朱色

やや黄を帯びた赤色
シナバーから転送)

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)はの一つで、朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。

日本や中国の伝統色名であり、単に(しゅ)ともいう。暖色の1つ。

JIS慣用色名では、「あざやかな黄みの赤」(略号:vv-YR)と定義している[1][2]

真朱

編集
 
辰砂(cinnabar)

朱色とは元来は天然赤色顔料辰砂の色であり、色名としての朱色は本来この色をさす。しかし、後に硫黄と水銀から人工顔料の銀朱(バーミリオン)が作られたため、天然顔料としての朱の色であることを強調する場合には真朱(しんしゅ)・本朱(ほんしゅ)という。朱肉にも古くは真朱が用いられていた。

銀朱よりも赤みの強い深い色合いである。

銀朱

編集
 
朱肉

天然顔料本来の色である真朱に対して、硫黄水銀から人工的に作られた化合物としての硫化水銀(II)HgSの色を銀朱(ぎんしゅ)という。英語ではバーミリオンヴァーミリオンVermilion)とよばれ、一般的にはこちらのほうがよく知られる。また、現在「朱」とよばれる顔料も多くはこの色をしており、単に朱色といった場合もこちらの色合いをさす場合がある。朱肉の多くもこの色をしている。

真朱よりは黄色味の強い鮮やかな色である。

朱色(日本の伝統色)

編集
朱色
しゅいろ
 
16進表記 #eb6101
RGB (235, 97, 1)
表示されている色は一例です

朱、朱紅(中国の伝統色)

編集
朱、朱紅
しゅ、しゅこう
 
16進表記 #EF454A
RGB (239, 69, 74)
CMYK (15, 80, 60, 0)
HSV (358°, 71%, 94%)
マンセル値 4.3R 5.2/8.7
表示されている色は一例です

シナバー

編集
シナバー
cinnabar
 
16進表記 #E15A28
RGB (225, 90, 40)
表示されている色は一例です

辰砂の英訳であるシナバー(cinnabar)が色名として用いられることがあるが、その色合いは実際には銀朱に近いか、さらに鮮やかなオレンジ色であることが多い。

物体色としての朱色

編集
バーミリオン
vermilion
 
16進表記 #F26649
RGB (242, 102, 73)
CMYK (0, 75, 75, 0)
HSV (10°, 70%, 95%)
マンセル値 6R 5.5/14
表示されている色は一例です

JIS慣用色名に、朱色およびバーミリオンが定義されている。これらは同じ色として扱われており、真朱と銀朱の中庸的な色合いである。

バーミリオンJIS慣用色名
  マンセル値 6R 5.5/14
朱色JIS慣用色名
  マンセル値 6R 5.5/14

朱の色料

編集
 
Vermilion, historical dye collection, Technical University of Dresden, Germany

顕色材として用いられる赤色硫化水銀のことである。ただし、結果「朱色」を呈する色料はさまざまある。

近年環境保護のため、水銀などの重金属を使用した顔料の製造が規制され、絵具のバーミリオンは多くが市場から消えてしまった。現在同名で発売されている絵具の多くは硫化水銀ではなく、有機顔料であり、本来の朱とは程遠い色である。

現在も、文化財の補修用などとして、リサイクルされた水銀から少量の銀朱が生産されている[3]

詳しくは赤#赤の色料硫化水銀を参照

近似色

編集

応用例

編集

脚注

編集
  1. ^ 日本産業標準調査会(JISC)JISZ8102 物体色の色名(1957年10月30日制定、2001年3月20日改正)、p20(付表1 慣用色名 色名1)。2020年1月31日閲覧。
  2. ^ 朱色」『色名がわかる辞典』https://kotobank.jp/word/%E6%9C%B1%E8%89%B2コトバンクより2024年11月24日閲覧 
  3. ^ 水銀通信Vol.21 顔料(朱肉)”. 野村興産. 2021年4月16日閲覧。

関連項目

編集