タシルンポ寺

チベットの寺院

タシルンポ寺(タシルンポじ、:bkra shis lhun po)はチベットシガツェ市サムドゥプツェ区にあるゲルク派最大の寺院である。吉祥須弥寺、扎什倫布寺、タシルンボ寺(僧院)。中国の5A級観光地(2017年認定)である[1]

タシルンポ寺
タシルンポ寺山門
チベット語名
チベット文字 བཀྲ་ཤིས་ལྷུན་པོ་
ワイリー bkra shis lhun po
IPA発音 [[ʈáɕil̥ympo]]
蔵文拼音 Zhaxilhünbo
THDL Trashilhünpo
他表記 Tashilhunpo, Tashilhümpo
中国語名
繁体字 扎什倫布寺
簡体字 扎什伦布寺
拼音 Zhāshílúnbù Sì
タシルンポ寺の位置(チベット自治区内)
タシルンポ寺
タシルンポ寺
Location within Tibet
座標: 北緯29度16分03秒 東経88度52分52秒 / 北緯29.26750度 東経88.88111度 / 29.26750; 88.88111
寺院情報
所在地 チベット自治区シガツェ市サムドゥプツェ区
創設者 ゲンドゥン・トゥプ(ダライ・ラマ1世
創設 1447年
宗教 チベット仏教
宗派 ゲルク派
系統 パンチェン・ラマ
テンプレートを表示

ラサの3大寺院であるガンデン寺セラ寺デプン寺と合わせてゲルク派四大寺院、それに青海省タール寺甘粛省ラプラン寺と合わせてゲルク派六大寺院と呼ばれる。

4世以降のパンチェンラマはここで宗教活動と政治活動を主に行った。シガツェの街の西にある尼色日山の山腹に建設され、50あまりの経堂と200あまりの部屋をもつ。

起源と歴史

編集
 
シガツェのタシルンポ寺, 1993
 
急ぎ足のタシルンポ寺の僧たち, 1993
 
インド・ビラクッペにあるタシルンポ寺

1447年ツォンカパの末弟子にして後の第1世ダライラマゲンドゥンドゥプウーツァンの大貴族の援助を得てタシルンポ寺を建立。建設には12年かかった。

1600年に第4世パンチェンラマのロツァン・チューキ・ギャンツェンがタシルンポ寺院の住職をしていた時に大規模な拡張工事が行なわれた。パンチェン・ラマ4世は冊封下の最初のパンチェンラマで、以後歴代のパンチェン・ラマはみな寺を拡張した。

タシルンポ寺の寺領はチベットをダライ・ラマが統治していた時期でも、パンチェン・ラマの元で一定の自治を得ていた。

1960年パンチェン・ラマ10世不在の間、タシルンポ寺は中国軍に破壊された。損傷は他の多くのチベット僧院に比べると少ないものであった。


現在のパンチェン・ラマは11世であるが、ダライ・ラマ14世によって認定された11世であるゲンドゥン・チューキ・ニマ中華人民共和国当局によって拉致されて今も消息不明であるため、この寺院には現在は、中華人民共和国側が擁立した11世であるギェンツェン・ノルブが座主として住んでいる(パンチェン・ラマ11世問題を参照)。

1972年、もうひとつのタシルンポ寺がインドカルナータカ州のチベット人居留区ビラクッペに建立された。ここの住職はパンチェン・ラマ10世の転生者捜索委員であった。

伽藍と境内

編集
 
タシルンポ寺の大弥勒殿
 
そびえ立つタンカ(チベット仏画)の壁

境内で最も勇壮かつ偉大な建築は高さ30メートルの大弥勒殿と歴代パンチェン霊塔殿である。

第9世パンチェンラマチューキ・ニマによって1914年に高さ26.2メートルの弥勒菩薩の銅製坐像を奉られたのが大弥勒殿である。大弥勒殿は冠、顔、胸、腰と脚の5層構造で、中に坐像が供養されている。この弥勒像は6,700万両もの金と12万キログラムの純度の高い銅からなり、大小様々の1,400個余りのダイヤモンド真珠琥珀その他の宝石が散りばめられている。

7座の歴代パンチェン霊塔は大きさに違いがあり、何人かを奉った物も一人だけを奉った物もある。塔内には第10世パンチェンのチューキ・ギャンツェンを含む歴代パンチェンラマの舎利肉身が納められている。

歴代座主[2]

編集
名前
開 山 ゲンドゥンドゥプ(ダライラマ1世)
02代 ロサンタシー
03代 ルンリクギャムツォ
04代 イェシェツェモ
05代 ゲンドゥンギャムツォ(ダライラマ2世)
06代 ロサンテンピーニマ
07代 シャーンティーパ・ロドギェンツェン
08代 トゥンユギャムツォ
09代 シャントン・ロドレーサン
第10代 ネーニンチュージェ・チューキゲンツェン
第11代 チュンペルギャムツォ
第12代 ソナムギェンツェン
第13代 サムドゥプペルサン
第14代 タムチューヤンペル
第15代 ラワンロド
第16代 ロサンチューキギェンツェン(パンチェンラマ4世)[3]
第17代 ロサンイェシェ(パンチェンラマ5世)
第18代 ロサンペルデンイェシェ(パンチェンラマ6世)

参考文献

編集
  1. sum pa ye shes dpal 'byor, chos 'byung dpag msam ljon bzang, ken su'u mi rig dpe skurn khang, 1992(松巴堪欽『松巴佛教史』甘民族出版社, ISBN 7-5421-0085-8)
  2. sde srid sangs rgyas rgya mthso. dga' ldan chos 'byung beedu'urya ser po/, kurung go'i bod kyi shes rig dpe skrun khang, 1989(第司桑結嘉措『格魯派教法史:黄瑠璃宝鑑』北京・中国藏学出版社, ISBN 7-80057-014-2)

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 日喀则扎什伦布寺景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。
  2. ^ 文献(1)pp,633-634、文献(2)p,240
  3. ^ 以後、本寺の座主職は化身ラマの名跡「パンチェンラマ」の指定席となる。