チボル・セケリ
チボル・セケリ(ハンガリー語:Székely Tibor セーケイ・ティボル、セルビア語:Tibor Sekelj ティボル・セケリ、1912年2月14日 – 1988年9月20日)は、ユダヤ人の探検家、エスペランティスト、著作家、弁護士である。オーストリア=ハンガリー帝国、現在のスロバキアにあるポプラトのスピシュスカ・ソボタ(Spišská Sobota)に生まれ、ユーゴスラビア、現在のセルビア北部にあるスボティツァにて死去した。日本では「チボール・セケリ」と表記されたケースもある。妻の名前はセーケイ・エルジェーベト(Székely Erzsébet)。
チボルの探検した地域は、アジア、アフリカ、南米全域に及ぶ。ハンガリー語とクロアチア語のほか、ドイツ語、スペイン語、英語、フランス語、エスペラントを話した。アカデミーオ・デ・エスペラントのメンバーとなり、 世界エスペラント協会の名誉会員となった。彼はエスペラントで数冊のエッセイや小説を上梓している。
生涯
編集チボル・セケリの父は帝国陸軍獣医で、彼の一家は各地を転々とした。チボルが生まれて数か月のころ、一家は現在のルーマニア ティミシュ県にあるチェネイ(Cenei)に引っ越した。1922年にはセルビア、ヴォイヴォディナのキキンダ(Кикинда / Kikinda)に転居した。チボルがキキンダで小学校を終えた後、一家はモンテネグロ、ニクシッチ(Никшић)に移った。チボルはこの地で高等学校を卒業したあと、ザグレブの大学で法律を学んだ。
そののち、彼はザグレブでジャーナリストとして働いた。1939年にはアルゼンチンに渡りユーゴスラビア移民をレポートした。彼はジャーナリスト兼探検家としてアルゼンチンに15年間滞在した。1944年にはアメリカ大陸最高峰アコンカグア登頂に成功している。この体験を元に、彼は処女作『アコンカグア山頂の嵐』を執筆した。1954年、ユーゴスラビアに戻り、ベオグラードに居を構えたが、依然として各地を旅してまわった。1972年からは現在のセルビア、ヴォイヴォディナのスボティツァに住んで、亡くなるまでスボティツァにある博物館を任されていた。彼はこの地で1988年に没し、ここに葬られた。
作品
編集チボル・セケリの小説と旅行記は、興味深い民族誌学的観察を含んでいる。彼はまた、国際語であるエスペラントの手引きやエッセイを執筆した。彼の著作の多くはエスペラントで書かれて、多くの言語に翻訳された[1]。チボル・セケリが、最も頻繁に翻訳されたエスペラント作家であることは間違いない。
紀行
編集- Tempestad sobre el Aconcagua, roman about his expedition in the argentinian massif of the Aconcagua, originally written in spanish, Buenos Aires: Ediciones Peuser, 1944, 274 pages.
- Oluja na Aconcagui i godinu dana kasnije, serbo-croatian translation by Ivo Večeřina, Zagreb 1955, 183 pages.
- Burka na Aconcagui, czech-slovakian translation by Eduard V. Tvarožek, Martin: Osveta, 1958, 149 pages.
- Tempesto super Akonkagvo, translation in Esperanto by Enio Hugo Garrote, Belgrade: Serbio Esperanto-Ligo, 1959, 227 pages.
- アコンカグア山頂の嵐, 海山社 , ISBN 9784904153017 ; OCLC : 263134048, チボル・セケリ著;栗栖継;栗栖茜訳.
- Por tierras de Indios, about the experiences of the author under the indians in Brazil, originally written in spanish, 1946.
- Durch Brasiliens Urwälder zu wilden Indianerstämmen, german translation by Rodolfo Simon, Zürich: Orell Füssli, 1950, 210 pages.
- Pralesmi Brazílie, tchec translation by Matilda V. Husárová, Martin: Osveta, 1956, 161 pages.
- V dezeli Indijancev po brazilskih rekah gozdovih, slovenian translation by Peter Kovacic, Maribor: Zalozba obzorja Maribor, 1966, 252 pages.
- Tra lando de indianoj, translation in Esperanto by Ernesto Sonnenfeld, Malmö: Eldona Societo Esperanto, 1970, 186 pages.
- Excursión a los indios del Araguaia (Brasil), about the indians Karajá and Javaé in Brazil, in spanish, 1948.
- Nepalo malfermas la pordon, originally written in Esperanto, La Laguna: Régulo, 1959, 212 pages.
- Nepla otvara vrata, serbian translation by Antonije Sekelj, Belgrad 1959, 212 pages.
- Window on Nepal, english translation by Marjorie Boulton, London: Robert Hale, 1959, 190 pages.
