを練り込んだ「ノースマンかぼちゃ」が発売された[4][9]。同2014年秋は期間限定で抹茶味も発売された[4]。2019年(平成31年)4月には「ノースマンハスカップ」が発売された[16]。
2020年(令和2年)に札幌千秋庵の新本店が開業した際には、粒餡の「ノースマン」が初登場した[11]。「粒餡」の試作は以前にも行われていたが、アズキの渋みが残りすぎて商品化に至らず、技術の進化によって商品化が成功した[11]。
2023年(令和5年)時点においては、春はサクラの餡、次にハスカップ、夏は塩レモンと言った具合に、季節ごとのノースマンが販売されている[13]。
反響
編集発売直後は、売れ行きはそれほど良くはなかったが、口コミで評判が広がり、2年ほどで主力商品に成長した[4]。ピーク時には年間24億円を売り上げた[17]。山親爺と並ぶ札幌千秋庵の二枚看板となり、事業規模の拡大にも貢献した[4]。1997年(平成9年)においては、千秋庵で作られている400種類以上の菓子の内、このノースマンと山親爺の2つで、売上の35パーセントを占めていた[2]。
1989年(平成元年)8月には、財団法人北海道菓子協会による最高位の名誉総裁賞に、松島屋菓子店(札幌市)のクッキー「大いなる愛よ夢よ」と共に選ばれた[18]。包装の一新後は、販売個数は半年間で約198万個、販売個数ベースでは前年同期比で27パーセント増を記録した[19]。2023年(令和5年)においては、年間の製造数は400万個に達している[13]。
北海道出身である元プロボクサーの内藤大助は、「ノースマンの餡の甘さとパイの食感が子供心に格別であった」と回想している[20]。
生ノースマン
編集ノースマンに生クリームを加えた菓子[3]。「若い世代にもノースマンの美味しさを届けたい」との思いで開発されたもので[21]、甘みを抑えた餡と濃厚な生クリーム、パイの食感の調和を目的として、従来のノースマンに北海道産生乳で作った生クリームが注入されている[3]。
開発開始当時、札幌千秋庵の客層は60歳代が多い一方で、札幌の人口の約半数は20歳代から50歳代であったことから、それまでの商品展開の維持は困難と考えられたこと[22]、当時の札幌千秋庵は製品が時代に追いついていない傾向がみられ、20歳代から30歳代の購入者が特に少なかったこと[23]、また生菓子は保存性が劣るが、洋菓子寄りの生菓子は若者に喜ばれ、若者へのアピールと考えられたことから、開発の契機となった[22]。若年層へのアピールためには、新商品を一から開発する手段もあったが、老舗企業ならではの知名度の高い看板商品をリニューアルする方が話題を広く集められると考えられたことから、ノースマンのバリエーションとして開発された[23]。
半世紀近い看板商品であるノースマンは、その完成度が高さから手を加えることは容易ではなく、餡は元のままで良いか、クリームは軽めか重めかなどの試行錯誤が繰り返され、さらにパイ生地の食感を保つために、麺やパンなどに使われる北海道産の小麦粉を生地に用いることで、完成に至った[24]。
「特別な商品」として演出のために、通常店舗では販売せず[23]、2022年(令和4年)10月5日に大丸札幌店(札幌市中央区)に開店した専門店「ノースマン大丸札幌店」で、販売が開始された[3]。この専門店は、ノースマンブランドのみを扱う新たな専門店である[22]。同2022年12月からは、新千歳空港でも販売が開始された[23]。
反響(生ノースマン)
編集発売開始日である2022年(令和4年)10月5日には、メディアでの紹介などがなかったにもかかわらず[19]、大丸札幌店に報道陣20人以上が集い、その知名度の高さをうかがわせた[22]。同10月の販売開始の週末には約200名の客が行列をなし、販売開始3週間で累計4万個を販売[25]、連日売り切れが続出した[26]。大丸札幌店の専門店では、販売開始から数か月を経過しても、札幌では珍しいほどの大行列ができており、「欲しいけどなかなか買えない」との声が上がるほどの人気を見せた[21]。
この好評に応えて、2022年(令和4年)11月には東京初上陸として、大丸東京店に期間限定ノースマン専門店が出店された[26]。2023年(令和5年)3月の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)でも、「あまり行列しない北海道の人も行列するほど人気」として取り上げられた[27]。
販売個数は、半年後には通常のノースマンとあわせて約198万個[23]、1年後には生ノースマンのみで約120万個[19]、前年同期比17パーセント増の販売個数を記録した[23]。購買客は、20歳代から40歳代が中心であり、修学旅行の学生にも好評を博している[23]。通常のものより賞味期限が短いために、生ノースマンは自分用、通常のノースマンを贈答用に購入する客が多い[23]。
脚注
編集- ^ a b c STVラジオ 2019, p. 178
- ^ a b 「ほっかいどう企業あれこれ 千秋庵製菓(本社・札幌市)和洋菓子400種「企業は人なり」信条」『北海道新聞』北海道新聞社、1997年11月21日、全道朝刊、13面。
- ^ a b c d e 今井美津子「街角 千秋庵「生ノースマン」大丸札幌店で10月5日発売」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年9月29日、北海道版、26面。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 十亀敬介「ヒットの理由 ノースマン(千秋庵製菓=札幌)あんとパイ 和洋の調和」『北海道新聞』2015年5月14日、全道朝刊、9面。
