ニルス・ルズヴィ・ヴェスタゴー
ニルス・ルズヴィ・ヴェスタゴー(Niels Ludvig Westergaard、1815年10月27日 - 1878年9月9日)は、デンマークの文献学者、東洋学者。インド学、イラン学の研究者で、またエラム語楔形文字碑文の解読に重要な役割を果たした。
日本語ではウェスターゴール[1]など、さまざまに表記される。
生涯
編集ヴェスタゴーはコペンハーゲンに生まれた。1833年にコペンハーゲン大学に入学して古ノルド語とサンスクリットを学んだ後、1838年にボン大学でクリスチャン・ラッセンにアヴェスター語とペルシア語を学んだ。友人にオットー・フォン・ベートリンクがいた[2]。パリ、ロンドン、オックスフォードでサンスクリット写本を研究した後、1839年にコペンハーゲンに戻った[3]。
1841年から1844年にかけてインドとイランを旅行した。パールシーについてアヴェスター語とパフラヴィー語を研究し、ゾロアスター教経典の写本を入手した。また、ペルセポリスやナクシェ・ロスタムの楔形文字碑文を模写した[4]。
帰国後、コペンハーゲン大学の講師の職を得た。1845年に員外教授、1850年にインド・東洋文献学の正教授に昇任した。1867年から翌年にかけては学長をつとめた[5]。
主な業績
編集ヴェスタゴーは当初サンスクリット研究を行った。
- Radices linguae Sanscritae. Bonn. (1841)(サンスクリットの動詞語根辞典)
- “On the Connexion between Sanscrit and Icelandic”. Mémoires de la Société Royale des Antiquaires du Nord: 41-74. (1840-1843) .(サンスクリットとアイスランド語の系統関係について)
インド・イラン旅行から帰国した後、エラム語楔形文字の解読を行った。ヴェスタゴーの論文は解読のための決定的な一歩であった[6]。
- “On the Deciphering of the Second Acaemenian or Median Species of Arrowheaded Writing”. Mémoires de la Société Royale des Antiquaires du Nord: 271-439. (1840-1843) .
- “Zur Entzifferung der Achämenidischen Keilschrift zweiter Gattung”. Zeitschrift für die Kunde des Morgenlandes 6: 337-466. (1845) .
その後『アヴェスター』や『ブンダヒシュン』の校訂本を出版した。
- Bundehesh, liber Pehlvicus. Havnia. (1851)
- Zendavesta, or the Religious Books of the Zoroastrians. 1. Copenhagen. (1852-1854)(巻1のみ出版[7])
その後はインド学に戻り、インド古代史に関する著作をデンマーク語で出版した。
脚注
編集参考文献
編集- Schmitt, Rüdiger (2015). “Westergaard, Niels Ludvig”. イラン百科事典
- Thomsen, Vilhelm (1904). “Westergaard, Niels Ludvig”. デンマーク人名事典. 18. Kjøbenhavn. pp. 452-458(プロジェクト・ルーネベリ)
- 関根正雄 著「楔形文字の解読」、関根正雄、高津春繁 編『古代文字の解読』岩波書店、1964年、99-149頁。