- Nepal odpira vrata, slovenian translation by Boris Grabnar, Ljubljana: Mladinska knjiga, 1960, 212 pages.
- Ĝambo rafiki. La karavano de amikeco tra Afriko, originally written in Esperanto, Pise: Edistudio, 1991, 173 pages, ISBN 88-7036-041-5.
- Djambo rafiki. Pot karavane prijateljstva po Afriki, slovenian translation by Tita Skerlj-Sojar, Ljubljana: Mladinska knjiga, 1965, 184 pages.
- Ridu per Esperanto, Zagreb 1973, 55 pages.
- Premiitaj kaj aliaj noveloj, seven short novels, originally written in Esperanto, Zagreb: Internacia Kultura Servo, 1974, 52 pages.
- Kumeŭaŭa, la filo de la ĝangalo, children's book about the life of indians in Brazil, originally written in Esperanto.
- 1st edition Anvers 1979.
- 2nd edition Rotterdam: UEA, 1994, 94 pages.
- Kumeuaua djungels son, swedish translation by Leif Nordenstorm, Boden 1987, 68 pages.
- Kumevava, az őserdő fia, hungarian translation by István Ertl, Budapest, 1988.
- Kumevava, syn ĝunhliv, ukrainian translation by Nadija Hordijenko Andrianova, Kijivo, Veselka, 1989.
- Kumevava, sin prašume, serbian translation, 2003.
- Mondo de travivaĵoj, autobiography and adventures throughout five continents. Pise: Edistudio, 1-a eldono 1981, 2-a eldono 1990, 284 pages, ISBN 8870360121.
- Neĝhomo, story about the life during an ascension Vienna (Austria)|Vienna: Pro Esperanto 1988, 20 pages.
- Kolektanto de ĉielarkoj, novels and poems, originally written in Esperanto, Pise: Edistudio, 1992, 117 pages, ISBN 88-7036-052-0.
- Temuĝino, la filo de la stepo, roman for the young, translated from serbian by Tereza Kapista, Belgrade 1993, 68 pages, ISBN 8690107347.
エスペラント関連書籍
編集- La importancia del idioma internacional en la educacion para un mundo mejor, Mexico: Meksika Esperanto-Federacio, 1953, 13 pages.
- The international language Esperanto, common language for Africa, common language for the world, translated from Esperanto to English by John Christopher Wells, Rotterdam: UEA, 1962, 11 pages.
- Le problème linguistique au sein du mouvement des pays non alignés et la possibilité de la resoudre, Rotterdam: UEA, 1981, 16 pages (= Esperanto-dokumentoj 10).
- La lingva problemo de la Movado de Nealiancitaj Landoj - kaj gia ebla solvo, Rotterdam: UEA, 1981, 12 pages (= Esperanto-dokumentoj 13).
エスペラントの手引き
編集- La trovita feliĉo, novel for children, Buenos Aires: Progreso, 1945.
- with Antonije Sekelj: Kurso de Esperanto, laŭ aŭdvida struktura metodo, 1960, 48 pages.
- with Antonije Sekelj: Dopisni tečaj Esperanta, Belgrad: Serba Esperanto-Ligo, 1960, 63 pages.
民族誌学に関する著作
編集南米、アフリカ、アジア、オセアニアを旅行する中で、彼は重要な民族誌学的情報を収集し、それをザグレブ民族誌学博物館 (Ethnographic Museum of Zagreb) に寄贈した。
彼の民族誌学分野での主な作品としては以下のものがあり、ここで彼は自分が旅行中に得た記録の翻訳を提示している:
- Elpafu la sagon, el la buŝa poezio de la mondo (Pull out the arrow, about oral poetry of the world!), Roterdamo: UEA, 1983, 187 paĝoj, ISBN 92-9017-025-5 (= eo:Serio Oriento-Okcidento 18),
辞書
編集チボル・セケリは博物館学に関する20言語の辞書 ( a dictionary in 20 languages about museology ) Dictionarium Museologicum(1986年)の編纂に協力している。
- Tibor Sekelj collaborated on a dictionary in 20 languages about museology Dictionarium Museologicum, appeared in 1986.
日本語翻訳
編集- チボル・セケリ著『アコンカグア山頂の嵐』 栗栖継・栗栖茜 訳 音館書店 版 1990年 ISBN 978-4-8340-1030-5; 筑摩書房 版 1999年 ISBN 978-4-480-03498-4; 海山社 版 2008年 ISBN 978-4-904153-01-7
- チボール・セケリ著『ジャングルの少年』(児童書) 福音館書店 1983年 ISBN 4834009246
脚注
編集- ^ "Tibor Sekelj", Esperanto誌、2011年6月号、Universala Esperanto-Asocio、pp124-125