コバンザメ科
コバンザメ科 (Echeneidae) は、条鰭綱スズキ目(2016年発行のFishes of the World 5th EditionではCarangiformes目)に分類される科。コバンザメは「サメ」の名がついてはいるが、硬骨魚類(サメは軟骨魚類)である。コバンイタダキという別称を用いる図鑑や文献もある。一般には食用にしないが、食用とする地方もある。
コバンザメ科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コバンザメ Echeneis naucrates
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Echeneidae | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
コバンザメ科[1] |
分布
編集- 外洋性
- 全世界の暖かい海に生息。
特徴
編集分類
編集以下の分類・英名は、Fishbase(2019)に従う[3]。和名は本村(2020)に従う[1]。
- Echeneis
- Echeneis naucrates コバンザメ Live sharksucker
- Echeneis neucratoides Whitefin sharksucker
- Phtheirichthys
- Phtheirichthys lineatus スジコバン Slender suckerfish
- Remora
- Remora albescens シロコバン White suckerfish
- Remora australis オオコバン Whalesucker
- Remora brachyptera クロコバン Spearfish remora
- Remora osteochir ヒシコバン Marlin sucker
- Remora remora ナガコバン Shark sucker
系統
編集コバンザメ科はスギ科+シイラ科の姉妹群となる。内部の系統に関しては、分子系統解析から次のような系統樹が得られている[4]。
コバンザメ科 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コバンザメの習性を利用する漁法
編集コバンザメはウミガメ漁に利用されている。生きたまま捕らえたコバンザメの尾にロープを結びつけ、ウミガメの近くで放つと、コバンザメは一直線にウミガメに向かっていき腹にくっつく。ロープをたぐればコバンザメと一緒にウミガメも引き寄せられる。小型のものであれば直接捕獲し、大型のものであれば最終的に銛でしとめる。
この漁はインド洋全体、特にザンビアやモザンビーク周辺の東アフリカ沿岸や[5]、ケープタウンやトレス海峡近くの北オーストラリアで記録されている[6][7]。
類似した漁法は日本やアメリカでも行われている。西洋の文献で最も初期に「漁する魚」が記述されたのは、クリストファー・コロンブスの2度目の航海記録である。一方、レオ・ウィーナーは、コロンブスがアメリカをインドと勘違いしていたことから、アメリカに関して書かれた記述は怪しく、東インドについて書かれた記述からコロンブスが作り出したものであろうと考察している[8]。
日本語における蔑称
編集参考文献
編集- ^ a b 本村浩之 『日本産魚類全種目録 これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名』、鹿児島大学総合研究博物館、2020年、87頁。
- ^ ただし、寄生虫も食べることに加えしばしばこのコバンザメが、吸い付いた相手の鰓や総排泄口付近に入り込んでいる光景が見受けられることがあり、寄生及び相利共生との境界は実に曖昧である。
- ^ Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2019. Echeneidae. FishBase. World Wide Web electronic publication. https://www.fishbase.org, version (12/2019).
- ^ Gray, Kurtis N and McDowell, Jan R and Collette, Bruce B and Graves, John E (2009). “A molecular phylogeny of the remoras and their relatives”. Bulletin of Marine Science (University of Miami-Rosenstiel School of Marine and Atmospheric Science) 84 (2): 183-197 .
- ^ E. W. Gudger (1919). “On the Use of the Sucking-Fish for Catching Fish and Turtles: Studies in Echeneis or Remora, II., Part 1.”. The American Naturalist 53 (627): 289-311 .
- ^ E. W. Gudger (1919). “On the Use of the Sucking-Fish for Catching Fish and Turtles: Studies in Echeneis or Remora, II., Part 2”. The American Naturalist 53 (628): 446-467 .
- ^
- Narrative of the Voyage of H.M.S. Rattlesnake - プロジェクト・グーテンベルク (Dr. Gudger's accounts are more authoritative, but this source is noted as an early account that Gudger appears to have missed.)
- ^ Leo Wiener (1921). “Once more the sucking-fish”. The American Naturalist 55 (637): 165-174 .