カトリック那覇教区
カトリック那覇教区(カトリックなはきょうく、英: Roman Catholic Diocese of Naha)は、沖縄県を管轄区域とするキリスト教 カトリック教会の司教区。司教座聖堂(カテドラル)は開南教会だが、司教館・教区事務所は安里教会に所在[1]。
司教館・教区事務所のある安里教会(那覇市) | |
設立 | 1947年 |
---|---|
本部 | 日本 沖縄県那覇市 |
ウェブサイト | http://www.naha.catholic.jp |
司教座聖堂
編集- 司教座 – 那覇カテドラル 開南教会
-
開南教会
沿革
編集- 1846年(弘化3年) - 日本使徒座代理区が設立され、横浜に代理区長館が設置される。
- 1866年(慶応2年) - 代理区長館が長崎に移転。
- 1876年(明治9年) - 5月22日、日本使徒座代理区を日本北緯使徒座代理区(現在の東京教区)、日本南緯使徒座代理区の2区に分割。南緯代理区は近畿、中国、四国および九州 の各地方を管轄区域とした。
- 1888年(明治21年) - 南緯代理区より近畿、中国、四国の3地方が新設の中部代理区として独立(現在の大阪教区)。
- 1891年(明治24年) - 6月15日、南緯代理区は 長崎教区に昇格。
- 1927年(昭和2年) - 3月18日、長崎教区より 鹿児島、沖縄の両県が鹿児島使徒座知牧区として独立、カナダのフランシスコ会に委託された(現在の鹿児島教区)。
- 1947年(昭和22年) - 1月13日、サンフランシスコ講和条約によって、米国の軍政下に入ったトカラ列島、奄美列島および沖縄県は鹿児島知牧区より離れ、教皇庁直轄の琉球列島使徒座管理区として一時的にグアム代理区(現在のアガナ教区(英語版))に委託され、米国、カプチン・フランシスコ修道会より宣教師を派遣。
- 1949年(昭和24年) - 1月21日、琉球管理区はグアム代理区を離れ、カプチン会に委託。
- 1952年(昭和27年) - 2月28日、琉球管理区より、奄美群島を除く南西諸島の北部8島[2]を鹿児島知牧区へ移管。
- 1955年(昭和30年) - 5月8日、琉球管理区より奄美群島[3]を鹿児島教区に移管。
- 1972年(昭和47年) - 12月18日、琉球管理区は那覇教区に昇格。
歴代使徒座管理区長・司教(教区長)
編集使徒座管理区長
編集- 初代 – アポリナリス・バウムガートナー(カプチン・フランシスコ修道会) 1947年 – 1949年
- 2代 – フェリックス・レイ(カプチン・フランシスコ修道会) 1949年 – 1972年
司教(教区長)
編集- 初代 – ペトロ・バプティスタ石神忠真郎(カプチン・フランシスコ修道会) 1973年 – 1997年
- 2代 – ベラルド押川壽夫(コンベンツァル聖フランシスコ修道会) 1997年 – 2018年
- 3代 – ウェイン・フランシス・バーント(カプチン・フランシスコ修道会)2018年 – 現在
所在地・交通アクセス
編集- 開南教会
住所: 〒900-0022 沖縄県那覇市樋川1-13-10 ゆいレール「県庁前駅」下車
- 安里教会
住所: 〒902-0067 沖縄県那覇市安里3-7-2(北緯26度13分18.0秒 東経127度41分49.1秒 / 北緯26.221667度 東経127.696972度) ゆいレール「おもろまち駅」下車
脚注
編集- ^ カトリック那覇教区公式ホームページ
- ^ 宝島、小宝島、悪石島、諏訪瀬島、平島、臥蛇島、中之島および口之島
- ^ 奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島および与論島