デル・ヴァスト家
デル・ヴァスト家(Del Vasto)は、アレラーミチ家の分家で、アレッサンドリアからサルッツォに至る領域および西リグーリアにおよぶ、バッソ・ピエモンテの広大な領土を支配したイタリア貴族の家系。その領地にはサヴォーナ侯領およびランゲの一部、そしてアックイおよびブレドーロ伯領を含んでいた。アデライデとシチリア伯ルッジェーロ1世との結婚により、デル・ヴァスト家はシチリアにも領地を獲得し、わずかな間であったがエルサレム王国にも領土を手に入れた。
系図
編集アレラーモ | ゲルベルガ (イタリア王ベレンガーリオ2世娘) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グリエルモ2世 モンフェッラート侯 | オットーネ1世 モンフェッラート侯 | アンセルモ1世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アレラーミチ家 | アンセルモ2世 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オットーネ (テウト) 西リグーリア侯 | ベルタ (トリノ辺境伯オルデリーコ・マンフレーディ2世娘) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンフレード・デル・ヴァスト | ボニファーチョ・デル・ヴァスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンリコ パテルノー領主 ブテーラ伯 | フランドリーナ (シチリア伯ルッジェーロ1世娘) | アデライデ 1=シチリア伯ルッジェーロ1世 2=エルサレム王ボードゥアン1世 | マンフレード1世 サルッツォ侯 | グリエルモ デル・ヴァスト侯 | ウーゴ クラヴェザーナ侯 | アンセルモ チェーヴァ侯 | オットーネ・ボヴェーリオ ロレート侯 | エンリコ サヴォーナ侯 | ボニファーチョ コルテミーリア侯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルッジェーロ | シモーネ ポリカストロ伯 | マンフレード2世 サルッツォ侯 | マンフレード1世 ブスカ侯 ラウレーティ伯 | ベレンガリオ ブスカ侯 | チェーヴァ侯 クラヴェザーナ侯 | デル・カッレット家 (サヴォーナ侯) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンフレード | (庶子) ルッジェーロ・スクラヴス | ボニファーチョ | ランチア家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンフレーディ シチリア王 | ベアトリーチェ (サヴォイア伯アメデーオ4世娘) | マンフレード3世 サルッツォ侯 | ジョヴァンニ ドリアーニ侯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンマーゾ1世 サルッツォ侯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベアトリーチェ (シチリア王マンフレーディ娘) | マンフレード4世 サルッツォ侯 | イザベラ・ドーリア | ヴィオランテ =ルキーノ・ヴィスコンティ | アリス =8代アランデル伯リチャード・フィッツアラン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェデリーコ1世 サルッツォ侯 | マンフレード5世 カルデ侯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンマーゾ2世 サルッツォ侯 | リッチャルダ (ガレアッツォ1世・ヴィスコンティ娘) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェデリーコ2世 サルッツォ侯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンマーゾ3世 サルッツォ侯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルドヴィーコ1世 サルッツォ侯 | リッチャルダ =ニッコロ3世・デステ | (庶子) ヴァレラーノ サルッツォ摂政 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マルグリット (ケンダル伯ジャン4世・ド・フォワ娘) | ルドヴィーコ2世 サルッツォ侯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミケーレ・アントーニオ サルッツォ侯 | ジョヴァンニ・ルドヴィーコ サルッツォ侯 | フランチェスコ サルッツォ侯 | ガブリエーレ サルッツォ侯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(庶子) アウグスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カルロッタ・カタリーナ | ジャン・ド・リュル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リュル・サリュース家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献
編集- G.B. Moriondo, Monumenta Aquensia, I, Torino 1789, coll. 289-294;
- Rinaldo Merlone, Prosopografia aleramica, BSBS, anno LXXXI 1983, secondo semestre;
- Renato Bordone, Il "famosissimo marchese Bonifacio". Spunti per una storia delle origini degli Aleramici detti del Cato, in Bollettino storico-bibliografico subalpino, LXXXI (Torino 1983), pp. 587-602;
- Luigi Provero,I marchesi del Vasto: dibattito storiografico e problemi relativi alla prima affermazione, Bollettino Storico Bibliografico Subalpino, Anno LXXXVIII (1990), Torino, pp.51-107;
- Riccardo Musso, Il "Vasto" e i castelli di Montenotte in Atti e Memorie della Società Savonese di Storia Patria, XXVI, 1990;
- G. Manuel di San Giovanni, Dei marchesi del Vasto e degli antichi monasteri de' SS. Vittore e Costanzo e di S. Antonio nel marchesato di Saluzzo, Torino 1858;
- F. Savio, Il marchese Bonifacio del Vasto e Adelaide contessa di Sicilia, in "Atti della R. Accademia delle scienze di Torino" XII (1886-87), pp. 87-105;