- ^ 日浦統「北の銘菓、次の100年ブランドに 千秋庵「生ノースマン」」『朝日新聞』朝日新聞社、2022年10月5日、北海道朝刊、23面。
- ^ a b c 小池伸之「私のなかの歴史 千秋庵製菓会長 岡部卓司さん「老舗」の二代目 根付かせたい本道の菓子文化」『北海道新聞』1995年4月10日、全道夕刊、5面。
- ^ 青木和弘「スイーツ王国ほっかいどう 和菓子の魅力 千秋庵製菓 伝統技が生む新製品」『北海道新聞』2010年3月20日、圏B夕刊、7面。
- ^ STVラジオ 2019, p. 179
- ^ a b TAWAII (2019年8月4日). “お菓子の土産で北海道民が愛する「ノースマン」”. マイナビニュース. マイナビ. 2023年5月12日閲覧。
- ^ “北海道に行ったら買いたいお土産17選! ミルクを贅沢に使ったスイーツ、海鮮グルメ、有名店の定番品まで”. @DIME. 小学館 (2020年1月18日). 2020年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月12日閲覧。
- ^ a b c “「札幌千秋庵」新本店開業、初の「粒あんノースマン」登場”. 北海道リアルエコノミー (2020年4月27日). 2023年5月12日閲覧。
- ^ a b c d 主婦の友社 1984, p. 63
- ^ a b c 上坂由香 (2023年4月10日). “家族みんなを笑顔にした札幌銘菓ノースマン”. ふるさとLOVERS. JTB. 2023年5月12日閲覧。
- ^ a b c d Kawahara (2022年9月22日). “みんな大好き「ノースマン」が生まれ変わった!? 札幌で100年愛される菓子メーカーの挑戦”. 北海道Likers. INCLUSIVE. 2023年5月12日閲覧。
- ^ 仲野 1996, p. 171
- ^ 「観光地が徒歩圏内の創成川公園へ」『たび旅Burara』第158号、ぶらんとマガジン、2019年5月1日、10頁、全国書誌番号:01033701。
- ^ 麻植文佳「千秋庵製菓 5日に創業100周年 人気「ノースマン」記念の装い きょうから3日間 価格お得に100円」『北海道新聞』2021年9月3日、全道朝刊、11面。
- ^ 「千秋庵製菓などを表彰」『北海道新聞』1989年8月23日、全道朝刊、8面。
- ^ a b c “宣伝なしで大行列!? 老舗が生き残りをかけてリブランディングした渾身の一手が大ヒット! 道内限定菓子のヒットは狙い通りだったのか?”. OneNews. KADOKAWA (2024年2月26日). 2024年3月16日閲覧。
- ^ こぐれひでこ「手みやげをひとつ 402回 内藤大助さん 札幌千秋庵のノースマン 帰省すると食べたくなる、道産子おなじみの味」『クロワッサン』第44巻第7号、マガジンハウス、2001年9月25日、147頁、大宅壮一文庫所蔵:100017479。
- ^ a b 山口英里子 (2023年3月8日). “札幌で珍しい行列現象「千秋庵の生ノースマン」どうやって買える?【大丸札幌】”. SASARU. 北海道文化放送. 2023年5月12日閲覧。
- ^ a b c d 財界さっぽろ 2022, pp. 48–49
- ^ a b c d e f g h 籏智 2023, p. 12
- ^ 財界さっぽろ 2022, p. 50
- ^ Mayumi.W (2022年11月3日). “【北海道では連日完売】話題のお土産「生ノースマン」が大丸東京で買えた! 11月15日まで”. TABIZINE. オンエア. 2023年5月12日閲覧。
- ^ a b 『東京初上陸! 札幌で販売開始3週間で累計40,000個売れている「生ノースマン」専門店が 大丸東京店に期間限定OPEN! 2022年11月2日(水)〜 11月15日(火)』(プレスリリース)北海道コンフェクトグループ、2022年10月25日 。2023年5月12日閲覧。
- ^ “「千秋庵」 のテレビ露出情報”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2023年3月28日). 2024年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月16日閲覧。
参考文献
編集- STVラジオ 編『ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々──。』 北海道命名150年記念 下巻、中西出版、2019年11月30日。ISBN 978-4-89115-370-0。
- 仲野欣子『和菓子彩彩 日本の銘菓1300選と伝統工芸の器』淡交社、1996年12月6日。ISBN 978-4-473-01506-8。
- 籏智優子「次のビッグヒットを探せ! 地方発ヒット 生ノースマン」『日経トレンディ』第511号、日経BP、2023年7月4日、12頁、大宅壮一文庫所蔵:000073228。
- 『和菓子技法』 5巻、主婦の友社、1989年4月14日。 NCID BA33840565。
- 「看板菓子をリブランディング 千秋庵「生ノースマン」誕生秘話」『財界さっぽろ』第60巻第12号、財界さっぽろ、2022年11月15日、48-50頁、NCID AN10126308。