ヌカボシクリハラン属
ヌカボシクリハラン属(ヌカボシクリハランぞく、糠星栗葉蘭属)とはウラボシ科に属するシダの一群である。この仲間は主にアジア・オセアニア・アフリカの亜熱帯から熱帯に広く生息し、園芸用やアクアリウム用として栽培・品種改良された種もある。園芸やアクアリウムの世界では、「ミクロソリム」、「ミクロソラム」、「ミクロソリウム」とも呼ばれる。日本では9種が知られている。
ヌカボシクリハラン属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミツデヘラシダ
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
|
オキナワウラボシ (Phymatosorus scolopendria、シノニム:Microsporum scolopendria (Burm. f.) Copel.)は、オキナワウラボシ属に分類されている[1]。
主な種
編集- ミツデヘラシダ Microsorum pteropus
- ナローリーフ・ミクロソリウム Microsorum sp.
- ミツデヘラシダの近縁種で、未だに学名がついていない。東南アジア(タイ王国)原産。ミツデヘラシダより葉が細く、透明感が有る。
- アヤメシダ M. punctatum (L.) E. Copel
- ヌカボシクリハラン M. buergerianum (Miq.) Ching
- タカウラボシ M. rubidium (Kunze) Copel.
- 森林内の渓流沿いの湿地にはえ、葉は高さ70cmに達する。葉は羽状に深裂し、細長い。奄美以南の琉球列島から、アジア・オセアニアの熱帯域に広く分布する。